コープデリeフレンズ限定「3日分の献立」を実際に使ってみたので味・量・価格・使い勝手まで徹底的に口コミレビューします。
注文した週のメニューはこちら。
- 1日目 鶏肉の三色丼
- 2日目 しらたきとピーマンの甘辛炒め
- 3日目 なすとウインナーの炒めもの

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
この記事では届いた内容、調理工程を実際の画像たっぷりでご紹介し、私の率直な感想を辛口で口コミ。
さらに、みなさんのSNSでの口コミも調査し、メリット・デメリットをまとめ、他社とも比較したのでぜひ参考にして下さいね。
味 | 時短料理らしく大味。普通のおいしさ |
---|---|
量 | ちょうど良かった。沢山食べたければ増量も可能 |
簡易さ | いずれも簡単だった |
時短 | 15~30分目安。目安時間より早く仕上がった |
価格 | 1人1食あたり540~630円(税込み)でコープデリミールキットと同額~高め。他社ミールキットよりは安いし、食材が余るので他に使えればコスパはよい。 |
総合評価 | ★★★☆☆ |

「おいしさ」に過度な期待をしなければ満足です
コープデリ「3日分の献立」とは?
コープデリ「3日分の献立」とは、ウイークリーコープの注文サイト「eフレンズ」限定で注文できる、3日分の献立レシピありの食材セット(=献立セット)です。
「3日分の献立」の特徴
- 2人分×3日分のみ
- 15~30分で2品(主菜と副菜)作れる
- 毎週新しいメニュー
- 1日目はミールキットでより手軽に
- 2、3日目は栄養士が考えた時短料理
「3日分の献立」の値段
2人分 | |
---|---|
セット価格 | 3,000~3,500円(税抜き) (税込み 3,240~3,780円) |
1人1食あたり | 税込み 540~630円 |
価格は他社のミールキットと比べると安いです。
とは言え、コープデリはミールキットも安いので、コープデリ内だけでの比較なら、ミールキットの方が安い週が多めです。
コープデリ内だけで1食あたりの価格で比較した場合
3日分の献立 | ミールキット |
---|---|
1,000~1,166円 (税込み 1,080~1,260円) | 998円 (税込み 1,078円) |
*ミールキットは2品2人分で比較
「3日分の献立」は食材が沢山余るので、無駄なく使い切れる方なら、最終的なコスパはいいです。

安く上がるかどうかは使い方次第です
コープデリ「3日分の献立」が届いた!
コープデリ「3日分の献立」で届いた食材すべてがこちら。
商品は全部で11点。オイシックスの献立セットより1~2点少ないかな?ミールキットや野菜セットが含まれていることを考えれば同じくらいかと思います。
ちょっと違ったのは、コープデリのは食材の使い回しが少ないですね。複数日で使ったのは「なす」「たまねぎ」のみ。
食材名 | セット量 | 1日目 | 2日目 | 3日目 |
---|---|---|---|---|
鶏肉の三色丼+ツナ入り根菜マカロニサラダ | 2人前 | 2人前 | ||
お米育ち豚小間切 | 200g | 200g | ||
しらたき(カット済) | 100g×3袋 | 2袋(200g) | ||
ピーマン・なすセット | 1セット | ピーマン2個 なす1本 | なす2本 | |
たまねぎ | 500~800g | 1/2個 | 1/4個 | |
にんじん | 600~700g | 1/4本 | ||
サラダフレーク | 1パック(120g) | 1/2パック(60g) | ||
香薫あらびきポークウインナー | 90g×2袋 | 1袋(90g) | ||
ズッキーニ | 1本 | 1本 | ||
アボカド | 1個 | 1個 | ||
スイートコーンドライパック | 1パック(55g) | 1/2パック |
人参は6本くらい入っていたのに、使ったのは2日目の1/4本だけ。9割の人参は余りました。
残った食材も上手に使えば、結果的にコストは下がるのでお得なんですが、あまり料理をしない方だと無駄になるかもしれませんね。

残り食材を持て余しがちな方には不向きかも
「3日分の献立」実食に作ってみた!
それではコープデリ「3日分の献立」を実食に作っていきます。
1日目 鶏肉の三色丼
1日目の献立はこちら。
- 主菜「鶏肉の三色丼」
- 副菜「ツナ入り根菜マカロニサラダ」
3日間のうち初日だけミールキットが入ってきます。
開封してみますと「お肉パック」「鶏そぼろパック」「マカロニサラダ」「合わせ調味料」「レシピ」が入ってました。
鶏そぼろパックには茹でほうれん草も入っていますし、マカロニサラダは完成済みなので、お肉焼くだけで簡単そうです。
コープデリのミールキットレシピは基本的に白黒、若しくはカラーでも2色刷りです。
しかも完成図がイラスト(白黒写真の場合もあり)なので、何でもカラーヴィジュアルで確認している現代では分かり辛く感じますね。昭和は写真なしが多かったんですけどね。
主菜「鶏肉の三色丼」
1、鶏肉のドリップを切り、フライパンで焼いて、付いてきた合わせ調味料をからめます。

「醤油、みりん、砂糖」などを自分で計量しなくていいから素早い!
2、丼にごはんを装い、そぼろ、ほうれん草、焼き上がったお肉を盛り付けます。

ほうれん草は茹で済みだし、そぼろも完成しているので盛り付けだけ
3、卵そぼろは自分で作ります。
4、先程の丼に炒り卵も添え完成。
副菜「ツナ入り根菜マカロニサラダ」
1、マカロニサラダは完成済みなので盛り付けるだけ。
はい、15分で2品完成!

肉焼くのと炒り卵作るだけだから簡単でした
コープデリのミールキットは当たり外れもありますが、こちらの丼ぶりは簡単でなかなかおいしかったです。
マカロニサラダは普通ですが、トータルで15分と思えば大満足でした。
2日目 しらたきとピーマンの甘辛炒め
2日目の献立はこちら。
- 主菜「しらたきとピーマンの甘辛炒め」
- 副菜「なすとサラダフレークのめんつゆ和え」
材料はこちら7(セット的には6)点です。
食材名 | セット量 | 1日目 | 2日目 | 3日目 |
---|---|---|---|---|
鶏肉の三色丼+ツナ入り根菜マカロニサラダ | 2人前 | 2人前 | ||
お米育ち豚小間切 | 200g | 200g | ||
しらたき(カット済) | 100g×3袋 | 2袋(200g) | ||
ピーマン・なすセット | 1セット | ピーマン2個 なす1本 | なす2本 | |
たまねぎ | 500~800g | 1/2個 | 1/4個 | |
にんじん | 600~700g | 1/4本 | ||
サラダフレーク | 1パック(120g) | 1/2パック(60g) | ||
香薫あらびきポークウインナー | 90g×2袋 | 1袋(90g) | ||
ズッキーニ | 1本 | 1本 | ||
アボカド | 1個 | 1個 | ||
スイートコーンドライパック | 1パック(55g) | 1/2パック |
以上6点。(ピーマン・なすセットを別にカウントすれば)
レシピはウェブサイトから自分で印刷します。もったいないから白黒で印刷しましたが、カラーでも印刷出来ます。
他のサービスはカラーレシピが付いてくるので、コープデリはちょっと不親切ですね。
主菜「しらたきとピーマンの甘辛炒め」
調理時間目安は15分
1、お野菜を自分でカットします。
お肉は小間切れ、しらたきはアク抜き済み&カット済みだったので手間なし。
2、お肉、お野菜、しらたきを加え炒めます。
3、自分で計量した醤油、みりん、酒を加えて混ぜ合わせて完成!←醤油、みりん、酒は自分で用意。
目安時間の15分ちょっと+くらいで完成しました!
副菜「なすとサラダフレークのめんつゆ和え」
調理時間目安は15分
1、茄子をカットして、耐熱容器でレンチンします。
2、ボウルに粗熱をとった茄子、サラダフレーク、白ごまを加えて混ぜます。←白ごまは自分で用意。
めちゃめちゃ簡単ですね。調理時間が15分と書いてありましたが、7~8分で完成しました。
はい、25分もかからず2品完成!
「しらたきとピーマンの甘辛炒め」は普通のおいしさ。お母さんが適当に作った普通の家庭料理って感じです。
「なすとサラダフレークのめんつゆ和え」も普通のおいしさですが、個人的には酸味が欲しかったので、すし酢を追加して自分好みに調整しました。

自分で味付けするから、好みに合わせられるのがいいですね
3日目 なすとウインナーの炒めもの
3日目の献立はこちら。
- 主菜「なすとウインナーの炒めもの」
- 副菜「アボカドのオニオンマリネ」
材料はこちら6点です。
食材名 | セット量 | 1日目 | 2日目 | 3日目 |
---|---|---|---|---|
鶏肉の三色丼+ツナ入り根菜マカロニサラダ | 2人前 | 2人前 | ||
お米育ち豚小間切 | 200g | 200g | ||
しらたき(カット済) | 100g×3袋 | 2袋(200g) | ||
ピーマン・なすセット | 1セット | ピーマン2個 なす1本 | なす2本 | |
たまねぎ | 500~800g | 1/2個 | 1/4個 | |
にんじん | 600~700g | 1/4本 | ||
サラダフレーク | 1パック(120g) | 1/2パック(60g) | ||
香薫あらびきポークウインナー | 90g×2袋 | 1袋(90g) | ||
ズッキーニ | 1本 | 1本 | ||
アボカド | 1個 | 1個 | ||
スイートコーンドライパック | 1パック(55g) | 1/2パック |
以上6点。
2日目を飛ばした方もいるかもなんで、もう一度書きますが、レシピはウェブサイトから自分で印刷します。
他のサービスはレシピが付いてくるので、コープデリはちょっと不親切ですね。
主菜「なすとウインナーの炒めもの」
調理時間目安は15分
1、野菜とウインナーを自分でカットします。
2、フライパンにオリーブオイルをしいて、ウインナー、茄子、ズッキーニを炒めます。
3、酒、醤油、すりおろしニンニクを加え炒め合わせます。←酒、醤油、すりおろしニンニクは自分で用意します。
4、お皿に盛り付け、パセリを散らして完成!←パセリは自分で用意。うちはあったけど使うの忘れました。
目安時間の15分かからず完成しました!
副菜「アボカドのオニオンマリネ」
調理時間目安は15分
1、アボカド、たまねぎを自分でカットします。
今回は粗みじん切りがあったので少し時間がかかりました。←包丁苦手なんで(笑)
2、ボウルにアボカド、たまねぎ、コーン、オリーブオイル、レモン汁、塩、粗挽き黒胡椒を入れて混ぜるだけ。←オリーブオイル、レモン汁、塩、粗挽き黒胡椒は自分で用意。
カット以外は超簡単でした。調理時間目安は15分となっていましたが、10分くらいで完成しました。
はい、2品完成!全部で25分くらいです。
「なすとウインナーの炒めもの」はこれまた普通のおいしさ。笑っちゃうくらい普通。忙しいお母さんがザッと炒めただけ…という味です。まぁ、その通りなんですが…(笑)
「アボカドのオニオンマリネ」は、簡単なのになかなかおいしかったです。
レシピは3日間すべて簡単で、調理時間目安より少し早く完成しましたが、お味はそれなりですっごい美味しい料理を期待するなら違います。

ごく普通のおいしさの家庭料理でした
1日目以外は普通の単品食材なので、味付けも調理も自分好みにアレンジは利くので、調整できるウデがあれば、もっとおいしく作れるでしょう。
と言うのが私の感想ですが、他の皆さんはどう感じているのか?もネットリサーチしてみます。
「3日分の献立」みんなの口コミ・評判
「3日分の献立」の皆さんのSNSでの口コミ・評判を調査しました。と言っても口コミ自体が少なかったですが。
1人目は悪い口コミを見て躊躇したと言う方。
コープデリの3日分の献立も検討したんだけど、口コミ見るとあんまり美味しくないとか2日目と3日目の副菜の味付けがほぼ同じ…みたいなのもあるようで、ちょっと躊躇してしまった。
— azr (@azuredepth) April 17, 2022
あんまり美味しくないと言う口コミは心配になりますよね。私も探してみたんですが、Twitterには見つかりませんでした。
まぁ、私も特別おいしいとは思いませんでしたが(笑)、不味いまで言わないし、普通にはおいしく食べられましたよ。
逆においしかった口コミを見つけました。
#コープデリ の今週の3日分のレシピのうま煮がおいしくて、1歳になった次女が椅子の上で踊ってた
煮汁まで食べ尽くしたくて、テーブルに身を乗り出して器にスプーンを放り込んでた#今別府靖子 先生 @Yasuko_Imabeppu ありがとうございます😭
豚肉と白菜のうま煮 https://t.co/SAlSJXtX4n— ymunemasa (@ymunemasa) February 13, 2022
家にある食材でアレンジ出来るのが良いとの口コミ。
今日はコープデリの3日分の献立に従ってお料理。書いてある通りにしてもいいし家にある食材でアレンジもOK、緩い感じで助かります。なぜかニンジンだらけなのはレシピ通り!
・あんかけ豆腐ハンバーグ
・ニンジンとミックスビーンズのゴマ和え
・ニンジンとキャベツのスープ#おうちごはん#今日の夕飯 pic.twitter.com/MVQIzh2YNd— cortile (@cortile4) June 4, 2021
↑この日は3品だったんですね。アレンジの自由度が高いのはメリットですね。
料理上手くなったように錯覚するとの口コミ。
コープデリの「3日分の献立セット」マジでいいよ。届いた食材でレシピ通りに作るだけで料理上手くなったように錯覚する。今日はサバとジャガイモのガーリックソテー🧄🧄🧄でしたhttps://t.co/ur8jIdqxBv pic.twitter.com/FLNqpdzR1r
— 中つ国のサツキ (@sa2qui_dqx) September 2, 2021
ごく普通の時短料理ばかりなので、「おいしさ」のクオリティは高くはないと思いますが、意外と利用している方の満足度は高かったです。
まぁ、とっても簡単なんで「こんなもんでしょ」って気もしますし、献立の悩みから開放されるなら、普通においしく食べられればOKですよね。
コープデリ「3日分の献立」のデメリット
「3日分の献立」にはデメリットがあります。自分にとっては気にならないデメリットもあるので確認しておきましょう。
デメリット |
---|
✕ 価格はミールキットより高め
コープデリのミールキットはかなり安いこともあり、食材セット(献立セット)の「3日分の献立」と同額~少し高いです。
2人分1食換算の価格 | |
---|---|
3日分の献立 | 1,000~1,166円 (税込み 1,080~1,260円) |
ミールキット | 998円 (税込み 1,078円) |
*ミールキットは2品タイプで比較
余り食材を無駄なく使える方なら最終的なコスパは良いですが、腐らせがちな方ではメリットはないです。
✕ 毎週1セットで選択肢がない
毎週1セットしかないので選択肢はありません。その代わり、ミールキットと違って毎週新しいメニューなので飽きません。
✕ おいしさは普通の時短料理
時短レシピなので当然かもしれませんが、炒めるだけなどの簡単なメニューが多く、仕上がりも大味です。
手間暇かけたような絶品料理は作れません…。ごく普通の家庭料理です。
✕ 調味料がない!ということがある
2、3日目は食材しか届かないので、自宅の調味料を使います。家庭にあるような普通の調味料ばかりですが、揃っていない方は自宅になかった…と言うことも。(注文前にレシピは確認可能)
✕ 間違えて使ってしまうことがある
基本的に単品食材なので、冷蔵庫ではバラバラになります。うっかり間違って使ってしまうので注意が必用です。
✕ パパや子供に作ってもらいにくい
2、3日目は食材もレシピもバラバラなので、ミールキットみたいに「適当に作っといて!」と気軽に家族にお願い出来ません。
✕ 冷蔵庫スペースが必要
3日分がまとまって届くのでそこそこの量になります。冷蔵庫スペースに余裕がない方は入らない可能性も?
ただし、まとまって届くのはコープデリに限らないので、冷蔵庫スペースが無い方は1日分づつ届くサービス(コープデリならデイリーコープのミールキットやヨシケイ)の方がいいでしょう。
コープデリ「3日分の献立」のメリット
「3日分の献立」にはメリットも沢山ありました。
メリット |
---|
○ 献立の悩みから開放される
コープデリに限りませんが、献立セット(レシピあり食材セット)は献立の悩みがゼロです。主菜のみのミールキットだともう1品考える必用があるので、考えるラクさが全然違います。
○ 買い物に行かなくていい
コープデリに限りませんが、食材宅配なら買い物に行かなくていいので大幅時短出来ます。
○ 時短料理のレパートリーが増える
コープデリに限りませんが、献立セット(レシピあり食材セット)なら、気に入ったメニューはスーパーで買った食材でも再現可能。作る手間はミールキットより大変ですが、時短レシピのレパートリーが増やせます。
○ 単品食材だから日持ちする
2、3日目は下処理していない単品食材が届くので、ミールキットより日持ちします。
○不要な食材はセットから抜ける
「3日分の献立」はワンクリックでカートに入れられますが、食材1品づつカートに入るので、不要な食材は抜けるので、家にある食材は無題に注文する必用がありません。
○かさ増しも可能
食材1品づつカートに入るので、「もっと食べたいな」という食材は追加することも可能です。
○手作りらしいおいしさ
時短レシピなので激ウマとはいきませんが、2、3日目は下処理していない食材でいちから作るので、ミールキットより手作りらしいおいしさが味わえます。
○ ミールキットよりコスパがいい方も
コープデリに限りませんが、献立セット(レシピあり食材セット)なら、残った野菜が他の料理に使い回せます。
とくにコープデリの「3日分の献立」は余りが多く出るので、無駄なく使える方なら最終的なコスパは良いです。
ミールキットと「3日分の献立」の違い
コープデリには「3日分の献立」の他に普通のミールキットもあります。普通のミールキットとの大きな違いは「下処理の有無」「1日分か3日分の違い」です。その他も比較してみます。
3日分の献立 | 内容 | ミールキット |
---|---|---|
未カット・下処理なし(*) | 食材の状態 | カット・下処理済み |
自分で用意(*) | 調味料 | 調味料付き |
3日分 | 日数 | 1日分 |
2人分 | 人数 | 2人分/3人分 |
2品 | 品数 | 1品/2品/3品 |
15~30分 | 調理時間 | 10~15分 |
1食あたり価格目安 | 同じ2品の場合で比較 | |
単品食材それぞれの消費期限なので比較的長持ち(*) | 消費期限 | 到着日+1日(一部+2日) |
レシピが付いてこないので、ウェブサイトで見るか自分で印刷が必要(1日目のミールキットだけ付いてくる) | その他 | レシピが付いてくる |
(*)=1日分だけミールキット(カット済・調味料付き)が含まれます。
ミールキットだと日持ちがしないので、配達日の翌日、長いもので翌々日までが限界です。
「3日分の献立」もミールキットが1食含まれますが、残りの2日分は普通の食材です。
スケジュールが変わっても「3日分の献立」なら焦って作る必要がありません。

日持ちを気にせず使いたい方には「3日分の献立」がおすすめ
他サービスの献立セットとの違い
パルシステム、オイシックスにも「3日分の献立」とよく似た献立セットがあるので比較してみます。
パルシステム「3日分の時短ごはんセット」と比較
コープデリ | パルシステム | |
---|---|---|
3日分の献立 | 商品名 | 3日分の時短ごはんセット |
3日分 | 日数 | 3日分 |
2人分 | 人数 | 2人分/3人分 |
2品(主菜+副菜) | 品数 | 2~3品(主菜+副菜1~2品) |
15~30分(日による) | 調理時間 | 20分以内 |
8~12点 | 商品点数 | 8~12点(*) |
1人1食あたり 540~630円 | 価格目安 | 1人1食あたり 540~684円(*) |
1日分のみ到着日+1~2日。2日分は単品食材それぞれの消費期限なので比較的長持ち | 日持ち | 単品食材それぞれの消費期限なので比較的長持ち |
時短料理らしく大味。普通のおいしさ | おいしさ | 当たり外れあるけどなかなかおいしい |
レシピが付いてこないので、ウェブサイトで見るか自分で印刷が必要(1日目のミールキットだけ付いてくる) | ポイント | レシピも付いてくる(初回レシピの注文設定が必用) |
(*)=2人分の場合
2サービス併用している私的には、全般的にパルシステム「3日分の時短ごはんセット」の方が好みです。
とは言え、そんな私でも1サービスに絞る必用があるなら、若干不満ながらも安くて何でも揃うコープデリを選びます。味付けは自分でも調整出来ますから。

献立セット以外のトータル的にはコープデリの方が便利
オイシックス「ちゃんとオイシックス」と比較
コープデリ | オイシックス | |
---|---|---|
3日分の献立 | 商品名 | ちゃんとオイシックス |
3日分 | 日数 | 3日分/5日分 |
2人分 | 人数 | 2人分/3人分 |
2品(主菜+副菜) | 品数 | 3品(主菜+副菜2品) |
15~30分(日による) | 調理時間 | 30分(オーバーしがち) |
8~12点 | 商品点数 | 13~14点くらい |
1人1食あたり 540~630円 | 価格目安 | 1人1食あたり 792円 |
1日分のみ到着日+1~2日。2日分は単品食材それぞれの消費期限なので比較的長持ち | 日持ち | 単品食材それぞれの消費期限なので比較的長持ち |
時短料理らしく大味。普通のおいしさ | おいしさ | 甘口で好みは分かれるけど「おいしい」という人が多い |
・不要な食材はカートから抜ける ・レシピが付いてこないので、ウェブサイトで見るか自分で印刷が必要(1日目のミールキットだけ付いてくる) | ポイント | ・レシピが付いてくる |
(*)=2人分の場合
この2つは両極端ですね。「おいしさ」優先ならオイシックスの「ちゃんとオイシックス」を。価格優先の方、時短が優先の方はコープデリ「3日分の献立」を。
2社併用している私ですが、もしも1サービスに絞る必用があるなら、若干不満ながらも安くて何でも揃うコープデリを選びます。味付けは自分でも調整出来ますから。

料理キット以外に何でも揃えたいならコープデリ
結局、コープデリ「3日分の献立」はどうなの?
コープデリ「3日分の献立」を実際に使ったレビューと私の感想、みなさんの口コミも調査し、メリット・デメリットをまとめて他社とも比較。
正直「おいしさ」は他社に負けている気がしましたが、「時短」「献立の悩みの解決」はコープデリも負けずにとっても便利でした。
さらには、品揃えの良さ、全体的な価格の安さなどトータル的にはコープデリが優秀です。
コープデリなら「3日分の献立」や「ミールキット」だけでなく、日用品までとにかく何でも揃うので買い物もまとめて大幅に時短できます。

コープデリなら一気に自分の時間が増えるよ
コープデリに加入を検討中なら
そもそも「献立セット」がどういうものか?一度体験してみたい!なら
サービスは違っても「献立セット」がどう言うものか?わかるはず
↓画像クリックで詳細↓
使ってよかったらそのままオイシックスでもいいし、作るの大変…って思ったら、もっと簡単なコープデリやパルシステムに加入すればOKです。