セブンミールではミールキットの取り扱いは終了しました
↓2023年 現在注文できる宅配ミールキット↓
セブンイレブンのミールキットの特徴や価格、セブンミール利用方法を解説します。
一人分から購入できて、簡単でおいしい!と評判のセブンイレブンのミールキット。
オンラインストアの「セブンミール」で注文して、セブンイレブン店頭で受け取るか配達してもらえます。
便利そうだと気になるけれど、はじめて利用される方はいろいろ悩みますよね。

- どんな種類があるの?
- 価格はいくら?
- どうやって注文するの?

私もセブンのミールキットを使ってみました。わたしは普段から色んなサービスのミールキットを利用しているので、他社のミールキットとの違いもわかります。
セブンイレブンのミールキットの特徴や値段、セブンミールの利用方法など詳しくまとめました。
セブンミールのミールキットが、本当にあなたが求めるミールキットなのか?確認してみて下さいね。
セブンイレブンのミールキットとは?
セブンイレブンが販売しているレシピ付き食材ミールキットです。
店頭に並んでいるわけではないので、ご存じない方も多いですよね。
セブンイレブンのミールキットは、オンラインサービス「セブンミール」で予め自分で注文して店舗で受け取る、もしくは配達してもらいます。
セブンイレブンのミールキットの特徴
セブンミールのミールキットにはいくつか特徴がありますが、とくに際立つ特徴は1人分の料理ミールキットがあるところです。
- 1人分からある
- 食材が調理用の大きさにカット済み
- 調理時間20分
- 当日届く
- 店舗でも受け取れる
食材はカット済みで調味料も殆ど付いているので、料理が苦手な人でも簡単なミールキットです。
ミールキットのメニュー・種類
メニューレパートリー |
---|
1週間9~14メニュー (日替わり1メニュー+固定2~7メニュー) |
調理時間めやす |
15~20分 |
1人1食めやす(税込) |
1~2品 420円 |
2人分で税込756円~1,188円。1人分で税込410~486円。1人あたり378~594円(多くは420円くらい) |
その日ごとに選べるメニューは、「日替わり1メニュー」と「固定2~7メニュー」の合計3~8メニューから選べます。
と、公式サイトに公表されていましたが、私がときどきチェックしているところ、「日替わり2~3メニュー」しかなく合計3~4メニューから選べるのが現実です。(変わったのかも?)
固定メニューも永遠ではなく、時々メニューは変更されているようです。
例えば、とある日のメニューは4メニューから選べました。
ミールキットの価格
メニューレパートリー |
---|
1週間9~14メニュー (日替わり1メニュー+固定2~7メニュー) |
調理時間めやす |
15~20分 |
1人1食めやす(税込) |
1~2品 420円 |
2人分で税込756円~1,188円。1人分で税込410~486円。1人あたり378~594円(多くは420円くらい) |
1人1食あたり目安が420円くらいです。
420円が安いのか?高いのか?と言いますと、主菜だけのものは普通~お安め。
セブンミールは副菜ありのものでも、あまり値段は変わらずお安いなと思います。
他社が2人分が多いので2人分で比較します。
セブンミール | コープデリ | ヨシケイ |
中心価格帯 1~2品 756~907円 | 中心価格 1品 750~970円 2~3品1,050~1,270円 | 中心価格 1品 なし 2品 1,100~1,500円 |
配達にする場合は配達手数料もコスパに関わってくるので、配達手数料も一緒に確認しましょう。
ミールキットの注文はセブンミールで
セブンのミールキットを注文するにはセブンイレブンのお食事宅配サービス「セブンミール」で注文します。
「セブンミール」を利用するにはセブンイレブンの公式オンライン「オムニ7」のID「7id」取得が必要です。(Google、Yahoo、Facebook、LINE,Twitterなどアカウントでも可能)
会員登録してログインして、あとは普通のネットショップのようにカートに入れてお買い物する感覚です。
一つ特徴的なのは、受け取り店舗を登録するところです。
ミールキットですし、自宅の近所1つ登録すればよいですが、彼氏の家の近所だとか、会社の近所だとか複数店舗を登録することが出来ます。
セブンミールのシステム利用料
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
3,000円以上 無料 3,000円未満 220円(最低購入額 1,000円以上) 要注意!!日替わりは1日ごとに送料がかかる |
ここでひとつ、3,000円以上無料という配達料に注意して下さい。
1回の配達分が3,000円未満の場合に配送料がかかると言うことで、日替わりを3,000円以上購入しても配達無料になりません。
ということはセブンミールは、他のお買い物を一緒にしない限り配送料が必要です。
他社でミールキットを注文する場合の配達料も見てみましょう。
セブンミール | コープデリ | ヨシケイ |
3,000円以上 無料 3,000円未満 220円(税込) | デイリー 無料 ウイークリー無料~180円 指定日300円 *地域、条件等により異なる | 一律 配達無料 |
コープデリは基本のウイークリーの場合、子供がいるとかお年寄りがいるとか色んな条件で配達手数料がかわりますが、毎日、配達のデイリーコープの方は無料です。
配達無料のサービスや、条件によっては配達無料になるサービスもあるんですね。
セブンのミールキットは商品自体はお安めですが、配達料を合わせて確認してみると、配達にした場合は安いわけでもないのが判明します。
セブンミール 1~2品 | コープデリ 1~3品 | ヨシケイ 2品 |
756~907円+配達手数料220円=976~1,127円 | デイリー 750~1,270円 | 1,100~1,500円 |
ウイークリー 750~1,270円+配達分手数料180円=960~1,450円 |
セブンミールなら配達より受け取りにした方がよいですね。
受け取り時間・配達日時が選べます
配達日時も出来るそうですが、わたしは配達してもらっていないので、詳しい時間はわかりません。
利用案内には再配達も出来る(出来ない場合もあり)と書いてありました。
店舗での受け取り時間はこちら。
夕便:午後5時30分から受取り
注文から受け取りまで最短でも数日ありますので、当日、取りに行くのを忘れやすいので注意です。
受け取りには会員証が必要とのこと。
なんだそりゃ?と思って、一生懸命探したところ、ネット会員証は会員サービス(マイページ)から見れました。
↓ ↓ ↓
一生懸命探した会員証ですが、お買い物の際には必要ありませんでした。(たまたま?店員さんが確認し忘れ?)
もしかしたら、店舗で支払いを選んた方が必要なのかも?
注文期限
【1日ごと】
受取日の3日前午前10時30分まで(一部例外あり)
【7日間セット】
受取週の前週金曜日午前10時30分まで
支払い方法
【配達】
クレジットカード、口座振替
【店舗】
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、セブン&アイ商品券、現金
セブンミール利用方法一覧
配達エリア | 沖縄県全体と福島県の一部、その他の一部地区をのぞく各都道府県(実際は一部どころか配達不可能エリアが多い) |
---|---|
配達業者 | 自社 |
日時指定 | 可能 |
不在時 | 再配達可(出来ない場合もあり) |
注文方法 | ウェブサイト・アプリ オムニ7のID「7id」取得が必要。(Google、Yahoo、Facebook、LINE,Twitterなどアカウントでも可能) |
注文頻度 | 都度(単品、7日間セット(7日間毎日に送料がかかる)) |
注文期限 | 【1日ごと】 受取日の3日前午前10時30分まで(一部例外あり) 【7日間セット】 受取週の前週金曜日午前10時30分まで |
支払い方法 | 【配達】 クレジットカード、口座振替 【店舗】 クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、セブン&アイ商品券、現金 |
セブンのミールキットのメリット・デメリット
セブンミールでミールキットを注文して作ってみてわかったメリット・デメリットを解説します。
デメリット
- 配達してくれない店舗多い
- 店舗受け取りは店員が把握していないので時間がかかる
- 1日ごとに配送料が必要なのでコスパが悪い
- 賞味期限が短い(当日、翌日午前11時まで)
【キット】
- 味は濃いめ
- 既製品ぽい味がするものある
メリット
- 1人分があるから一人暮らしでも使える
- 商品の価格は安い(店舗受け取りなら)
- 欲しいときだけ注文できる
- 冷蔵庫のスペースを圧迫しない
【キット】
- すべてカット済みで超簡単
- 合わせ調味料付きで計量いらず
○ 1人分からある

○ 簡単で時短できる
○ 価格が安い(店舗受け取りなら)
○ 冷蔵庫のスペースを圧迫しない
日替わりミールキットも当日の配送または受け取りです。
週1のサービスのようにまとまって届かないので、冷蔵庫スペースを一気に圧迫することがありません。
一人暮らしの小さな冷蔵庫の方には助かりますね。
✕ 配達してくれない店舗が多い
公式サイトには「配達エリアは沖縄県と福島県の一部エリアを除く」となっていましたが、実際には配達エリアだからといって配達してもらえるわけでなかったです。
誤「沖縄県と福島県の一部エリアを除く」
正「沖縄県と全国の一部のエリア」
なのかなぁという印象です。
✕ 店員が把握していないので時間がかかる
配達店舗がなかったので店頭受け取りにしましたが、店員さんはセブンミールのシステムを理解していませんでした。
よって「どんなシステムで何を注文してて、ここで受け取ることになっている」という說明をしないと商品を出してもらえず、受け取りに時間がかかりました。
✕ まとめて注文しても1日ごとに配送料が必要
一応、3,000円以上で配達無料なのですが、日替わりだと1日ごとに届くので、いくら日替わりを合計で3,000円以上購入しても配達無料になりません。
ちょっと勘違いすやすいところなので注意して下さい。
✕ 賞味期限が短い(当日、翌日午前11時まで)
- コープデリの数あるミールキットの中の「+1Day」というシリーズは翌々日
- らでぃっしゅぼーやは製造日+4~5日なので、住んでる場所によりますが到着から+2~3日
✕ 味は濃いめ
わたしは他サービスのミールキットを色々使ってきていますが、セブンミールは濃いです。
他社もわたしの好み的には濃いめかな?と思うことが多々ありますが、中でもセブンミールとワタミの宅食は濃かったですね。
セブンミールもそうですが、調味料を自分で加えるタイプのミールキットであれば、調味料を少なめに入れれば問題ありません。
✕ 出来合い感のある味がする
食品添加物を使う場合は、必要な種類と量だけ使います。
また、食品添加物自主基準を作り、お客様の関心の高い食品添加物の使用は極力控えるように努めているのです。引用元:セブンイレブン
ミールキットの特徴・価格・セブンミール利用方法まとめ
セブンイレブンのミールキットの特徴や価格、セブンミール利用方法を解説しました。
配達ならとくに安くはありませんが、受け取りに行くなら配達料がかからずコスパはよいです。
1人分があるのがよかったですが、注文と受け取りが不便だったのと、私自身は味が好みでなかったので継続はしていません。
気になる方は一度、自分で試してみることをおすすめします。
✔1人分限定でミールキットが欲しい人
✔安さ重視の人(店舗受け取りなら)
✔ジャンクな味でも大丈夫な方
✔お酒やお弁当なども一緒に買いたい方
✔冷蔵庫が小さい人
