どっちがおすすめ?らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを徹底比較!

らでぃっしゅぼーやとオイシックスを様々な項目で違いを比較しました。

どちらも安全性高くておいしいお野菜が手に入ると人気の食材宅配サービスです。

らでぃっしゅぼーやとオイシックスがよさそうだけど、どっちがいいんだろう?と悩みますよね。

  • サービス内容の違いは?
  • どっちがおいしいかな?
  • どっちがお安いかな?
  • 自分に合うのはどっちかな?

 

あかり
あかり

わたしは現在らでぃっしゅぼーやとオイシックスはじめ、様々な食材宅配サービスを利用しています。このサイトでも、食材宅配ミールキットを色んな角度から比較しているので他社のミールキットにも詳しいです。

らでぃっしゅぼーやとオイシックスだけを徹底的に比較検証してご紹介したいと思います。

サービス内容をよくチェックして、あなたの使いやすいミールキットを選んで下さいね。

らでぃっしゅぼーやVSオイシックス徹底比較

あかり
あかり

さくっと一覧表をみてね。気になる項目はクリックで詳細までスキップできます。

らでぃっしゅぼーやオイシックス
利用者数確認中24万人
配達エリア全国全国
注文方法ウェブサイト・注文書ウェブサイト・アプリ
入会金なしなし
年会費年会費 1,100円(税込)なし
送料・手数料【自社便】
180~600円
【ヤマト便】
300~900円
*地域・条件により追加料金あり
本州 200~600円
他県 400~1,800円
*地域・条件による
送料無料になる購入額【自社便】
5,000円以上 無料
【ヤマト便】
8,000円以上 無料
*本州のみ
【定期】
6,000円以上 無料
【都度】
8,000円以上 無料
配達頻度週1定期
(都度)
週1定期
隔週
都度
日時指定可能可能
ミールキット
  • 週7~8メニュー
  • 全部カット済み
  • 炒めものが多い
  • 週20メニュー以上
  • 未カット野菜も入る
  • 食材セットもあり
安全性農薬や放射能はらでぃっしゅぼーやの方が厳格。検査公表もあるし、生産農家さんの名前や住所も公開されている。添加物や遺伝子組み換えなどはオイシックスの方が厳格。
おためしの有無あり
ミールキットは含まず
あり
ミールキット含む
公式サイト公式 公式

取り扱い商品を比較

まずは取り扱い商品を比較しました。

らでぃっしゅぼーやにも珍しいお野菜がありますが、オイシックスの方が種類豊富です。

あかり
あかり

際立つ特徴として、オイシックスはお野菜ふんだんのヴィーガンミールキットやサラダキットがあります。しかもオシャレでおいしくて野菜不足だった私のお気に入りミールキット。

取り扱い商品
確認中約4,500商品
生鮮食品・加工食品・米・調味料・惣菜・お酒・日用品・ベビー・ペットほか生鮮食品・加工食品・米・調味料・惣菜・お酒・日用品・ベビーほか
ミールキット
  • ミールキット
  • 手作りパンセット
  • 手作りソーセージセット
  • ミールキット
  • サラダキット
  • 3日分の食材セット
  • 3日分のサラダキット

らでぃっしゅぼーや、オイシックスのどちらも週によって取り扱い商品が変わりますが、トータルしてオイシックスの方が商品数は多いです。

とは言え、オイシックスも珍しい食材、安全性が高い食材が購入出来ますが、スーパーマーケットのように何でも購入できるわけではありません。

また両者とも日用品は少ないです。

スーパーマーケットのように利用したい方はコープの方がいいでしょう(とは言えコープも売ってないものもありますが)。

>> コープデリをみる

利用方法を比較

利用方法を比較します。

配達エリアの違い

全国全国

注文方法と頻度の違い

ウェブサイト・注文書から注文ウェブサイト・アプリから注文
【定期】キャンセルしない限り勝手に届く

  • 予め定期登録している商品が自動でカートに入る。
【定期便】

  • 毎週木曜19:00頃、おすすめ商品入りのマイカートが自動的に用意される
  • 自分でマイカートから不要なものを抜いて、必要なものを追加する。
  • 締切日にカートに残っているものは自動購入となりキャンセルしない限り勝手に届く
  • 締切日にカートを空にしておくとその週はキャンセルとなる。
  • 締め切り日は自分が指定した配送日による。
【都度】自分で注文しない限り届かない

  • 必要なときに自分でカートに入れて注文する。
【都度便】自分で注文しない限り届かない

  • 必要なときに自分でカートに入れて注文

配達方法・配達日時の違い

オイシックスはヤマト運輸さんですが、ヨシケイさんは自社便なので、大体いつも同じ女性が来てくれます。

私はインターホンでしか対応していませんが、マスクをしていても目元と声から笑顔がわかるので、とっても感じが良いです。

前の方も同じ様に感じがよかったなので、うちの地域(ヨシケイ東京)は従業員教育がしっかりしているんではないかと思っています。

配達日
指定不可
  • 【定期便】好きな曜日が選べる(基本固定で設定するが、イレギューラーに変更可能)
  • 【都度便】好きな日が選べる。
配達時間
【ヤマト運輸】
指定可能
【自社便】配達時間は選べない。ルートで回ってくるので毎回同じくらいの時間に届きます。
  • 【定期便】好きな時間帯が選べる(基本固定で設定するが、イレギューラーに変更可能)
  • 【都度便】好きな時間帯が選べる。

利用料金を比較

利用料金を比較します。

初期費用・会費を比較

らでぃっしゅぼーやは年会費が必要。

カタログ不要の場合は年会費はかからないという古い情報がありますが、現在は新規入会の方はカタログ不要でも年会費が必要です。

入会金
なしなし
年・月会費
年会費1,100円(税込)なし

送料を比較

定期便
【自社便】
送料 180~600円
5,000円以上 無料
【自社便】
なし
【ヤマト便】
送料 300~900円
8,000円以上 無料
*冷凍手数料300円
*一部地域は追加料金あり
【ヤマト便】
(本州)
送料 200~600円
6,000円以上 無料
(他県)
送料 400~1,400円
*入会して3ヶ月間は4,000円以上で送料無料
都度便
【自社便】
送料 180~600円
5,000円以上 無料
【自社便】
なし
【ヤマト便】
送料 300~900円
8,000円以上 無料
*冷凍手数料300円
*一部地域は追加料金あり
【ヤマト便】
(本州)
送料 500~1,000円
8,000円以上 無料
(他県)
送料 800~1,800円

お届け状態の比較

お届け状態を比較します。

梱包箱の違い

ヨシケイに問い合わせしたところ、回収箱は毎回、消毒しているそうです。

とは言え潔癖な方には気になると思いますので、そのような方はオイシックスの方がいいでしょう。

私は資源ごみ出すのが面倒なので回収箱の方が楽でした。

梱包状態の違い

ミールキットを比較

ミールキットの内容について、こちらの4点を比較したいと思います。

  • 献立・メニューの違い
  • 味・量の違い
  • 野菜の状態
  • 消費期限

献立・メニューの違い

らでぃっしゅぼーやはじめ、多くのサービスは副菜ナシのミールキットが多いです。オイシックスは副菜付きなので、献立の悩みから開放されます。

らでぃっしゅぼーやはレパートリーも少ないですが、料理自体も炒めものとか混ぜるようなメニューが多く代り映えしません。

オイシックスは創作っぽくちょっとオシャレで今どきな感じのメニューが多く、ヴィーガンミールキットなどは特にとってもオシャレです。

あかり
あかり

わたしは「らでぃっしゅぼーや」でしか買えない、添加物の入らない拘りの調味料やお野菜は「らでぃっしゅぼーや」も気に入っていますが、ミールキットだけで言うなら断然オイシックスだと思います。

  • 毎週7メニューくらい(多少入れ替わるレパートリーは少ない)
  • 炒めものが多い
  • 毎週20メニュー以上(定番も含まれる)
  • 和食は少ない
  • 創作家庭料理っぽい
  • ヴィーガンキットがある
  • サラダキットがある

味・量の違い

  • かなり薄味
  • 量は普通
  • 平均的においしい
  • お肉量が多い
  • 全体的に甘口で子供向け

野菜の状態

らでぃっしゅぼーやVSオイシックスカット状態

  • すべてカットされている
  • 品目数は一般的
  • 余らない
  • 葉物など痛みやすい野菜は未カット
  • 野菜の品目数が多く摂れる
  • 余らない

食材カット・下処理の状態

肉類はオイシックスはだいたい下処理(加熱済みとか、マリネされているとか)済みですが、パン粉は自分で付けました。

らでぃっしゅぼーやはお肉も下処理済みです。そもそもらでぃっしゅぼーやは揚げ物などはなく、炒める程度の簡単な料理しかありません。

消費期限

オイシックスは他サービスに比べると消費期限が長めです。

製造日+4~5日
地域にもよりますが、到着してから+2~3日くらい。
クール(冷蔵タイプ)はお届け日当日、+2日、+4日と好評されていますが、実際は長いものですと7日間などもありました。平均して4日くらいかな?といった印象

フローズン(冷凍タイプ)はお届け日より+22日保証あり。

価格で比較

お値段はオイシックスの方が高いですが、らでぃっしゅぼーやは1品だけなので、副菜を自分で用意する必要があります。

オイシックスは副菜付きですし量も多いので、コスパ的には同じくらいかと思います。

ミールキット
中心価格帯
1,240円くらい(1品×1日分)
620円/1人1食あたり
【キットオイシックス】
中心価格帯
1,300~1,800円(2品×1日分)
650~900円/1人1食あたり

安全性を比較

お子さんがいらっしゃる家庭では安全性も気になることかと思います。

他記事でも宅配食材の安全性について比較調査しました。

あかり
あかり

オイシックスも安全性は高い方ですが、らでぃっしゅぼーやの方がより拘っています。

野菜産地国産を優先国産中心
肉産地国産を優先国産中心
農薬使用検査実施(一般の1/4まで許容(実際値は1/10))農薬ゼロを目指す
残留検査実施実施(結果公表定期的に実施
放射能基準国の基準の1/2以下基本は国の基準。一部、放射性物質不検出を確認して出荷する「グリーンチェック」商品あり
放射能検査実施(結果公表実施(青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉の全アイテム)
添加物の使用基準厚生労働省認可(1,519物質)の85%を使用不可合成保存料・合成着色料不使用
遺伝子組み換え食物の使用基準不使用不使用

参考までに他社のことも記載しておきます。安全性が高い順に並べるとこのようになりました。

生活クラブ >パルシステム > らでぃっしゅぼーや > オイシックス  >   コープデリ > おうちコープ > ヨシケイ(夕食ネット含む) > わんまいる > ウェルネスダイニング ≧ ワタミの宅食 > セブンミール >  イオンCookit = TastyTable(テイスティーテーブル)

>> ミールキット安全性ランキング

メリット・デメリットで比較

らでぃっしゅぼーやとオイシックスのそれぞれメリット・デメリットも確認しておきましょう。

らでぃっしゅぼーやのメリット・デメリット

デメリット

  • 全体的にちょっと高い
  • 入会時に定期便に登録が必要(解除できる)
  • 送料がかかる(一定額以上で送料無料)
  • 配達日時が選べないので置き配場所に悩む(自社便のみ)
  • ダンボールのごみ捨てが面倒(ヤマト便のみ)

【キット】

  • メニューレパートリーが少ない
  • 配達が週1なので毎日は使えない
  • 加熱済みが多くひと味落ちるものが多い
  • 味付け済みなので好みの味に調整できない

メリット

  • 食品の安全性が高いから安心できる
  • 珍しい野菜が手に入るので楽しい
  • 新鮮でおいしい野菜が食べられる
  • (定期を解約すれば)欲しい日だけ注文できる
  • 日時指定・再配達可だから受け取りやすい(ヤマト便のみ)
  • 青果は折り畳める箱で届くから保管場所が比較的少なめ(自社便のみ)
  • 箱が使いまわしじゃないので衛生的(ヤマト便のみ)
  • 回収箱だからダンボールのゴミが出ない(自社便のみ)

【キット】

  • カット済み&下処理済みで超簡単
  • 味付け済みor合わせ調味料で失敗しない

オイシックスのメリット・デメリット

デメリット

  • 全体的にちょっと高い
  • 送料がかかる(一定額以上で送料無料)
  • ダンボールのごみ捨てが面倒

【キット】

  • 梱包材のゴミが多くてエコじゃない
  • 時短は他社より劣る(5分、10分のもあるが少ない)

メリット

  • 欲しい日だけ注文できる
  • 日時指定・再配達可だから受け取りやすい
  • 珍しい野菜が手に入るので楽しい
  • 新鮮でおいしい野菜が食べられる
  • 食品の安全性が高いから安心できる
  • 箱が使いまわしじゃないので衛生的
  • 回収箱じゃないから保管場所の困らない
  • 送り先がその都度変えられる

【キット】

  • メニューが豊富だから飽きない
  • 手作り感のあるおいしさ
  • ヴィーガンキット・サラダキットなど野菜がいっぱい食べられる
  • 副菜付きだから献立に悩まない
  • 食材セットタイプならコスパもよい
  • 3人、4人分は割引きでファミリーはコスパよい
  • 自分で味付けするから好みに調整可能
  • 他社に比べると日持ちする(地域による)
  • 冷凍タイプがあるからストックできる
  • 子供が喜ぶメニューが豊富
  • パパも作りたくなるわくわくするパッケージのミールキット(プラモ感覚)

お試しセット比較

らでぃっしゅぼーやもオイシックスも、どちらもお得にお試し注文する事が可能ですが、らでぃっしゅぼーやのお試しセットにはミールキットは含まれません。

らでぃっしゅぼーやのミールキットは、実際に入会してからしか試せません。

お試しセット名
コース名
  • おまかせ野菜ボックスおためしセット
  • Oisixおためしセット3日間
メニューは選べるか?ミールキットは入らない選べない
商品数約3日分
お試し価格1,980円(税込)1,980円(税込)
定価目安4,200円(税込)相当4,233円(税込)相当
得する金額目安 2,220円くらいお得2,250円くらいお得
送料無料無料
日指定指定可能可能
時間指定指定可能時間帯で可能

*表は2人分の価格です。

らでぃっしゅぼーやVSオイシックス比較まとめ

らでぃっしゅぼーやとオイシックスを様々な項目で違いを比較しました。

あなたにピッタリのミールキットを選ぶ参考になれば幸いです。

*日用品は極わずかです。

*スキルアップはごく一部です。

▶ミールキットはわずか▶ミールキットが充実
詳細ページ詳細ページ
体験レビュー体験レビュー
公式 公式

>> らでぃっしゅぼーやとオイシックスの違いを徹底比較!