ハローフレッシュ「さばのソテーレモンバターソースがけ」作ってみた!
ドイツのサブスク宅配ミールキット ハローフレッシュ(Hello Freshi )。
世界の味が気軽に愉しめると、世界10カ国以上の720万人以上が利用する人気サービス。
日本にはこの2022年4月に入ってきたばかり。まだ日本での口コミは少なく、いきなり注文するのが不安ですよね。

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
私もずーっと気になっていましたので、さっそく注文したのでレビューします。
結論は、「さばのソテーレモンバターソースがけ」は、簡単でとってもおいしいので、とってもおすすめです。
検証結果まとめ
調理時間 | 目安時間より早く完成した |
---|---|
簡易さ | 見た目より簡単。他社の同じ調理時間のキットより簡単。 |
おいしさ | 食べたことのないおしゃれな味で、とってもおいしかった |

はじめての方は、お得なキャンペーンもチェックしよう
↓紹介クーポンコード↓
HELLOFRESH2022
初回送料無料
「さばのソテーレモンバターソースがけ」を注文
ハローフレッシュは、1週間10メニューから好きなメニュー 3 or 4つ が選べます。
この記事でレビューする矢印の「さばのソテーレモンバターソースがけ」と、黄色枠の2メニューを選びました。
アップにすると。
ハローフレッシュはサブスク(定額制)なので、1品ごとの価格はありませんが、送料込みで1食を計算すると1食1,730円(税込)換算になります。(2人分×3日分で税込み5,190円(3セット4,860円+送料330円))
2人分でも4日分で注文するとか、4人分で注文するなど、数が増えるともう少し安くなりますが、送料込みで1人1食783~799円の範囲です。
この金額が高いか安いかというと、生協系やヨシケイよりはお高めですが、オイシックスより少し安いかなと感じました。
「さばのソテーレモンバターソースがけ」キットの内容
届いた「さばのソテーレモンバターソースがけ」キットはこちらです。
魚だけ別袋で、その他の食材はクラフト紙の袋に入っていました。
自宅の冷蔵庫も野菜とお肉は別に入れるので、最初から分かれて使いやすいですね。
袋とレシピはカラーラベルと番号でリンクしており、袋を広げなくても中身がわかるようになっていて画期的。
「鶏もも肉とマッシュルームのごちそうサラダ」はピンクラベルの#2
袋の中を覗いてみると、レモンやじゃがいもはむき出しで入っていました。
包む必要がない食材はラッピングしていない方が、ゴミが少ないのがよいのはもちろんこと。
取り出すだけでも時間かかるんで、過剰梱包してない方が時短になりますよね。
食材・調味料は全6点
全部出して並べてみました。
- さばの塩焼き 2切れ
- じゃがいも 1袋
- レモン 1個
- インゲン 1袋
- みょうが 1袋
- 松の実 1パック
入ってきた材料は6点。
メニューにもよると思いますが、オイシックスのミールキットと比べると少なめです。
今回はワンプレートというのもあると思いますが、オイシックスのワンプレートタイプと比較しても少ないです。
その分、調理の作業も少ないと思いますが、摂取出来る食材の品目数も少ないということですよね。
ここでひとつ疑問点がありました。
じゃがいもはレシピの材料には「1袋」と書いてありましたが、入ってきたのはむき出しで「1個」。
「1袋」と「1個」些細な事ですが一瞬悩みました。
たぶん大きさによっては2個になり、その場合は袋に入ってくるのでしょうけど、出来れば表示は同じ方がありがたいな。
産地は国産多め
さばはノルウェー産、レモンはアメリカ産。
レモンはさて置き、さばは各社ともノルウェー産でしたので仕方ないでしょう。
その他は同封されてきた産地一覧表で確認します。(用紙はこのメニュー以外の野菜の情報も含まれます)
インゲンは鹿児島産・千葉県産、じゃがいもが長崎県産、茗荷は高知県産とすべて国産です。
他のメニューの日も、基本的には青果類はほぼ国産。肉・魚が外国産が多いです。
オイシックスやコープデリもハローフレッシュと似たような感じです。
お肉も国産がよい方は、ヨシケイやパルシステムの方がよいでしょう。(ただし、ヨシケイは加工食品は外国産多し)
今回は添加物はなし
こちらは調味料が付いてこないレシピだったので、今回は添加物は一切なしでした。
ただし、他メニューの調味料に添加物は使われていましたので、無添加を約束しているミールキットではないのでご注意下さい。
レシピは見やすいけど大雑把
レシピはオールカラーでとても見やすいです。
完成写真もあるので盛り付けにも悩みません。
とは言え、気になった点もありました。
ヨシケイやオイシックスのレシピでは、加熱などしている間にカット作業が入り、段取りに無駄のない効率的な工程になっているのですが、
ハローフレッシュのレシピは、最初に一気にカットする工程になっており、料理の段取り的に言えば効率的ではありませんでした。
とは言え、これも良し悪しあって。切る作業はまとめて書いてあった方が、レシピ自体は見やすいです。
さらに、途中途中で何度も切る作業が入るレシピでは、まな板・包丁がいつまでも片付かないですし、狭いキッチンでは作りづらいことも多いです。
なので、個人的にはハローフレッシュのレシピの方が、見やすく作りやすかったです。
とは言え、若干悩んだ点もありました。
材料欄には「みょうが 1袋」と書かれていて、2本入って来たみょうが。
レシピには「みょうが 1個分、薄くスライス」と書いてあり、後からもう1個を使う箇所が出てくるのか?切るなら一緒に切ってしまいたいし・・・と、レシピを凝視。
結局、最後まで出番はなく、みょうが1本は使わないで残りました。
他社だと材料欄に1個と書いてあるか、「残りは後で使う」「余らせる」とか書いてあるので、若干不親切かと感じました。
まぁ、海外のものってだいたい大雑把ですよね。
ハローフレッシュはまだ日本進出したばかりですから、これから日本人向けに改善されていくと期待しています。
目安の調理時間はオーバーしない
調理時間の目安は30~40分となっていましたが、のんびり作っても35分くらいで完成しました。
他社のミールキットだと、調理の段取りが無駄なく組み立てられていて、かなりテキパキ作業させられます。
ハローフレッシュは工程的に段取りはよくつくられていないので、良くも悪くも「ぼ~っ」とした待ち時間が含まれています。
なので、同じ調理時間であっても、ヨシケイやオイシックスとは体感時間が違って、すごーく楽に感じました。
そもそもオイシックスは慣れても目安時間では終わらない事が多いので、ハローフレッシュだって、慣れるまでは絶対時間オーバーするだろうと思っていたのですが・・・
思いのほか簡単で、最初から時間内に終わり拍子抜けでした。

ハローフレッシュの目安時間は信じて大丈夫
自分で用意が必要なものもあった
滅多に使わない調味料は付いてきますが、基本のものは自宅のものも使います。
普段はまったく料理せず調味料・調理器具が揃ってない・・・という方は、予め公式サイトから必用なものを確認しておいた方が安心です。
自分で用意が必要だった調味料
用意が必要な調理器具
ここで1つ問題が。
レモンの皮をすり下ろす工程が入っているレシピなのに、必要な道具に「おろし金」が書いてありませんでした。
幸い我が家に「おろし金」はあったので事なきを得ましたが・・・
ご丁寧に「菜箸」まで書いてあるのに、なぜ「おろし金」が書いていないのか?
単に書き漏れなのか?海外の人は包丁で細かくして済ませるのか?非常に疑問でした。
材料欄の書き方もそうでしたけど、日本人相手のレシピにしては大雑把な印象です。
まぁ、まだ始まったばかりですので、こちらも今後は改善していくんじゃなかなぁとは思いますが。
「さばのソテーレモンバターソースがけ」作ってみた!
それでは作っていきます!
主菜も副菜も並列で作っていくレシピでした。
1、まず最初に全部カットします。レモンの皮もここですり下ろします。
2、松の実を焼き色が付くまで炒めます。レシピは袋の半量となっていましたが、余らせても仕方ないので1袋全部入れました。
焼き色が付いたら取り出しておきます。
3、同じフライパンにオリーブオイルをひいて、じゃがいもを揚げ焼きします。
焼き色が付いたら取り出しておきます。
4、再び同じフライパンにオリーブオイルを入れ、みょうがを炒めます。
インゲンを追加して蒸し焼きします。
5、(4)をボウルに入れ、レモンの皮、塩こしょうひとつまみ入れて混ぜ合わせる。
6、再び同じフライパンをキッチンペーパーで拭き、オリーブオイルを入れて、さばの皮目を下にして焼き色がつくまで焼く。
焼き色がついたら裏返し、裏側も焼き色がつくまで焼く。
7、両面に焼き色がついたら、絞ったレモン汁と水、バター、鶏ガラスープを加えて煮立てる。
8、汁を絡めながら、程よいところまで煮詰める。
9、お皿にじゃがいも、インゲン、さばを盛り付けて完成!
「さばのソテーレモンバターソースがけ」食べてみた!
↑1人分取り分け分です↑
レモンバターソースは爽やかでとてもおいしかったです。
さばの身もふっくらと柔らかくおいしかったですが、若干塩分が強いような気もしました。
個人的には、レモンの皮すり下ろしを使った「副菜のインゲンとみょうがのオリーブオイル炒め」がとても新鮮でした。
個人的には、茗荷は和食にしか使ってこなかったので、意外な使い方にびっくりしました。
レモンの皮の苦味が外国っぽい感じで、とってもおいしかったです。
私はミールキットは今まで沢山使ってますが、味付けのオシャレさはハローフレッシュが1番に感じました。
「さばのソテーレモンバターソースがけ」は簡単でとてもおいしい
今回はハローフレッシュの「さばのソテーレモンバターソースがけ」を作ってみました。
調理時間はのんびり作っても目安よりも早く完成し、同じ時間の他社キットよりも簡単でした。
メニューの見た目もおしゃれですが、味付けもとってもおしゃれ。
さすが専属シェフが考えたレシピだけあるな~と思いました。
しかも「お味」もとってもおいしくて、「さばのソテーレモンバターソースがけ」は大満足!

皆さんにもおすすめしたいメニューです
ハローフレッシュをお得に体験してみよう
ハローフレッシュなら、世界のおしゃれな新しい味が愉しめます。
おしゃれでおいしいレパートリーが増えるのはもちろん、簡単レシピの宅配で家事の時短も叶います。
ハローフレッシュは、日本に進出したばかりで盛大にお得な入会キャンペーン中。
今なら紹介クーポンを使えば、最大8,000円割引きで注文出来ます。
回数しばりなく、オンラインで自分で簡単に解約できるので、気になる方はまずは一回体験してみてね。
↓紹介クーポンコード↓使って下さい
注意!コードは大文字
2回目以降のご注文はいつでもスキップ・解約可能
初回送料無料