便利そうだけど、届けてくれるなんて高くつくんじゃないか?と悩んでいませんか?

商品はいくらぐらい?
節約したいなら無理だよね?
安いサービスもあるの?
私も利用するまでは同じように、高くつくんじゃないかと思っていたんですが、実際に使ってみるとそんなに高くないし、無駄が減るのでかえって節約になりました。
ただし注文する商品や利用状況によっても変わってくるの注意しましょう。

私は沢山の食材宅配を利用して、現在も数社を併用中です。
この記事では、食材宅配の商品価格を徹底比較し、一番お安いサービスを紹介します。
この記事を読むと、あなたの環境で節約して使える食材宅配サービスが見つかります。ぜひ参考にして下さいね。
定番商品の値段を比較
各サービスの食材の価格を調査。牛乳や卵、鶏ももなど定番的に注文するもの、野菜は1個単位で値段が比較しやすいキャベツ、定期的に注文するお米など比較しました。
商品によって多少の前後はあると思いますが、基本的にはコープが1番安く、安いもの~高いものまで豊富に揃います。
パルシステムや生活クラブは安全性にこだわった中間価格帯のもの、オイシックスやらでぃっしゅぼーやは安全性だけでなく見た目の品質にもこだわった高価格帯なものといった印象です。(安全性は生活クラブが1番高いです)
色んな商品をザッと一覧でみる
まずは全体を把握するために数種類に絞って比較表にしました。もっと詳しく&他の食材は次項で解説します。

サービス名クリックで詳細にスキップ♪
サービス | 牛乳 1L 相当 | 卵 10個 | 豆腐 1丁300g 相当 | キャベツ 1個 | 鶏もも 100g | お米 5kg |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 204円~ | 247円~ | 59円~ | 214円 | 121円~ | 1,836円~ |
![]() | 194円~ | 224円~ | 59円~ | 181円 | 135円~ | 1,706円~ |
![]() | 246円~ | 261円~ | 106円~ | 192円 | 149円~ | 1,834円~ |
![]() | 296円 | 268円 | 157円~ | 225円~ | 197円~ | 2,024円~ |
![]() | 298円~ | 321円~ | 145円 | 354円~ | 210円~ | 2,959円~ |
![]() | 306円~ | 387円~ | 161円~ | 410円 | 227円~ | 3,542円~ |
サービス | 牛乳 1L | 卵 10個 | 豆腐 1丁 | キャベツ 1個 | 鶏もも 100g | お米 5kg |
*税込み表示
*お豆腐、牛乳はポピュラーな量(豆腐は300g相当、牛乳は1L相当)に換算して比較
食材の「品質がいい」という「品質」には、安全性などの「品質」と、「ツヤがあって大きくてしっかりしていて食べごたえがある」など、物の見栄えや味のよい「品質」の2種類あると思います。ザッと大まかな印象、尚且つ個人的な感覚として分類すると、安全性の「品質」がいいのは、1、生活クラブ、2、パルシステム、3、らでぃっしゅぼーや、4、オイシックス。物の見栄えや味の「品質」がいいのは、1、らでぃっしゅぼーや、2、オイシックスという感じです。生協系の物の見栄えの「品質」が悪いというわけではないのですが、物によりけりとか、採れた時期によりけりムラがある感じです。トータル的にみると1番らでぃっしゅぼーやが「品質がいい」と個人的には感じます。食材宅配の安全性の比較ランキング
牛乳(1L換算)の価格を比較

牛乳はコープデリが一番お安く、次点がパルシステム。コープデリはお安い牛乳だけでなく、品質に拘った高い牛乳まで種類豊富に揃っています。
メーカーによって量が違うものがあり比較しづらいので、ポピュラーな1L相当に換算した金額で比較してます。
サービス名 | 上から安い順(1L相当に換算) |
---|---|
コープデリ | 180~478円(税込194~516円) |
パルシステム | 228~253円(税込246~273円) |
生活クラブ | 274円(税込296円) |
らでぃっしゅぼーや | 276~376円(税込298~406円) |
オイシックス | 283~354円(税込306~382円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
パルシステム、らでぃっしゅぼーやでは、こだわりのオリジナル商品で低温殺菌牛乳を販売しています。
高温滅菌した牛乳は一部の栄養が失われ、安全性にも問題があるので、可能であれば低温殺菌牛乳を選びたいところですが、低温殺菌牛乳は日持ちがしないのが難点です。

パルシステムと生活クラブ以外では低温殺菌牛乳の他に、日持ちのする高温殺菌牛乳も販売しているので臨機応変に選べます。
ヨーグルトの価格を比較

プレーンヨーグルトもコープデリが一番お安く、次点がパルシステム。コープデリは品質に拘った高級ヨーグルトまで種類豊富に揃っています。
メーカーによって量が違い比較しづらいので、ポピュラーな400g相当に換算した金額で比較してます。
サービス名 | 上から安い順(400g相当に換算) |
---|---|
コープデリ | 135~800円(税込145~912円) |
パルシステム | 140~208円(税込152~225円) |
らでぃっしゅぼーや | 198~296円(税込213~319円) |
生活クラブ | 212円(税込229円) |
オイシックス | 244~296円(税込264~320円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。

毎週同じだと飽きる方は、種類豊富なコープデリがよいかもです。
卵 10個の価格を比較

卵もコープデリが一番お安いです。次点はパルシステム、生活クラブと続きます。
サービス名 | 上から安い順 |
---|---|
コープデリ | 208~285円(税込224~307円) |
パルシステム | 242~270円(税込261~292円) |
生活クラブ | 248円(税込268円) |
らでぃっしゅぼーや | 298~515円(税込321~556円) |
オイシックス | 358~440円(税込387~475円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
コープデリは産直の卵で、親鶏は遺伝子組み換えをしていないトウモロコシを食べています。その他、遺伝子組み換えでない(NON-GM)「とうもろこし」「大豆粕」を食べさせている「平飼い」卵の取り扱いもあり。
パルシステムも産直の卵で、親鶏は遺伝子組み換えをしていないトウモロコシを食べています。「平飼い」や「光と風の入る鶏舎」など、できるだけ自然に近い環境で育てられています。
生活クラブは、遺伝子組み換えでない(NON-GM)、収穫後農薬を使用しない(ポストハーベストフリー)ものに加え、国産の飼料用米を配合したものを給与してるとのこと。
らでぃっしゅぼーやの親鳥は、遺伝子組み換えでない飼料を与え「平飼い」「開放型鶏舎」などストレスなく育てられている。
オイシックスの親鳥は、原料の産地や質にまでこだわった餌とありますが、オイシックスは信頼できる業者任せなところがあるので具体的な内容は記載なし。「平飼い」の取り扱いはあり。

味の違いは個人的にはよくわかりませんでしたが、見た目的には「らでぃっしゅぼーや」「オイシックス」の卵が安定して品質がよかったように感じました。
豆腐 1丁(300g換算)の価格を比較

お豆腐はコープデリがダントツにお安いです。次にパルシステム。
メーカーによってサイズが違い比較しづらいので、ポピュラーな300g相当に換算した金額で比較してます。
サービス名 | 上から安い順(300g相当に換算) |
---|---|
コープデリ | 55~69円(59~75円) |
パルシステム | 98~149円(税込106~161円) |
らでぃっしゅぼーや | 135円(税込145円) |
生活クラブ | 145~155円(157~167円) |
オイシックス | 150~299円(税込161~323円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
コープデリは、お豆腐が安すぎて心配になり、安全性はどうか?チェックしたところ、原材料名 丸大豆(アメリカまたはカナダ産)(遺伝子組換えでない)とありました。
産地は国産の商品もありましたし、チェックしたお豆腐はすべて遺伝子組換えでなかったです。ただし、コープデリの遺伝子組み換え食物の使用基準は商品ページ詳細をみないとわかりません。
パルシステムは、目立つように遺伝子組み換え食物「不使用」マークが表示されているのでチェックしやすいです。
いちいち確認するのが面倒な方は、そもそもサービス全体で「遺伝子組み換え食物不使用」を謳っているオイシックス、らでぃっしゅぼーや、生活クラブの方がいいかもです。
なお、大豆の産地はコープデリ以外は全部、国産しか見当たりませんでした。

お味は好みによるとは思いますが、個人的には「らでぃっしゅぼーや」と「パルシステム」のお豆腐がおいしかったです。
納豆の価格を比較

納豆もお豆腐同様にコープデリがダントツにお安いです。次に生活クラブ、パルシステムと続きます。
メーカーによって量が違うので、一般的な四角い3パック相当(40g×3=120g)に換算した金額で比較してます。
サービス名 | 上から安い順(120g相当に換算) |
---|---|
コープデリ | 87~128円(税込93~138円) |
生活クラブ | 123~139円(税込133~150円) |
パルシステム | 126~168円(税込135~181円) |
らでぃっしゅぼーや | 144~265円(税込155~286円) |
オイシックス | 148~160円(税込160~173円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
コープデリの納豆の安全性もチェックしてみました。原材料名 大豆(アメリカまたはカナダ産)(遺伝子組換えでない)とありました。
産地は国産の商品もありましたし、チェックした納豆はすべて遺伝子組換えでなかったです。ただし、コープデリの遺伝子組み換え食物の使用基準は商品ページ詳細をみないとわかりません。
パルシステムは目立つように遺伝子組み換え食物「不使用」マークが表示されているのでチェックしやすいです。
いちいち確認するのが面倒な方は、そもそもサービス全体で「遺伝子組み換え食物不使用」を謳っているオイシックス、らでぃっしゅぼーや、生活クラブの方がいいかもです。
なお、大豆の産地はコープデリ以外は全部、国産しか見当たりませんでした。
野菜 キャベツ1玉 の価格を比較
お野菜は、袋に数個入っていたりしていると値段が比較し辛いので、1個で比較しやすいキャベツで比較しました。

今回のキャベツではコープデリが一番安い結果となりましたが、お野菜は種類や時期などでパルシステムの方が安いこともあります。
サービス名 | 上から安い順 |
---|---|
コープデリ | 168円(税込181円) |
パルシステム | 178円(税込192円) |
生活クラブ | 208~228円(税込225~246円) |
らでぃっしゅぼーや | 328~392円(税込354~423円) |
オイシックス | 380円(税込410円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
パルシステムは、キャベツ1/4、ピーマン2個とか少量で注文できるので、一人暮らしの私は量があっても余ってしまうので重宝しています。
コープデリも、袋詰めのカットキャベツや房分けしたブロッコリーなどもあるので、同じく一人暮らしにも便利。
豚バラ 100gの価格を比較

豚バラ肉はダントツにコープデリがお安いです。
100gあたりに換算して比較しています。
サービス名 | 上から安い順 |
---|---|
コープデリ | 136~226円(税込147~244円) |
生活クラブ | 176~303円(税込190~328円) |
パルシステム | 189~224円(税込204~242円) |
オイシックス | 250~500円(税込270~540円) |
らでぃっしゅぼーや | 332~359円(税込358~388円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
私は生活クラブを利用していないので友達情報なのですが、生活クラブの豚肉がとってもおいしいとのことです。(その友達は安全性重視の子で、オイシックス⇨パルシステム⇨生活クラブと乗り換えた)
私はパルシステムの豚肉でもスーパーのよりもうま味があっておいしいと感じています。
鶏もも 100gの価格を比較

鶏もも肉はダントツにコープデリがお安いです。
100gあたりに換算して比較しています。
サービス名 | 上から安い順 |
---|---|
コープデリ | 125~146円(税込135~158円) |
パルシステム | 138~149円(税込149~161円) |
生活クラブ | 182~201円(税込197~217円) |
らでぃっしゅぼーや | 195~264円(税込210~285円) |
オイシックス | 210~226円(税込227~244円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
業務スーパーとかハナマサとか激安スーパーと比べるとかなり高いとは思うのですが、一般的な飼育の鶏肉は抗生物質などの薬剤使用が半端ないと聞きます。
パルシステムでは、全飼育期間で飼料にそうした抗生物質を使用していないそうなので、少し高くてもむしろ安いのでは?と個人的には感じています。
お米 5kgの価格を比較

お米もコープデリが一番お安いです。微かに劣りましたがパルシステムもお安いです。コープデリは特売のタイミングで購入するとさらにお安いです。
サービス名 | 上から安い順 |
---|---|
コープデリ | 1,580~2,480円(税込1,706~2,678円) |
パルシステム | 1,698~2,130円(税込1,834~2,300円) |
生活クラブ | 1,874~3,358円(税込2,024~3,627円) |
らでぃっしゅぼーや | 2,740~4,140円(税込2,959~4,471円) |
オイシックス | 3,280~3,680円(税込3,542~3,974円) |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
コープやパルシステムのお米は、産直で「だれが、どこで、どうやって作ったのか」明確になっている安心できるお米です。
生活クラブのお米は、生産者と生活クラブ組合員(消費者)が、品種や農法を話し合って決めてている「共同開発米」だそうです。
生産もさる事ながら、いずれもしっかり検査をして安全性が確認したお米なので、一般的なスーパーマーケットで買うよりも安全性に信用できます。
私は、パルシステムの「あきたこまち」が、安くておいしくて気に入ってリピートしています。

パルシステムのお米は、化学合成農薬や化学肥料にできるだけ頼らずに生産されているので、スーパーマーケットで買うよりも安心です。
食パン 1斤の価格を比較

食パンコープデリが一番お安いです。コープデリはスーパーみたいな商品が豊富に揃っています。
サービス名 | 上から安い順 |
---|---|
コープデリ | 98~378円(税込105~408円) |
パルシステム | 158~188円(税込171~203円) |
オイシックス | 260円(税込281円) |
らでぃっしゅぼーや | 299~475円(税込322~513円) |
生活クラブ | 未確認 |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
コープは低トランス脂肪酸ショートニングを使用するなど取り組みはしているそうですが、取り立てて安全性を打ち出した食パンは見つけられず。気になる方は他社の方がいいかも。
パルシステムは「ずっしりもっちり」酵母食パン、「もっちりしっとり」湯種仕込みなど。保存料や乳化剤、イーストフード不使用、ショートニング不使用、トランス脂肪酸含有率が1%未満のものを使用する取り組みをしています。
オイシックスは「もちもち+表面カリッ」湯種仕込み、イーストフード・乳化剤不使用トランス脂肪酸0g「しっとりやわらか+焼いてカリッ」生クリーム入り食パンなど。
らでぃっしゅぼーやは「噛むほどに小麦のうまみ」湯種仕込み。原材料を見るとイーストフード不使用・ショートニング不使用のようでした。

好みにもよると思いますが、個人的には「らでぃっしゅぼーや」の食パンが味わい深くて一番おいしかったです。
ホットケーキミックスの価格を比較

ホットケーキミックスは、パルシステムが一番安かったです。と言っても、コープデリもほぼ同価格帯。どちらも高級なものまで豊富に揃っています。
メーカーによって1袋のグラムが異なるので、一般的な600g相当に換算した金額で比較してます。
サービス名 | 上から安い順(600g相当に換算) |
---|---|
パルシステム | 216~996円(税込233~1,076円) |
コープデリ | 223~960円(税込240~1,035円) |
オイシックス | 315円(税込340円) |
生活クラブ | 327~801円(税込353~864円) |
らでぃっしゅぼーや | 780円(税込842円)* |
*私はコープデリ地域のため「おうちコープ」は情報量不足のため今回は載せていません。
コープのホットケーキミックスは一般的なものとあまり変わりはないようです。
パルシステムのホットケーキミックスは、ショートニングやアルミニウムの不使用や、副原料にいたるまで遺伝子組換え原料を使用していない北海道産の産直原料の小麦粉を使った安全性の高さで長年のロングセラー人気商品。
生活クラブ、オイシックスのホットケーキミックスはアルミ不使用とサイトに記載あり。
オイシックス、らでぃっしゅぼーやは種類がありませんし、らでぃっしゅぼーやにおいては取り扱いのない週もあります。

ホットケーキミックスはお子様がいる家庭ならよく使うので、安全性が高くてお安いパルシステムが一番よさそうです。
節約して使えるお安いサービスの選び方
主に何を注文するのか?基本手数料の割引き制度が適応される家庭なのか?で、あなたの家庭で節約出来るか変わってきます。
頻繁に注文しない方は、注文しない週にも支払う基本手数料がないサービスがいいでしょう。
商品の価格はやはり、営利目的ではない生協系がお安いです。とは言え、生協系は注文しない週にも基本手数料などかかるので、頻繁に利用しないなら高くついてしまうことも。
利用頻度が少ない方は以下の記事を参考にして下さい。
サービスごとに価格と概要をチェック

食材宅配サービスがすでにお決まりの方は、サービス名で詳細にスキップして留守対応等を確認して下さい。
一番安くて何でも揃う【コープデリ】
配達エリア ▶ 千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟(※一部地域除く)
商品名 | 値段 |
---|---|
牛乳(1L相当) | 194~516円(税込み) |
ヨーグルト(400g相当) | 145~912円(税込み) |
卵 10個 | 224~307円(税込み) |
豆腐 1丁(300g相当) | 59~75円(税込み) |
納豆(120g相当) | 93~138円(税込み) |
野菜 キャベツ1玉 | 181円(税込み) |
豚バラ 100g | 147~244円(税込み) |
鶏もも 100g | 135~158円(税込み) |
お米 5kg | 1,706~2,678円(税込み) |
食パン 1斤 | 105~408円(税込み) |
ホットケーキミックス(600g相当) | 233~1,076円(税込み) |
コープデリは何でも1番安いです。かと言って安いものしかないわけでなく、高くてそこそこ品質がよいものまで揃います。スーパーのように食材から日用品まで何でも揃うので一番便利な食材宅配です。さらに映画のチケット、クリーニング、葬祭なども会員価格と盛りだくさん。
但し、食品の安全性へのこだわりはそこまで高くありません。安全性に強くこだわる方は他サービスの方がよいかもしれません。とは言え、スーパーマーケットより安全性は高いので、普通の方は満足出来るレベルかと思います。
コープデリの商品価格を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
一番安くて何でも揃う【おうちコープ】
配達エリア ▶ 神奈川、静岡、山梨(※一部地域除く)
商品名 | 値段 |
---|---|
牛乳(1L相当) | 204円~(税込み) |
ヨーグルト(400g相当) | 150円~(税込み) |
卵 10個 | 247円~(税込み) |
豆腐 1丁(300g相当) | 59円~(税込み) |
納豆(120g相当) | 76円~(税込み) |
野菜 キャベツ1玉 | 214円~(税込み) |
豚バラ 100g | 236円~(税込み) |
鶏もも 100g | 121円~(税込み) |
お米 5kg | 1,836円~(税込み) |
食パン 1斤 | 106円~(税込み) |
ホットケーキミックス(600g相当) | 429円(税込み) |
おうちコープは何でも安いですが、食品の安全性へのこだわりはそこまで高くないです。とくに放射性物質はコープデリより基準が緩いので、安全性に強くこだわる方は他サービスの方がいいかもしれません。とは言え、しっかり検査しているという意味ではスーパーマーケットより安心出来るので、普通の方は満足出来るレベルかと思います。食材から日用品まで何でも揃うので一番便利な食材宅配です。
安くて安全性も高い【パルシステム】
配達エリア ▶ 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟(※一部地域除く)(※一部地域除く)
商品名 | 値段 |
---|---|
牛乳(1L相当) | 246~273円(税込み) |
ヨーグルト(400g相当) | 152~225円(税込み) |
卵 10個 | 261~292円(税込み) |
豆腐 1丁(300g相当) | 106~161円(税込み) |
納豆(120g相当) | 135~181円(税込み) |
野菜 キャベツ1玉 | 192円(税込み) |
豚バラ 100g | 204~242円(税込み) |
鶏もも 100g | 149~161円(税込み) |
お米 5kg | 1,834~2,300円(税込み) |
食パン 1斤 | 171~203円(税込み) |
ホットケーキミックス(600g相当) | 240~1,035円(税込み) |
パルシステムは安全性にこだわっているにも関わらずコープの次にお安いので、食材宅配の中ではお安い方だと思います。
簡単に調理できる加工食品、冷凍食品など便利なオリジナル商品も多いので、金額だけでなく時間も節約出来ます。さらに食材から日用品はだけでなく、テーマパークや映画のチケットや旅行なども会員価格になります。
手数料がコープよりちょっと高いのがちょっと難点ですが、総合的に考えるとコスパの良さは1番かもしれません。
パルシステムの商品価格を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
値段はそこそこ安全性はピカイチ【生活クラブ】
配達エリア ▶ 北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、愛知、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫(、岩手、群馬、長野、静岡)
商品名 | 値段 |
---|---|
牛乳(1L相当) | 296円(税込み) |
ヨーグルト(400g相当) | 229円(税込み) |
卵 10個 | 268円(税込み) |
豆腐 1丁(300g相当) | 157~167円(税込み) |
納豆(120g相当) | 133~150円(税込み) |
野菜 キャベツ1玉 | 225~246円(税込み) |
豚バラ 100g | 190~328円(税込み) |
鶏もも 100g | 197~217円(税込み) |
お米 5kg | 2,024~3,627円(税込み) |
食パン 1斤 | 322~513円(税込み) |
ホットケーキミックス(600g相当) | 353~864円(税込み) |
生活クラブは安全性へのこだわりの高さはダントツ。コープやパルシステムよりちょっとだけ高いだけで、厳しい基準で安全性を検査した食材や日用品が揃います。
ただし、他社でもかかる手数料の他に、情報誌、たすけあい制度かけ金、まち活動費(年2)などで月200~300円くらい何かと出費があるのが少し難点。
生活クラブの商品価格を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
偶になら入会金・手数料ゼロ【オイシックス】
配達エリア ▶ 全国
商品名 | 値段 |
---|---|
牛乳(1L相当) | 276~376円(税込み) |
ヨーグルト(400g相当) | 244~296円(税込み) |
卵 10個 | 358~440円(税込み) |
豆腐 1丁(300g相当) | 150~299円(税込み) |
納豆(120g相当) | 148~160円(税込み) |
野菜 キャベツ1玉 | 380円(税込み) |
豚バラ 100g | 250~500円(税込み) |
鶏もも 100g | 210~316円(税込み) |
お米 5kg | 3,280~3,680円(税込み) |
食パン 1斤 | 260円(税込み) |
ホットケーキミックス(600g相当) | 315円(税込み) |
オイシックスは、食材宅配サービスの中ではお値段はお高めです。とは言え、安全性にこだわるサービスの中では一番、商品の品揃えがよく使いやすいです。入会金や手数料など無駄な出費がかからないのと、ある程度まとめて注文すれば送料も無料にできます。少し価格は高いものの、たまに利用したい人ならかえってコスパがよく利用できます。
オイシックスの商品価格を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
品質重視なら高くても【らでぃっしゅぼーや】
配達エリア ▶ 全国
商品名 | 値段 |
---|---|
牛乳(1L相当) | 298~406円(税込み) |
ヨーグルト(400g相当) | 213~319円(税込み) |
卵 10個 | 321~556円(税込み) |
豆腐 1丁(300g相当) | 145円(税込み) |
納豆(120g相当) | 155~286円(税込み) |
野菜 キャベツ1玉 | 354~423円(税込み) |
豚バラ 100g | 358~388円(税込み) |
鶏もも 100g | 210~285円(税込み) |
お米 5kg | 2,959~4,471円(税込み) |
食パン 1斤 | 322~513円(税込み) |
ホットケーキミックス(600g相当) | 842円(税込み) |
らでぃっしゅぼーやは、内容を重視する方におすすめのサービスでお値段はお高いです。その代わり安全性が高い食材、倫理性の高い食材で、尚且つ、生鮮食品では見た目(大きさ、ツヤ、ハリなど)がよい商品が届きます。カタログは百貨店のチラシみたいに特選感がある雰囲気で、全体的に高級志向。品揃えという点では少し劣りますが、一品一品の品質はとてもよいです。
らでぃっしゅぼーやの商品価格を詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
ミールキットなら配達無料【ヨシケイ】
配達エリア ▶ 全国(※一部地域除く)
ヨシケイはミールキット・レシピ付き食材セットを配達無料で届けてくれるサービスです。
食材宅配では、4~6日くらい前もって注文する必要があるので、何を注文すればいいのか?なかなか悩ましいものですが、レシピ付き食材なら前もって献立を考える必要もないし、食材の無駄を出さないという意味で節約になります。ミールキットなんて要らないよ・・・という方でも、一度は検討してみるのがおすすめです。
ヨシケイを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。
食品宅配 売上高ランキング 11年連続NO.1のヨシケイとは
食材宅配でも節約するコツ
- 自分の利用頻度にあったサービスを使う
- 近所のスーパーなども併用する
- カタログは見ないで注文
利用頻度にあったサービスを使う
食材宅配でも節約するには、商品価格だけでなく送料・手数料なども含めて自分にあったサービスを使うこと。自分にあったサービスであれば意外に高くならず節約することも可能です。
その辺りは別記事で詳しく調査しましたので気になる方はどうぞ。
安い食材宅配はここ!送料から商品価格まで徹底比較
近所のスーパーなども併用する
安全性はさておいてお値段だけで考えるなら、乾物や缶詰め、調味料など日持ちのするものや冷凍できる食材は近所のスーパーの特売日などでまとめ買いするとか。
安全性も考えるなら、放射性物質が残りやすい「山菜・きのこ・れんこん・竹の子」、農薬が残りやすい「りんご・ほうれん草・ピーマン・じゃがいも」などは信用できる食材宅配で注文し、残留量が少ない野菜・果物は近所のスーパーなどで併用してもいいのでは?と考えます。

農薬の残留量が少ない「たまねぎ」は日持ちもしますし、私は産地だけ確認して、近所の激安スーパーで購入しています。
カタログは見ないで注文
カタログを見ながら注文すると、目新しい商品や美味しそうな食材が目に入り、ついつい要らないものまで注文してしまいます。
思い切ってカタログを見るのをやめて、注文サイトで必要な商品だけ検索して注文するようにすると、無駄な買い物は減ります。
食材宅配が節約になる人・ならない人
一人暮らしの私自身は、ミールキットの利用にすると外食やテイクアウトはもちろん、使うかわからない無駄な食材を買って腐らせるなどあったので、ミールキットで結果的に節約になったと感じました。
私のお友達(小さな子のママ)は、基本的にミールキット利用ではなく普通の単品利用ですが、先日こんなTweetをしていました。
最近気がついた事✋
激安スーパーに行くと逆に高くつく食費😅
宅配のパルシステム&生活クラブのダブル注文で高くつくかと思いきや💦逆に安くなった不思議😅
無駄な買い物が無くなったという事らしい💕
単価は高くても品質よく食費が安くなるとか最高✌️
SALEに行くと無駄な服を買うのに似てる🤣
— みきじゅん🌷宝物の瞬間を未来に届けるお手伝い人💕 (@gracias_photo) June 15, 2021
激安スーパーが逆に高く付くのが、「セールに行くと無駄な服を買うのに似てる」とは上手い表現だなと感心したので、ちょっと拝借させてもらいました。
ついでに他の方のTweetも見てみたら、おやおや似たような方がいますね。
私は余計なものも買ってしまい、節約にならなかったので、お店に行くのはなるべく止めて、コープの宅配で必要なものだけ買ってる。業務スーパーはレジャー気分でたまに行くだけ。おいしそうなものがたくさん売ってて誘惑に負ける😫
— ミルキィー (@S0831SMILE) March 29, 2021
他の方も。やはり必要なものだけ注文するスタイルが無駄がないんでしょうね。
一番の節約は買い物に行かない事。
食材はパルシステムで一括購入。
ASD小2息子は偏食があるので好きなもののみ購入。
やらない勇気、大切。
— まみ🌸障害年金で幸せに暮らす (@mammynalover) July 4, 2021
パルシステム一本に変えたらスーパー行かなくなったし逆に節約できてるわ。
野菜特売日とかまとめ買いしても使いきれないし、ちょいちょい買い足し行くと余計なもの買っちゃうし。
割高だけど結果節約になって食費減ってる🙄— モ♡モデス (@momo15639760) April 24, 2021

前もって注文するなんて、必要な食材がわからないじゃない?

そんな人には自分で献立考えない、レシピ付き食材セットがおすすめよ!ヨシケイなら1日ごと、パルシステムは3日分、オイシックスは3or5日分のセットがあるわ!
ヨシケイ使い始めて、スーパーで買うより単価は高いんだけど、仕事帰りに寄らなくて良いから余剰に買わなくて帰って節約になってる気もするなぁ。
何より、乗換駅から買った食材を持って電車乗らなくて済むのがありがたい。— わた@漫画ゲーム雑多垢 (@watagmgm) May 28, 2021
ヨシケイ最高すぎる…楽だし美味しいしスーパー行くとお菓子とか色々余計なもの買っちゃう私には節約にもなる。
— しおり@10週繋留流産/1人目妊活 (@3hLIsStECq5lxLh) April 21, 2021
と、食材宅配で節約になってる派の意見も多かったです。
とは言え、無駄なものは一切買わない買い物上手さんは、当然、激安スーパーで買い物した方が節約になります。

自分の性格とか今までの節約具合から自分に向いてるのはどっちか?考えてみてね。
と言っても、実際に利用するまでは自分の家庭でどうなるかはわからないかと思うので、悩んでいるなら1ヶ月くらい試して比較したらいいんじゃないかな?と思います。
安くて節約になる食材宅配はこれ!
商品単価が安くて節約になる食材宅配について紹介しました。
コープやヨシケイは安全性に強くこだわってはいませんが、コープデリはしっかり検査をして国の安全基準は守っていますし、放射能は国の1/10基準、国が認めていても安全性に懸念が残る添加物は使っていません。ヨシケイも低減農薬ですし添加物も国基準より厳しいのでスーパーマーケットより安心です。食材宅配の安全性の比較ランキング
私自身は、普通の食材はコープデリ かパルシステム 。ミールキットはヨシケイ 、オイシックス 、パルシステム を中心に使っています。

食材宅配は使ってみると本当に便利で手放せないです。使い方では節約しながら使えるので、ぜひ皆さんも家計を気にせず、毎日の家事が楽になるといいな~と思います。
![]() | ![]() | ||||
1番安くてスーパーみたいに何でも揃う | 1番安くてスーパーみたいに何でも揃う | ||||
▶千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟(※一部地域除く) | ▶神奈川、静岡、山梨(※一部地域除く) | ||||
詳細ページ | 詳細ページ | ||||
体験レビュー | 体験レビュー | ||||
公式 ![]() | 公式 ![]() |
![]() | ![]() | ||||
そこそこ安くて安全性が高い | 配達無料でミールキットをお届け | ||||
▶東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟(※一部地域除く)(※一部地域除く) | ▶全国(※一部地域除く) | ||||
詳細ページ | 詳細ページ | ||||
体験レビュー | 体験レビュー | ||||
公式 ![]() | 公式 ![]() |
他にも調べたい内容がある方は、こちらのページも参考にして下さい。
サービスの詳細が知りたい方は個別まとめ記事をどうぞ。