dポイントもたまるのでドコモユーザーやdポイントをためている方にもおすすめ。
dミールキットよさそうだけど定期便っていうのが心配なのよね・・・

- 定期便コースってどんなの?
- いくらかかるの?
- 毎週注文しないといけないの?

私はdミールキットの定期便のほか、オイシックスや他社の定期便も使ったことがあります。
dミールキット定期便の種類から使い方、料金、オプションサービスなどシステム全般を解説し、よかったこと、悪かったことなど、他社も比較しながらご紹介します。
dミールキットでいいのかな?と、悩んでいる方は参考にしてください。
dミールキット定期便の基本情報
定期便サービスのdミールキットのシステムや利用方法を解説します。
入会金なし・会費なし
dミールキットは入会金や会費はかかりません。
普通に定期便を利用するだけなら、商品と送料以外に料金はかかりません。(オプション費用は別額)
これはオイシックスも同じ。初期費用や注文しなくても基本手数料がかかる生協系より、無駄な出資は少ないです。
定期便以外に都度注文はできない?
dミールキットは、週1回注文して週1回配達される定期便サービスです。定期便以外はありません。
毎週木曜日の19時くらいに、各自のカートにおすすめ提案の商品が自動的に用意されます。
この段階ではあくまでdミールキット側からの提案なので、自分の好きな商品と入れ替えることが出来ます。
締切日までは何度も入れ替えたり削除したり出来ます。(締切日は設定する配達曜日やお住いの地域によってかわります)
苦手なメニューも変更・キャンセルすればいいし、すべて削除して今週は注文をお休みすることもできます。

要するに必要な週だけ注文すればOK!です。
毎週注文するわけではない私の場合、定期便しかない・・・というのがネックでしたが、殆ど都度便と同じ様に使えたので問題ありませんでした。
自動的にカートにおすすめ商品が用意されるシステムはオイシックスも同じです。
定期便の頻度は週1回だけ
定期便の頻度は週1回だけです。オイシックスは隔週も選べます。と言っても、簡単にキャンセルできるのでそんなに問題ではありません。
選べる2種類の定期便の料金
毎週、定期便の提案ボックスに商品がセットされますが、そこから自分で入れ替えをして、実際に支払うのは自分が注文した分だけです。
コースは2種類のみ ⇨ 5日分 or 7日分
いくらの提案ボックスが作られるのか?

人数分に関わらず、自分で不要なものを自分で抜き差ししていけるので、注文金額は自分で調整出来ます。
例えば5日分コースの場合・・・
自分で商品削除、入れ替えする
↓ 削除、入れ替え後 ↓
入れ替え後は9,392円→5,329円となりました。

毎週、好きに調整できるから、スケジュールや家計と相談しながら注文できるわね!
参考までに届いた商品画像をお見せすると、税込み4,827円で注文した週はこの程度です。
ミールキット2点+サラダキット1点+朝食パスポート3品(ヨーグルト、チーズ、鮭そぼろ)
定期便は2人分のみ
定期便は2人分しかありません。
10分キット、20分キットは3人分、4人分コースもあるのですが、5分ミールキットが2人分しかないものが多いから、コースは2人分しかないそうです。
4人家族の場合は2セット注文すればよいのですが、問題は3人家族です。
気になってdミールキットに問い合わせしてみました。
3人家族の場合は2人分のコースで登録し、必要であれば自分で3人分のキットに入れ替えてね!ということだそうです。
5分キットがよい場合は、3人家族でも4人分で注文してくださいとのこと。
う~ん、5分キットがあるのがdミールキットのメリットなのに、5分キットの3人分がないのなら、わざわざdミールキットにする必要はないですよね?

3人家族のドコモユーザーの方以外は、dミールキットにするメリットがあまりないので、取り扱い商品の多いオイシックスの方がよいかと思います。
お得な月額オプションサービスが付けれる
dミールキットには、「おいしい朝食パスポート」というオプションサービスがあります。
「おいしい朝食パスポート」は月額1,280(税込1,408)円で、朝食向けの食材が毎週3点まで0円で注文できるという、とってもお得なサービスです。
毎週、注文する人なら月平均13点も無料になるのでとってもお得。
オイシックスにもよく似たオプションがあります。
dミールキット定期便の使い方
定期ボックスは毎週木曜19時頃に用意されます。
締切日は指定した配達日により異なります。
まず、毎週の注文の流れからお支払いまで解説します。
定期ボックスに自動的に提案商品が入る
毎週木曜日の夜19:00頃に定期ボックスが用意されるので、締切日までに不要な商品を自分で抜き、欲しい商品を追加します。
締切りまで自由に入れ替えできる
締切日までは何度でも商品の入れ替えができます。
締切日は自分が設定した配達日や、お住いの地域により変わりますが、配達予定日の2~3日前の朝10時が締め切りです。
なお、締め切り日まで何度も入れ替えできるのは他社も同じです。(定期便ばあい)
変更、キャンセルをしないと、提案商品がそのまま届くので注意してくださいね!
6,000円以上で基本送料が無料
dミールキットのご注文は、税別6,000円以上で基本送料は無料になります。(一部地域は地域別送料が追加になるので完全無料ではない)
入会特典で最初の2ヶ月は4,000円以上で!基本送料が無料になります。

入会特典の割り引きクーポンもあるし、最初の1~2ヶ月はあまりお金がかからなくて助かりました。
支払いはドコモの支払いと一緒かクレジットカード
お支払いは、月末まとめてドコモのご利用料金(通話料金等)と合わせてお支払い、もしくは別途クレジットカードで支払えます。
dポイントがたまる・使える
dミールキットを利用すると、お買物⾦額の1%還元でdポイントが貯まります。(1か⽉間のお買物⾦額等に対し、100円ごとに1ポイント(期間・⽤途限定)が贈呈)(ドコモユーザーじゃなくてもたまります)
たまったポイントはお買い物に利用できます。ただし、「おいしい朝⾷パスポート」の⽉額料⾦には充当できないので注意して下さいね。
⼦育て応援プログラム会員はさらに1%還元
ドコモ「子育て応援プログラム」を使っている方なら、さらに1%還元(つまり2%還元)と、お得な還元率になります。

オイシックスとdミールキットで悩む方も多いですが、ドコモユーザーの方ならオイシックスよりdミールキットの方がお得ですね!
ただし、以下の条件をすべて満たしている場合に限るので注意して下さいね。
- dミールキットの定期宅配をご利⽤している。
- 「ドコモ⼦育て応援プログラム」に加⼊されている回線または回線に紐づくdアカウントでdミールキット会員になっていること。
dミールキット定期便のメリット・デメリット
*dミールキットは頻繁にキャンペーン内容が変わるのでご注意下さい。記事本文は記事作成時のものです。下記、枠内の配信情報は2021年11⽉25⽇時点のものです。
dポイント注意事項
- 「おいしい朝⾷パスポート」の⽉額料⾦には充当できません。
- 1か⽉間のお買物⾦額等に対し、100円ごとに1ポイント(期間・⽤途限定)進呈。
- 「ドコモ ⼦育て応援プログラム」については、以下(1)(2)の条件を全て満たしている場合に限る。
(1)dミールキットの定期宅配をご利⽤され、「ドコモ 子育て応援プログラム」を利用中の小学校6年生までのお子さまをお持ちの方。
(2)「ドコモ⼦育て応援プログラム」に加⼊されている回線または回線に紐づくdアカウントでdミールキット会員になっていること
dミールキット定期便をおすすめする人・しない人
おすすめする人
- ドコモユーザーの方
- dポイントをためている方
- 献立に悩んでいる方
- 時短と味のどっちが優先か悩む方
- 食の安全性が気になる方
- 日中が不在になりやすい方
- 献立に悩んでいる方
- (超時短キットだけは)赤ちゃんを除いて偶数家族の方
おすすめしない人
- 献立やレシピは自分で考えたい方
- 生鮮食品・日用品も注文したい方
- 不在時は置き配して欲しい方
- 冷蔵庫スペースに空きがない方
- (超時短キットだけは)赤ちゃんを除いて奇数家族の方
dミールキット定期便のよくある疑問
dミールキット定期便のよくある疑問に答えます。

詳しく知りたい方は、クリックで解説記事にジャンプしてね。
- 日時指定OK/再配達OK
- お届け日時は毎週変更できます
- お届け先も毎週変更できます
- 不要な週はキャンセルOK
- 定期便は一時お休みも可能
- 解約はマイページから自分で簡単に
- 朝食パスポートの停止も自分で簡単に
- 勧誘は私にはなかったがあった人もいる
日時指定OK/再配達OK
dミールキットはヤマト運輸で配達されるので、日時指定・再配達が可能です。
お届け日時は毎週変更できます
最初に基本のお届け日時は設定しますが、毎週、臨機応変に変更することが出来ます。
入会してすぐに自分の希望の曜日と時間を設定し、とくに変更しなければ毎週そのまま届きます。
変更したいときは、いつでも簡単に自分で日時変更出来ます。
dミールキットは食材のため、宅配ボックス利用が出来ないので、再配達にせよ、必ず直接受け取る必要があります。(コロナ対策で玄関置き配はOK)

とく一人暮らしや共働きの場合、最初に決めた曜日通り在宅出来るとは限らないと思うので、自分で簡単に変更することができるのは便利ですよ。
お届け先も毎週変更できます
同じくお届け場所も変更が可能です。
今週は自分の家で、来週は実家で受取りたい!などもできますし、ギフトとして送ることも可能です。

引っ越しや、入院、出産前後など、スケジュールが安定しない方でも安心ですね。
不要な週はキャンセルOK
定期ボックス(お買いものかご)の中身は自由に入れ替えができます。
カートを空にして送信すれば、その週はキャンセルです。
要らない週に無理して注文する必要はないですし、受け取りのために早く帰ってくる必要もありません。
生協系は注文しない週も基本手数料がかかりますが、dミールキットは注文しない週は一切、お金はかかりません。

定期便は一時お休みも可能
一時的に受取をストップしたいときは「定期ボックスのお休み(1週間~8週間)」が出来ます。
お休みの場合はお問い合わせフォームから申請します。

わざわざお休み制度を利用しなくても、その都度、簡単にキャンセル出来ますが、引っ越しや、里帰り出産、旅行など長期的に利用しない際はお休みしといた方が楽ですね。
解約はマイページから自分で簡単に
もしも退会したくなったら、dミールキット公式サイトにログインし、マイページより
のページにて、自分で手続きします。
朝食パスポートの停止も自分で簡単に
オプションサービスを停止したい場合は、dミールキット公式サイトにログインし、マイページより
のページにて、自分で自動継続を停止すれば解除となります。
勧誘は私にはなかったがあった人もいる
私はお試ししてから入会決断まで2ヶ月くらいかかったのですが、その間に勧誘の電話やメールは一切ありませんでした。
調べてみると、中には電話がかかってきた人もいたのですが、1回だけだったとのことでした。
基本的に利用することを前提にお試しするわけですから、「いかがでしたか?」という軽い勧誘があるのは当然ではないかと思います。
とは言え、いくらよいサービスでも合う合わない人がいるのはdミールキット側だってわかっています。
そもそも合うかどうか確認するためのお試しセットですから、使ってみて合わない方は遠慮なく断ってOKです。
お試しセットで自分で使ってみるのがおすすめ
dミールキットは、日中が留守がちになる共働き家庭や一人暮らしの方でも利用しやすいシステム。
dミールキットは注文システムが簡単だから、注文自体もサクッと出来るし、実際に作るミールキットも5分キットが充実しているから超時短なので、とっても忙しい方におすすめ。
ポイントがお得なドコモユーザーならさらにおすすめ。
逆に言うと、そこまで“超”時短に拘らないドコモユーザーじゃない方は、全般的にオイシックスがおすすめです。

下ごしらえ済みの“超”時短キットだから後片付けも簡単
とは言え、自分の好みに合うかは使ってみないとわからないもの。
まず最初はおためしセットで実際の使い心地、味を確認してみることがおすすめです。