「あおいの給食室」のレシピと食材がセットで届く「魔法のミールキット」を体験レビュー。
今回のメニューは保育園の大人気メニュー「ハンバーグ」。

大人もおいしいの?使い勝手はどうなの?

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
実際に作って食べてレビューしていきます。
私は一人暮らしなので、子供の反応はSNSなどから見つけて紹介します。

簡単でしたし、大人もおいしかったですよ
魔法のミールキット「ハンバーグ」の内容は?
「魔法のミールキット」の「ハンバーグ」キットの内容を公開していきます。
冷凍以外はワンパックに
1日ごとに1パック。冷凍食材以外はすべて1袋にまとまっています。
この日は袋の中がパンパンに詰まってました。
冷蔵庫の中でバラバラにならず、迷子にならないし、食材を間違って使ってしまうこともありません。

このまま冷蔵庫に入れておけばOK
届いた食材は全7点
届いた食材は全7点。
- 豚ひき肉(冷凍)
- 挽きわり納豆(冷凍)
- かつお節
- 玉ねぎ
- 人参
- サニーレタス
- チンゲン菜
以上7点。未加工の食品で7点だけと言うのは比較的少なめです。
産地はすべて国産・国内製造
この日はすべて国産、または国内製造。
お野菜は産地一覧が入ってきます。↓今回の分に黄色で網掛けしました。
その他はパックに記載。豚肉も納豆の大豆も国産。かつお節も国内製造。
![]() | ![]() |
![]() |

他の日も基本的にほぼ国産か国内製造でした
別記事で他のメニューの食材も公開してます。
あおいの給食室のミールキットの産地は国産?実際に届いた食材を公開
今回は添加物は一切なし
魔法のミールキットは無添加ではないのですが、今回は添加物は一切なしでした。
基本的に加工品は少ないので、他の日も添加物も少ないです。
別記事で他のメニューの食材も公開してます。
あおいの給食室のミールキットに添加物は使われている?実際に届いた食材を公開
調味料は自分で用意が必要
「魔法のミールキット」は調味料が付いてこないので、自分で調味料の用意が必要です。

家庭で常備してないような特殊なものは付いてくるよ
魔法のミールキット「ハンバーグ」紙レシピはどう?
完成写真がないのが残念
魔法のミールキットには、両面印刷の紙レシピが1日につき1枚付いてきます。
カラフルでとても可愛らしいのですが、残念ながら完成写真が出てません。
表:主菜レシピ![]() | 裏:副菜レシピ![]() |
公式サイトやYouTubeでも見れるんですが、手元の紙レシピにあった方が見やすいですよね。

完成写真で盛り付けの配置を確認したかった
グラム表示で見ずらい
保育園のレシピなので、家庭用に換算したグラム表示で書かれています。
「玉ねぎ90gって?」「人参60gって?」
調味料は大さじ・小さじも書いてあるし、お肉は使い切りなので問題ないのですが、お野菜のグラム表示は分かりづらく感じました。
因みに、ヨシケイも人参だけはグラム表示ですが、うちは大人だけなんで、ヨシケイはかなり適当に入れちゃってますが、量が違うと味に影響出ますよね?
魔法のミールキットは、幼児食ならではの味付けは重要ポイントだと思うので、ある程度は近いグラムじゃないとダメかな?と思うので、面倒でも量りました。

グラムじゃなくて1個とか、1/2個とか書いて欲しい
けど、届く野菜の大きさは様々だろうし難しいのかな?
調理の目安時間がわからない
「魔法のミールキット」には調理時間目安が書いてありません。
レンチン時間が5分とか、オーブン焼く時間が20分とかは書いてあるのですが、トータルで何分かかるのかがわからない…

完成時間が読めないのはちょっと不便でした
結局、今回のハンバーグは45分くらいで2品完成しました。
私はフライパンで焼きましたが、レシピ通りトースターで焼くなら、ハンバーグを焼いている間に副菜が作れるので、30分くらいで完成するかと思います。
魔法のミールキット「カレーライス」動画レシピはどう?
幼児食ならではポイント盛り沢山
動画レシピは幼児食ならではのコツ・ポイントが盛り沢山でした。

必ず動画を見てから作るのがおすすめ
紙レシピのQRコードからYouTube動画レシピへ飛べるようになっています。
YouTube動画「ハンバーグ&チンゲン菜の納豆和え」の作り方
レンジ調理とコンロ調理の動画が用意されています。
私は玉ねぎ炒めはレンジで、小松菜や人参を茹でるのはコンロでと併用して作りました。
豆知識などの解説があったりなかったりするので、出来ればどっちも見るのがおすすめです。
魔法のミールキット「ハンバーグ」作ってみた!
それでは2品作っていきます。
主菜:ハンバーグ
サニーレタスは付け合せなんで、ハンバーグの材料は超シンプル「豚ひき肉」と「玉ねぎ」だけ。
ママはピーマンとか嫌いな野菜を入れたくなるけど、あおいさん的には誤魔化すんではなく、ピーマンはピーマンのおいしい味がわかるようにしてあげるのが良いと思っているそうです。
1、玉ねぎはみじん切りして、油と一緒に耐熱容器に入れて、ラップをかけて5分レンチン。
2、粗熱がとれた玉ねぎ、豚ひき肉、パン粉、スキムミルク、塩、こしょうと混ぜていきます。

保育園はアレルギー対策で卵を入れないで作るよ
卵入れないハンバーグは、パン粉を沢山入れるとふんわり仕上がるそうです
スキムミルクは脂質やエネルギーが低い代わりに、カルシウム・タンパク質が沢山入っているので保育園では使うことが多いそうです。
なかったら牛乳でもいいらしいですが、せっかくなので買ってきました。
3、肉だねが出来たら5等分にして、子供用は大人の1/2で6個にして焼いていきます。
4、トースターで20分ほど焼いていきます。
うちにはトースターもオーブンもないのでフライパンで焼きました。
ハンバーグはフライパンよりじっくり火を通すオーブンの方がしっとりおいしく仕上がるそうです。
オーブンやレンジなどは入れたら放っておけて、小さなお子さんが居ても作りやすいと言うのもあり、「あおいの給食室」のレシピではオーブンやレンジ使いが多いです。
焼けたらサニーレタスと共にお皿に盛り付けて、ケチャップを添えて完成です。

タネ作りもソースも普通のハンバーグより簡単でした!
副菜:チンゲン菜の納豆和え
1、チンゲン菜は2cm幅に、人参は4cm長さの細切り。
チンゲン菜は子供が食べずらいので、細かく切った方がお子さんも繊維が噛み切りやすくなるそうです。

子供が食べやすいように縦横刃を入れて細かくしよう
うちは大人だけなので普通に切っただけで。
耐熱ボールにチンゲン菜と人参と熱湯を入れて10分加熱します。
「10分?長っ」と思ったんですが、チンゲン菜の茎の部分に火が通り辛いそうです。

子供が食べ辛いからしっかり加熱が必要だよ
2、人参、チンゲン菜を茹でていきます。
うちは大きな耐熱ボールがなかったので、コンロで茹でました。
3、茹で上がったら流水で冷やします。
4、しっかり絞って水切りし、挽きわり納豆、かつお節、しょうゆを加えて和えます。
5、冷蔵庫で冷やして、お皿に盛り付けて完成です。

茹でる時間が長いだけで、作るのはとっても簡単でした
素朴ながら大人もおいしいハンバーグでした
じゃ~ん。ワンプレートに盛り付けました。
うちは子供はいないので、SNSの子供の反応を紹介。

あおいさんのYou Tubeチャンネルに出会ってから、息子はよく食べてくれるようになりました🎶今日も保育園ハンバーグおかわりしてくれました✌️ごはんもおかわり❤️本当に『管理栄養士あおいの給食室』オススメです✨引用元:Twitter
大人分は普通に盛り付け。私もいざ実食。
うん、なかなかおいしい。シンプルで素朴なおいしさ。
食感が卵入りハンバーグと違いますが、これはこれとてもおいしいです。
タネにも味が付いていますし、ケチャップもかけているので、大人でも味が足りないと言うことはないです。
チンゲン菜の納豆和えはちょっと薄味でしたが、薄味好きな私はおいしく食べられました。
お子様分を取り分けた後に醤油を加えて調整も出来るので、濃い味好きな方でも心配はないでしょう。

私はおいしくって大満足!またリピートしたいです
クーポンでお得に「魔法のミールキット」を使ってみよう
今回は、あおいの給食室の「魔法のミールキット」から「ハンバーグ」を作ってレビューしました。
素朴でシンプルなおいしさのハンバーグ。
そんなに時間もかからず簡単で、大人もおいしくって大満足でした!(他の時短キットよりはかかるけど)
「魔法のミールキット」はこんな感じの献立が4日分セットで届きます。

4日間は子供の食事の悩みと買い物から開放されるよ
まだ使ったことがない方で、お子さんの食事に悩んでいる方は、一度試してみるといいかも?
今ならお得なクーポンで注文できるので、公式サイトをチェックしてみてね。
↓公式サイト↓
https://www.aoikyushoku.com/