- どんなスープが作れるの?
- 簡単に作れる?
- お味はおいしい?

オイシックス以外のサービスも沢山使ってきている私が、モーニングスープキットも試してみたので、使った感想を口コミするね!
3種のスープができる!モーニングスープキット
オイシックスのミールキット「キットオイシックス」に3種類のスープが出来る「モーニングスープキット」が登場しました。
レパートリーはまだ少なめの様で毎週、注文できるわけではありませんが、こんな感じのセットがあります。
トマトかきたま他2種のモーニングスープキットの内容
今回はこちらのキットセットを注文してみました。
メニューはこの3つ
- 揚げなすとほうれん草のお手軽みぞれ汁
- かぼちゃとコーンのミルクコンソメ
- トマト入り彩りかきたま中華スープ
牛乳、卵は自分で用意が必要とのこと。
パッケージの裏には原材料や賞味期限が書かれたシールが貼ってあります。
到着したのは3月2日で消味期限は5月23日なので2ヶ月以上もありました。
原材料で添加物が気になる方もいるかと思いますが、使われているのは「酸化防止剤(V.C)」くらいで、とくに怪しそうな添加物は含まれていないようです。
「酵母エキス」は誤解しやすいですが、法律上は食品と分類されます。
次に「澱粉」ですが、頭に“加工”がついた「加工でん粉」の場合は合成食品添加物になりますが、ただの「澱粉」や「でん粉」は食品になります。
そもそも、オイシックスの安全性については別ページでまとめましたが、オイシックスは合成保存料・合成着色料は不使用を謳っています。
また、「子どもに安心して食べさせられる」食品かどうか?第三者機関でもチェックしているそうなので、恐ろしいものが含まれていることはまずないでしょう。
「かぼちゃとコーンのミルクコンソメ」を作ってみた
材料
キットの材料
- ダイスカット かぼちゃ・・・90g
- ホールスイートコーン・・・40g
- コンソメスープの素・・・1袋
- フライドオニオンフレーク・・・1袋
自分で用意するもの
- 水・・・200cc
- 牛乳・・・350cc
レシピ
作り方
片手鍋にかぼちゃ、コーン、コンソメ、水を入れる。
牛乳を入れて中火にかける。(途中混ぜながら、焦げ付きに注意)
家に牛乳がなかったので、代用にオイシックスからもらったオーツミルクを入れてみた。
3-5分してふつふつとしてきたら、混ぜながら弱めの中火で1-2分煮る。(煮詰め過ぎに注意!)
器に盛り、オニオンフレークを散らして完成!
食べてみた感想
オーツミルクだったので少々あっさりとした仕上がり。
牛乳だったらもっとおいしかったのだろうな~という感じですが、普通においしかったです。
正直申し上げると、とくに特徴的でもないので、あえてキットを使わなくても自分でも出来ますね。
自分でかぼちゃをカットして冷凍しておき、コーンパック、フライドオニオンフレーク、コンソメを使えば似たようなものが出来るでしょう。
ただね、そのちょっとづつ用意する手間が面倒なんで、こんなセットになっているのは楽ちんだなぁと思いました。
「揚げなすとほうれん草のお手軽みぞれ汁」を作ってみた
材料
キットの材料
- 彩り鮮やか!角切り揚げなす・・・70g
- カット済み ほうれん草・・・40g
- 小分けで便利!大根おろし・・・1袋
- だし入り味噌・・・1袋
自分で用意するもの
- 水・・・450cc
レシピ
作り方
片手鍋に、なす、ほうれん草、大根おろし、
水を入れ、強火にかける。
ひと煮立ちしたら、味噌を溶き入れ、中火で1分煮る。(煮立ち過ぎに注意!)
全体に火が通ったら、器に盛って完成!
食べてみた感想
普通のお味噌汁ですが、大根おろしが入っているのでひと手間かけた味がしますね。
あえてキットを使わなくても冷凍ほうれん草、冷凍揚げなす、液体みそは世のなかにありますし、あとは大根おろしさえ作れば似たようなものが出来ます。
面倒じゃない方は自分でセットしておけばいいでしょう。
「トマト入り彩りかきたま中華スープ」を作ってみた
材料
キットの材料
- ブロッコリー・・・90g
- カット済み ミニトマト・・・20g
- 化学調味料無添加 鶏ガラスープベース・・・1袋
- 化学調味料無添加オイスターソースベース・・・1袋
自分で用意するもの
- 水 ・・・450cc
- 生たまご・・・1個
レシピ
作り方
片手鍋に、ブロッコリー、トマト、鶏ガラベース、オイスターソース、水を入れ、強火にかける。
ひと煮立ちしたら弱火にし、1-2分煮る。(ブロッコリーを調理ばさみで食べやすく切っても)
小鉢などにたまごを溶きほぐす。2に回し入れ、ふんわりかたまったら、器に盛って完成!
食べてみた感想
ついうっかり加熱し過ぎてしまいました。
普通に作れば濃くはなかったかもですが、少し煮詰まり気味で濃いめでした。
味の系統は、まぁ普通においしいです。
こちらも冷凍ブロッコリーと冷凍ミニトマト、オイスターソース、あとたぶん醤油も?鶏ガラスープの素を自分で用意すれば、似たようなスープは出来ると思います。
他のセットの場合
![]() | ![]() | ![]() |
さつま芋ブロッコリークリームスープ | 枝豆とネバネバ野菜の中華スープ | 5種野菜とマカロニ ミネストローネ |
![]() | ![]() | ![]() |
|
|
|
ミックスベジタブルをストックしている方はミネストローネは定番で作られると思いますが。
オクラ・やまいも・めかぶのネバネバ三昧はご飯やお蕎麦などに使っていましたが、こんな使い方もあるんですね!ひとつ勉強になりました。
3種類作ってみた感想
どのスープも簡単に作れて普通においしいキットでした。
インスタントじゃないスープをサッと出したいときに便利です。
ただ、自分で冷凍野菜を色々ストックしておけばいいわけで。
あとはコンソメスープの素、鶏ガラスープの素など使って似たようなものが出来るので、あえてキットで買うまでもない・・・と、思う人も多そうな気がします。
と言っても、自分であれこれ細々セットするのは面倒ちゃ面倒なのも事実だから、ストックしてあったら便利なのは間違いないでしょう。
私自身は、冷凍野菜の使い方の参考になったので注文してみてよかったですが、すでに冷凍庫がパンパンなので、そこまで優先的に注文しないかな・・・?と思いました。