ちびキッズ「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」体験レビュー

この記事では、オイシックスのミールキット「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」を作って食べた体験談を画像つきで紹介します。

  • 塩さばと焼き野菜の和風蒸しってどうだった?
  • 取り分け離乳食ってどうなの?
  • 量は何人分?
  • 簡単に作れるの?
あかり
あかり

私はオイシックス以外にも取り分け離乳食が作れるミールキットを使ったことがあります。

実際に届いた食材や作った「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」の工程写真と、使ってわかった「ちびキッズ」のメリット・デメリットなど解説します。

\ 期間限定で特別価格 /
オイシックス公式サイトへ
はじめて限定で約50%OFF
お得なおためしセット

塩さばと焼き野菜の和風蒸しを注文

今回はちびキッズ「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」を注文しました。

  • 主菜:とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し
  • 副菜:レンジ仕上げ!薄切りかぼちゃ煮物風
  • 1人分409kcal
  • 到着日保証
  • 税込み1,922円/2人分+子ども

2.5人と計算してみると、1人あたり770円くらいですが、はたして高いのか?安いのか?普段ミールキットを使わない方だと検討がつかないかと思いますが、金額だけで比較してしますと他社より気持ちお高めです。

とは言え、少しお高い代わりに安全性も高いです。

あかり
あかり

組合運営費である出資金や固定費の手数料などはかからないので、利用状況によっては最終コストは安くつく場合もあります。

送料から商品価格まで安さを徹底比較

届いた材料や内容

実際に届いたミールキットの中身などを紹介しますね。

材料は1パッケージにまとまっている

キットオイシックスは一つのパッケージに全部まとまっています。2.5人分なので他のキットオイシックスより重いです。

中にはひとまとめになっていないサービスもあるのですが、冷蔵庫の中で他の食材に紛れてうっかり別の料理を作ってしまうことがあるんですよね。

あかり
あかり

肝心のミールキットを作るときに材料が足りない・・・という事件がわりとよく発生するので、ひとまとめになっている方が便利です。

消費期限は製造日+4日

消費期限は製造日+4日。

本州の我が家の場合、到着から+2日でしたが、長いものだとあと+2~3日あります。

他社サービスと比べると、製造日からの消費期限はめちゃめちゃ長いので、本州など配送時間がかからな地域の方にとってはかなり長く使えます。

地方の方だと他のサービスとあんまり変わらないか、もう1~2日長いくらいですね。

ミニトマトは丸ごと

食材の状態を見ていきましょう。

食材ひとつづつが丁寧に梱包されています。入ってきた材料はこちら。

  • 骨取りさば塩焼き 2袋
  • パプリカ(黄) 50g
  • 長ネギ 70g
  • ふぞろいしめじ 60g
  • ミニトマト 5個
  • 大葉 3枚
  • 白だし 1袋

以下は自宅のものを使います

  • ごま油
  • サラダ油

使用する調理器具は

  • フライパン
あかり
あかり

基本の調味料・調理器具は自宅のものを使いますが、普通に料理している家庭なら揃っているものばかり。特殊な調味料はついてくるので心配しないで大丈夫です。

離乳食は5期のレシピ

A4二つ折りの総カラーレシピ。

あかり
あかり

表紙にはカラーで完成画像があるので盛り付けにも悩みません。

離乳食は全部で5期に分かれたレシピがあります。

  • ゴックン期(5~6ヵ月)
  • モグモグ期(7~8ヵ月)
  • カミカミ期(9~11ヵ月)
  • パクパク期(12~18ヵ月)
  • 幼児食期(19~24ヵ月)

レシピはオールカラーで見やすいです。月齢ごとで取り分けるタイミングが異なるので、他のキットオイシックスに比べると情報量が多く少々複雑です。

幼児食のパクパク期、幼児食期は大人のレシピの下側に記載。

離乳食のゴックン期、モグモグ期、カミカミ期は裏面に。

作ってみた!工程・感想

それでは2品を実際に作った画像で工程をご紹介しますね。

  • 主菜「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」
  • 副菜「レンジ仕上げ!薄切りかぼちゃ煮物風」

主菜「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」

主菜「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」のレシピはこちらです。

オイシックスのレシピはオールカラーで業界一丁寧で見やすいです。が、詳細まで書いてあると適当に出来なくなっていちいち確認するのが手間ではあります。

とくにちびキッズの場合、離乳食、パクパク期、幼児食期など色んなレシピが載ってるので、少々ゴチャゴチャと複雑なので、最初は少々混乱しました。

副菜「とりわけOK!塩さばと焼き野菜の和風蒸し」の材料はこちらです。

  • 骨取りさば塩焼き 2袋
  • パプリカ(黄) 50g
  • 長ねぎ 70g
  • ふぞろいしめじ 60g
  • ミニトマト 5個
  • 大葉 3枚
  • 化学調味料無添加 白だし 1袋

お魚はオイシックスの定番とも言える「骨取りさばの塩焼き」。骨取りなので赤ちゃんに食べさせるのも安心ですね。(と思ったら、「さば」はパクパク期からで、離乳食レシピはかぼちゃしか使いませんでした。)

産地や保存料はどうなのかな?と確認すると。さば(ノルウェー)ベトナム産だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノルウェーなの?ベトナムなの?って調べたら、加工がベトナムってことのようでコープも同じでした。

そして付属の調味料「白だし」は科学調味料無添加

あかり
あかり

乳幼児と食べるのですから安全性が高いと安心出来ますよね。

その他、キットオイシックスは基礎調味料は自宅のものを使用します。と言っても、料理している家庭なら常備しているものばかりで、特殊な調味料はついてくるので心配ありません。

それでは作っていきます。

下準備で合わせ調味料を作る。

  • 白だし(付属の)
  • 酢 大さじ1(自宅の)
  • ごま油 大さじ1(自宅の)

パプリカ、トマト、大葉を自分で切る

さばも自分でカット

フライパンにサラダ油を熱し、1のパプリカ、長ねぎ、しめじを入れて焼く。かさ増しとして、ほうれん草や、厚揚げなどをプラスしてもいいそうです。

オイシックスは、かさ増し材料が書いてあるので、何を入れたらいいか悩む人でも大丈夫。

野菜の上にさばを広げのせ酒を振り入れる。ふたをして蒸し焼きにする。

ここでパクパク期、幼児食期は「さば」「蒸し焼きした野菜」をとりわけておきます。

下準備で合わせておいた調味液を野菜の部分にかかるように回しかけ、再び加熱する。

野菜に味がなじんだら器に盛り付け、写真を参考に1のトマトと大葉をのせ盛る。

和食なのにパプリカとミニトマトで鮮やかでとてもおいしそうに出来ました!味の感想はこの先で2品まとめて書きます。

副菜「レンジ仕上げ!薄切りかぼちゃ煮物風」

副菜「レンジ仕上げ!薄切りかぼちゃ煮物風」のレシピ。

下部にパクパク期、幼児食期のレシピが。裏面に離乳食レシピが掲載されています。

副菜「レンジ仕上げ!薄切りかぼちゃ煮物風」の材料。

  • かぼちゃ 150g

ご自宅でご用意いただく材料

  • 水 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • みりん 小さじ1

薄切りかぼちゃをさらに自分で小さく切る

ここで離乳食は取り分け、皮を取り除いてレンチンします。

画像引用元:オイシックス

大人分、パクパク期、幼児食期分は、耐熱ボウルに1のかぼちゃ、合わせた調味料を入れる。ラップをかけ電子レンジで加熱する。

全体をさっと混ぜ、味がなじんだら、器に盛り付ける。

パクパク期、幼児食期はとりわけ、皮を取り除いて小さく切り、さらに水を追加してレンチンします。

画像引用元:オイシックス

画像引用元:オイシックス

大人分はこちら。

超簡単だったのにそれなりに「かぼちゃの煮物」に見えます。味の感想はもうちょっと下で。

切るのに包丁・まな板が必要だった

パプリカ、ミニトマト、大葉、かぼちゃのカットが必要でした。

と言ってもかぼちゃは薄切りまではしてあるので力もかからず簡単でしたし、その他も簡単なカットだけだったので時間もかかりませんでした。

他にもキットオイシックスは何個も使ってきましたが、みじん切りとか千切りさせるようなキットはなかったです。

1番やっかいだったのは「さばの塩焼き」のカットですね、脂の乗ったノルウェーさばなので、まな板がベタベタになりました

あかり
あかり

同じくキットオイシックスでも冷凍タイプだと殆どカットしてあるので、切るのが苦手な方は冷凍タイプがおすすめです。

20分くらいで完成!

キットオイシックスは作るのが面倒くさいものと簡単なものがあるのですが、今回のキットはかなり簡単でしたね。

離乳食の時間を抜かせば20分くらいで完成。離乳食の時間を追加したら25分くらいかな。

2品とも、とってもおいしかった!

主菜は白だしが効いてとってもおいしい。お野菜もたっぷりだし大人としても満足。

副菜のかぼちゃの煮物風は超簡単なのに味はちゃんとかぼちゃの煮物でした!!このワザは使える。スーパーの薄切りかぼちゃで今度真似しちゃおう♪

このキット以外にも「さばの塩焼きを使ったキット」はどれもおいしかったですが、個人的にはこのキットはとくにあたりでした。

幼児食期(19ヶ月~)の完成写真はこちら。

パクパク期、幼児食期は、少し味が薄めで柔らかく小さくしてあるだけで基本的には大人と同じです。

あかり
あかり

赤ちゃんにお魚食べさせたいけど大変ですよね。骨取りなら簡単に安心して食べさせられますよ。

ちびキッズがおすすめな人

ちびキッズは大人の私が食べてもおいしいです。なので、お子さんがいない家庭でもOKです。2人分では足りない大食いの大人2人で利用してもいいと思います。

とは言え、1番おすすめな方は乳幼児のいるご家庭です。

  • 幼児も一緒に食べられる献立に悩む方
  • 大人の食事と一緒に離乳食も作りたい方
  • 子供に安全性の高い食事をさせたい方
  • 彩りよくバランスのよい幼児食を作りたい方
  • たまに離乳食ミールキットで手抜きした方
  • キャラクターのミールキットが欲しい方

ただし、ちびキッズは毎日使えるほどのレパートリーはありません。毎日、離乳食も一緒に作りたい場合はヨシケイ一択になります。

たまには離乳食作りを簡単に

キットオイシックスから「ちびキッズ」の体験談レビューをご紹介しました。

  • 大人用もとってもおいしい
  • 作るのはとっても簡単だった
  • まな板・包丁は少し使う
  • 簡単に魚が食べさせられる
  • 安全性が高いから安心

「ちびキッズ」は、大人用を作っている間に子供分も出来るのでとっても便利。

あかり
あかり

とは言え、感じ方は個人差もありますよね。自分の家庭で合うか?は、実際に自分で作って子供と食べてみるのがおすすめです。

はじめてご利用の方に限り、お得なお試しセットが注文できます。

⇩ 私の家に届いたお試しセット ⇩

おためしセットには「ちびキッズ」は入っていませんが、商品の品質や作り方やお味などはわかります。(子供も一緒に食べられる「キッズOK」ミールキットは入っています)

あかり
あかり

育児で大変な毎日。たまにでも離乳食つくりがラクな日があるとママの心にも余裕が出来るので、気になる方は一度試してみるのがおすすめです。

オイシックス公式サイトへ