食材宅配では、商品代・配達料以外にも、入会金・会費・出資金など様々かかるサービスもあります。
配達手数料の他にも手数料が必要だったり、ちょっとややこしい。

- どんな費用がかかるの?
- 手数料って何?
- 費用が少ないサービスはどれ?
実は同じサービスでも、あなたの利用状況でかかる費用は変わってきます。
費用を押さえて利用するには、自分にあったサービスプランや会員タイプを選ぶのがポイント!

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
この記事では、食材宅配サービスでかかる費用を徹底比較しています。
はじめて食材宅配を利用する方は、ぜひ参考にして下さい。
食材宅配の出費の流れ
食材宅配に入会・加入したらどんな費用がかかるのか?
どのタイミングでどんな出費があるのか?費用の流れを図解します。
入会金 or 出資金
↓ ↓ ↓
会費・基本手数料・出資金など
殆どの生協では注文の有無に関わらず、毎週何らかの手数料を支払う。
アマゾンフレッシュ (フレッシュ会員のみ)500円/月1
おうちコープ 宅配サービス料 165円/週1
コープデリ (ウィクリー)基本手数料 88~110円/週1(配達のない週のみ)
生活クラブ 個別配送システム手数料 110~198円/週1(一部の地域は配達のない週のみ)、まち活動費が年2、その他、情報誌、たすけあい掛け金など各生活クラブによる
パルシステム (カタログ会員)手数料 198~220円/週1、出資金の増資200円/注文回(任意)
らでぃっしゅぼーや 1,100円/年1
送料・配達手数料
殆どのサービスは、注文したら商品代以外に送料・配達手数料がかかります。
コープデリのデイリーコープ、配達の有無に関わらず手数料がかかる一部の生協(生活クラブの多く、おうちコープ、パルシステム(カタログ会員))は送料・配達手数料はかからない。
↓ ↓ ↓
出資金が返金される
各社かかる費用は様々です。あなたの利用状況でお安く使えるサービスは違ってきます。
わかりにくい生協の手数料を図解
生協系には「基本の手数料」「配達の手数料」と、2つの手数料が存在します。
ごく一部の生活クラブを除いた殆どの生協では、注文の有無にかかわらず、何れかの手数料がかかります。
ちょっとややこしいので図解しときます。
注文ごとに支払う(*) 配達手数料 | 注文しなくても毎週支払う 基本手数料 | |
---|---|---|
コープデリ(デイリーコープ) | なし | なし |
生活クラブ (千葉、山梨、岩手、兵庫のみ) | 個別配送システム手数料 | なし |
コープデリ(指定日お届けコープ) | 配達手数料 | なし |
パルシステム(指定便) | 手数料 | なし |
パルシステム(アプリ会員) | 配達料 | なし |
コープデリ(ウィクリーコープ) | 配達手数料 | 基本手数料 |
生活クラブ (殆どの地域) | 個別配送システム手数料 | |
おうちコープ | 宅配サービス料 | |
パルシステム(カタログ会員) | 手数料 |
*注文した週に費用がかかる生協と、配達した週に費用がかかる生協があります。
いずれのサービスも「配達手数料」「基本手数料」をダブルで支払うことはありません。
ちなみに、生協は注文しなくても手数料がかかりますが、配達手数料は一般企業より安いです。(地域ごとにあるから)

毎週コンスタントに注文するなら生協系が安い
食材宅配で商品・配達料の他にかかる費用
食材宅配サービスで、商品・配達料の他にかかる費用をまとめます。
一覧表で見る
入会時 | 入会後の固定費 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
サービス | 入会金 | 出費金 | 年会費 | 会費等 | 出費金 | その他 |
![]() | なし | なし | なし | 【フレッシュ会員】月500円 【プライム会員】なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | 500円~ | なし | 宅配サービス料165円/週 | なし | なし |
![]() | なし | 500~1,000円 | なし | 基本手数料 88~110円/注文しない週 | なし | なし |
入会時 | 入会後の固定費 | |||||
サービス | 入会金 | 出費金 | 年会費 | 会費等 | 出費金 | その他 |
![]() | なし | 1,000円 | なし | 個別配送システム手数料 110~198円/週 | 1,000円/月 | たすけあい/月100円 情報誌/月100円 まち活動費/年2 |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | 1,000~2,000円 | なし | 手数料 198~220円/週 | 注文時 増資 200円 | なし |
入会時 | 入会後の固定費 | |||||
サービス | 入会金 | 出費金 | 年会費 | 会費等 | 出費金 | その他 |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | 1,100円 | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
![]() | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
サービス | 入会金 | 出費金 | 年会費 | 会費等 | 出費金 | その他 |
入会時 | 入会後の固定費 |

送料・配達料は、サービス名クリックで詳細にスキップしてみてね
入会金など初期費用がかかるサービス
現在、(返金されない)入会金がかかるサービスはありません。
生協系は加入時に出資金がかかります。
加入時に出資金 | おうちコープ 500円~ コープデリ 500~1,000円 生活クラブ 1,000円 パルシステム 1,000~2,000円 |
---|
出資金は退会時に返金されるものですし、配当も付くので無駄な出費と考える必要はないでしょう。
なお、年会費も入会時に払いますが、年会費は初回だけでないので次項「固定費」で解説します。
会費・手数料など固定費がかかるサービス
入会後も継続して、会費などの固定費がかかるサービスはこちらです。
毎年 | |
---|---|
毎月 | アマゾンフレッシュ (フレッシュ会員のみ) |
毎週 | |
注文回 | パルシステム 出資金の増資200円/回(任意) |
ちなみに、出資金は退会時に返金されるものですし、配当も付くので無駄な出費と考える必要はないでしょう。
商品代・配達料のみのサービス
商品代・配達料の他の費用がかからないサービスはこちらです。(出資金(返金あり)が必要なサービスは含む)
生鮮食品 | |
---|---|
ミールキット |
|
商品代のみのサービス
商品代以外の費用がかからないサービスはこちらです。(出資金(返金あり)が必要なサービスも含む)
ミールキット | |
---|---|
お弁当 |
サービスごとにかかる費用をチェック
サービスごとに入会金・会費やかかる費用をまとめます。
アマゾンフレッシュ
入会金・会費 |
---|
【Amazonフレッシュ会員】 なし・ 月会費500円(税込) |
【Amazonプライム会員】 なし・ なし (追加料金なくフレッシュ会員になれる) |
配達料 |
【Amazonフレッシュ会員】 4,000円以上 無料 *最低注文金額4,000円 *初めてのご登録なら30日間Amazonフレッシュ会員の月会費が無料 |
【Amazonプライム会員】 10,000円以上 無料 10,000円未満 390円 *最低注文金額4,000円 *初めてのご登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料 |
アマゾンフレッシュ(Amazonフレッシュ)は、Amazonのネットスーパー。ミールキットはオリジナルはなく、色々な会社のミールキットが購入出来ます(変動で、デリア食品、タイヘイStockitchen、RF1、オイシックスなど)。献立に悩まない副菜付きもあります。
ウェルネスダイニング
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
【定期】 【都度】 初回は何食でも送料無料 |
ウェルネスダイニングは、塩分、糖分、タンパク質、カロリー制限のあるミールキットの宅配サービス。味付けまで終わった冷凍パックを、自宅で煮たり焼いたりするだけで完成します。とっても簡単なので、調理ができない人でも失敗することなく、おいしい制限食が作れます。
オイシックス
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
【定期】 【都度】 |
オイシックスは、有機野菜など安心できる新鮮野菜や、ミールキットなど子育て世帯が便利に使える商品が充実した食材宅配。価格は少しお高めですが、おしゃれな見た目と品質の良さで、はじめて使う食材宅配の人気ナンバーワン。
おうちイオン(クッキット)
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
110~1,650円 *配達料も無料条件も地域、条件等により異なる *東京都離島 3,300円 |
イオンのネットスーパー「おうちイオン」は、トップバリュのミールキット「クッキット」のほか、当然ながら生鮮食品、日用品が注文できます。
おうちコープ
入会金・会費 |
---|
入会時に出資金 500円~ *出資金は退会時に返金 配達のない週 手数料165円 |
配達手数料 |
14,000円以上 無料 1,500円以上 110円 1,500円未満 165円 *条件により異なる |
おうちコープは、スーパーマーケット並みの価格で食材から日用品まで何でも揃う生協。ハウスクリーニングから冠婚葬祭まで暮らし全体が賄えます。安全基準は国に準じているもの、生協ならではの検査の信頼感。
コープデリ
入会金・会費 | |
---|---|
入会時に出資金 500~1000円 *出資金は退会時に返金 注文のない週、基本手数料 88~110円 *地域、条件等により異なる | |
配達手数料 | |
デイリーコープ会員 | 一律 無料 |
ウィークリーコープ会員 | 6,000~12,000円以上 無料 |
指定日お届けコープ会員 | 5,000円以上 無料 5,000円 未満 330円 |
コープデリは、食材から日用品まで業界最多に何でも揃う生協。価格もスーパーマーケット並みで使いやすい。電気・ガスから冠婚葬祭まで暮らし全体が賄えます。安全基準は国に準じているもの、生協ならではの検査の信頼感。
生活クラブ
入会金・会費 |
---|
入会時に出資金1,000円 毎月も出資金1,000円 *出資金は退会時に返金 配達のない週 手数料110~198円 *地域・条件等により異なる(かからない地域もある) *その他にも情報誌、、たすけあい制度かけ金、まち活動費(年2)などで200~300円/月 |
配達料 |
2,000~5,000円以上 無料 |
生活クラブは、食の安全に強くこだわる生協で、検査数が業界トップの安心感。コープより品揃えは劣りますが、生協なので値段もそこまで高くなく使いやすいです。食の安全にこだわる方が最後に行き着くサービス。
セブンミール
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
3,000円以上 無料 3,000円未満 220円(最低購入額 1,000円以上) 要注意!!日替わりは1日ごとに送料がかかる |
セブンミールは、セブンイレブンの商品が注文できるサービス。店舗受け取りと宅配が選べます(が、近所に宅配対応している店舗がないことが多いです)。オリジナルのミールキットはカット済みで簡単でそこそこ簡単。調理タイプでは唯一1人分から注文可能。献立に悩まない副菜付きも多い。
テイスティーテーブル
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
8,000円以上 無料 4,000円以上 540円 4,000円未満 1,080円 |
テイスティーテーブルは、有名シェフや料理家が考えた本格的なレシピのミールキットが週末に届くミールキット宅配サービス。作るのは少し大変だけどSNS映えする豪華メニュー。一流シェフのテクニックも学べるのでスキルアップにおすすめ。献立に悩まない副菜付き。
dミールキット
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
6,000円以上 無料 北海道 +480円、青森・秋田・岩手 +180円、四国 +380円、九州 +580円、沖縄 +880円 |
dミールキットは、ドコモの手掛けるミールキット宅配サービス。作っているのはオイシックスなので品質は安心。dポイントをためたり使ったり、携帯代と一緒に払えたり、ドコモユーザーなら何かと使いやすい。
パルシステム
入会金・会費 | |
---|---|
加入時出資金 1,000~2,000円 注文時、出資金増資 200円 *出資金は退会時に返金。 *増資は中止できる。 | |
配達料(税込) | |
カタログ会員のみ | 6,000~15,000円以上 無料 |
アプリ会員のみ | 注文時のみ手数料 198~248円 |
指定便のみ(東京限定) | 注文時のみ手数料 5,000円未満 330円 5,000円以上 無料 |
パルシステムは、有機・国産など食の安全にこだわる生協。食材から日用品まで品揃えもそこそこ豊富で、値段も手頃で使いやすい。電気やハウスクリーニングなど暮らし全般から、テーマパークや映画なども会員価格。
夕食ネット
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
一律 無料 (一部地域108円) |
夕食ネットは、老舗の夕食宅配ヨシケイのセカンドライン。ヨシケイ本体との違いは業界最速ですぐ届くのが特徴。同じくお弁当・ミールキットを取り扱っていますが、ラインナップは本体より少ないです。
ヨシケイ
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
一律 無料 |
ヨシケイは、全国50万世帯が利用する、お弁当・ミールキットが届く老舗の夕食宅配サービス。ライフスタイルに合わせて臨機応変に選べ、業界最多のラインナップと配達無料のコスパのよさで人気です。
らでぃっしゅぼーや
入会金・会費 | |
---|---|
なし・年会費1,100円(税込) | |
配達料 | |
自社便 | 5,000円以上 無料 5,000円未満 180~300円 3,000円未満 380~600円 *条件により異なる |
ヤマト便 | 8,000円以上 無料 冷凍手数料 +300円(1,000円以上 無料) |
らでぃっしゅぼーやは、安全性と倫理性にこだわる食材宅配。カタログは百貨店のチラシみたいに特選感がある雰囲気で全体的に高級志向。品揃えという点では劣りますが、一品一品の品質がとてもよいです。
ワタミの宅食
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
一律 無料 |
ワタミの宅食は、居酒屋で有名なあの和民。宅配弁当としても有名ですが、近年ではミールキットもはじめています。カット済み・下処理済みで作るのはとっても簡単。九州だけは副菜付きで献立に悩みません。東日本限定ミールキットは主菜のみだけど、惣菜が一緒に注文出来る。味や品質はさておき、安さと簡単さを極める人におすすめ。
わんまいる
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
一律 935円 北海道、沖縄+1,210円 |
わんまいるは、解凍、湯煎だけで食べられる冷凍惣菜タイプのミールキット。料理の匠 近藤一樹先生監修+老舗惣菜仕出し店調理でお味はかなりの本格派。真空パック冷凍で届くから温めるだけでまるで作りたての味。
食材宅配で商品・配達料の他にかかる費用まとめ
食材宅配サービスで商品・配達料の他にかかる費用をまとめました。
頻繁にそこそこ量を注文するヘビーユーザーなら、たまに手数料払っても生協系が安くつきます。
端からたまにしかの注文しないとわかっているなら、無駄な出費が少ない生協系以外の方が安くつくでしょう。

利用状況で安くつく食材宅配は変わってくるよ
とは言え、はじめて食材宅配を利用する方は、自分でも「まだどれくらい注文するかわからない」と悩むかと思います。
まずは入会金や年会費、基本手数料がかからないサービスで様子を見るのがおすすめです。
入会金や会費がかからず人気トップ2のヨシケイかオイシックスを検討してみて下さい。
ミールキット以外にも色んな食材も欲しい方⇨ 食材の安全性が高いオイシックスがおすすめ!
ミールキットやお弁当が欲しい方 ⇨ 一律、無料配達でコスパがよいヨシケイがおすすめ!
どちらもとてもよいサービスですが、好みや感じ方は個人差がありますし、自分で試してみてから決めるのがおすすめです。
2つとも、初めて利用する方に限り約半額で「おためしセット(送料無料)」が注文できます。
気になった方は公式サイトで詳細をチェックしてみてね。

食材宅配は使ってみると本当に便利
買い物や献立の悩みから開放されて、自分の時間を有意義に過ごして下さいね。
![]() | ![]() | ||||
*スキルアップはごく一部です。 | |||||
▶置き配・宅配ボックス可能で無料でお届け | ▶日時指定可・再配達可 | ||||
詳細ページ | 詳細ページ | ||||
体験レビュー | 体験レビュー | ||||
公式 ![]() | 公式 ![]() |
各サービスの詳細は別記事をどうぞ。