セブンイレブンの ミールキットを使ってみた体験レビューです。
セブンイレブンのミールキットは食材がカット済みで簡単につくれるミールキット。
1人分から注文出来るので一人暮らしの方にも使いやすいと評判です。
とは言え、実際に注文するときには悩みますよね。

- 本当に簡単なのかな?
- 味はおいしいの?
- どうやって注文するの?
- 他社と比べてどうなんだろう?

今回、私も実際にオンラインのセブンミールで注文してみました。私は普段は他サービスのミールキットを沢山使ってきているので、一般的なミールキットの違いもわかります。
オンラインのセブンミールで「ミールキット」を注文し、実際に作って食べてみた感想を写真付きで口コミレビューします。
セブンイレブンのミールキットを検討している方はぜひ参考にして下さい。
セブンミールで「ミールキット」を注文
セブンのミールキットを購入するにはオンラインストアの「セブンミール」で注文する必要があります。
「セブンミール」とはセブンイレブンの商品をいつでも注文、自由に受取りできるオンラインサービスです。
注文したミールキットはこの2つ
- 6種具材のビビンバ(固定メニュー)
- チキンピカタ(日替わりメニュー)
配達店舗がなく店舗受け取りとなった
セブンミールで注文した商品は自宅にお届け、または店舗の受け取りが選べますとのこと。
沖縄県と、福島県の一部エリアが配達出来ないとなっており。
補足で一部エリアがのようなことは書いてあるが、セブンイレブンが沢山ある我が地域なら可能だろう・・・と高を括っていたのですが、
注文しようと思ったら、配達が選べない・・・
調べてみると、うちの地域には配達店舗がないとのこと。とほほ。
ということで、近くの店舗での受け取りを設定しました。
受け取りで配送料がかからないので料金は商品代だけとなり、1人分を2つ注文で税抜1,038(税込み1,121)円でした。
受け取り時間が選べます。
夕便:午後5時30分からお受取り
あとは当日、忘れずに店舗に取りに行くこと。
受け取りには会員証が必要とのこと。
なんだそりゃ?と思って、一生懸命探したところ、会員サービス(マイページ)から見れました。
注文から受け取りまで最短でも数日ありますので、受け取り当日にうっかり忘れやすいので注意です。
店舗の受け取りは難航
店舗に行ったら店員さんに說明して商品を出してもらいます。
が、そこで問題。
店員さんがシステムを理解していない。
うちの近所は家から5分以内にコンビニが4~5件あるようなところなので、わざわざネット注文なんてする人がいないのか?
たぶん店長さんならすぐわかったんだろうけどね。
「どんなシステムで何を注文してて、ここで受け取ることになっている」と、店員さんにセブンミールのシステムを說明すると裏に入り探してきてくれました!
じゃ~ん。
普通にレジでお会計をします。
ちなみに一生懸命探した会員証は見せる必要ありませんでした。
まだレジ袋は無料の頃でしたが、袋に入れてくれずにこのまま渡されました。
一応、取っ手がありますが、なんとなく剥き出し感で嫌でした。
気を取り直して作ってみたいと思います。
6種具材のビビンバ 作ってみた
6種具材のビビンバ 528円(税込み570円)
パッケージの大きさはオイシックスと同じか気持ち小さいくらい。
材料はすべてカット済み
- 合い挽きひき肉 100g
- 温泉たまご
- 小松菜
- 豆もやし
- にんじん
- 山菜
- 鶏ガラスープ
- 調味料A
- 調味料B(コチュジャン)
-自宅のものを使用-
- ごま油
- ごはん
- 耐熱容器
- 菜箸
- フライパン
- 電子レンジ
レシピ・作り方は簡単
白黒コピーなので見やすくはないけど、著しく見づらくもない。
意外に大事なところとして、作るテンションは上がらないので、「興味を持った家族が作ってくれた!」なんて嬉しいアクシデントは望めない。
調理時間は15分で簡単だった!
1.耐熱容器に野菜類を入れて電子レンジでチンして、水分を拭き取る。
2.鶏がらスープ、ごま油を加えてナムルを作る。
3.フライパンにひき肉、調味料を入れて、中火で肉に火が通るまで炒める。
4.お椀に盛り、(2)(3)、半熟たまごを盛り付ける。
5.完成!好みでコチュジャンを加えてよく混ぜて食べる。
お肉が臭うので合わなかった
作るの自体はとっても簡単には作れました。
今まで色々なミールキット使ってきた中でも簡単な方です。
問題はお味。
一応、「おいしい」という口コミをみてビビンバを注文したのですが、コチュジャンを控えめにしたせいでしょうか?お肉の臭いが強くて、ほとんど食べられませんでした。
ただし、わたしは過去にベジタリアンをしていたことがあり、人よりお肉の臭いに敏感なのもあるので、普通の人には感じない臭いなのかもしれません。
個人的には出来上がり済みのセブン弁当を食べた方がおいしいと思いました。
1回めがこちらでちょっとガッカリしましたが、次のチキンピカタはおいしかったので、そちらもご覧ください。

わたしは一人暮らしですが、結局、他のサービスを愛用しています
>> 一人暮らしにおすすめミールキット
チキンピカタ作ってみた
チキンピカタ 510円(税込み551円)
内容は卵液まで付いてくる
- 鶏むね肉 125g
- 野菜ミックス(キャベツ、にんじん、水菜、大根、コーン)
- しめじ
- かぼちゃとサツマイモミックス
- 香草チーズミックス(バジル、粉チーズ)
- 小麦粉
- (A)卵液
- (B)トマトソース
- (C)ブイヨンミックス
- (D)ポタージュスープ
ちょっと凄いなと思ったのは卵液。
多くのミールキットサービスはフライなどは予め衣が付いていたり、卵は使わず溶き小麦粉で作るかが多いです。
ちゃんと作るミールキットの場合は生卵が付いてくるか、自宅の卵を使います。
卵が液体で付いてくるのは、過去にクラシルがありましたが数少ないスタイルです。
-自宅のものを使用-
- 油
- 耐熱容器
- 電子レンジ
- フライパン
- 小鍋
レシピ・作り方は簡単
白黒コピーなので見やすくはないけど、著しく見づらくもない。
2品作るのだけど、1品は工程は少なく作るのは簡単そうです。
卵や粉まで付けるから少し手間
こちらのミールキットはピカタの衣を自分でつけます。
他社ミールキットでは卵や粉は自分で付ける必要がないものもあるので、少し手間がかかる方でしょう。
とは言え、そこまでしても調理時間は20分ですので、そんなに大変ではありません。
チキンピカタ
1.お皿にキャベツ、にんじん、水菜、大根、コーンを盛り付けておく。
2.(A)卵、チーズ、バジルを混ぜ合わせておく。
3.鶏肉に小麦粉をまんべんなく付ける。
4.(2)の液を鶏肉にからめる。
5.フライパンに油を入れ、鶏肉、しめじを入れて焼く。
6.耐熱容器にトマトソースを入れて加熱。
7.焼けた鶏肉、しめじをお皿に盛り付け、トマトソースをかける。
かぼちゃスープ
1.ブイヨンミックスに水を混ぜておく。
2.耐熱容器にかぼちゃ、サツマイモを入れ、レンジでチン。
3.鍋に(D)ポタージュスープ、かぼちゃ、サツマイモを入れて加熱。
4.火を止めて(1)のブイヨンミックスを入れて、とろみを付ける。
完成!!
濃いめだけどおいしかった
作るのはそんなに大変ではなかったですが、卵液や粉も自分で付けるので少し手間がかかりました。
他社ミールキットと比較すると、簡単な方ではありますが、めちゃめちゃ簡単という程ではなかったです。
ビビンバはめちゃめちゃ簡単だったのでメニューによるのでしょう。
肝心のお味ですが、薄味好きなわたしには少々濃いめだったけど、チキンピカタもコーンスープもおいしかったです。
これならコンビニの出来上がったお弁当よりおいしいので、リピートしてもOKなレベルでした。
とは言え、個人的には前回のお肉の匂いが気になったので、私はリピートしなさそうな気がします。
私が昔、肉断ちしていたことがあり、普通の人よりお肉の匂いに敏感なだけなので、普通の方は気にならないかと思います。

結局私は、他サービスの2人分のミールキットを愛用しています
>> 一人暮らしにおすすめミールキット
セブンイレブンのミールキットのSNSの口コミと評判
皆さんの口コミ・評判も調査してみました。
わたしの好みの味ではありませんでしたが、ネットでの口コミ・評判は好評でした。
ツイッターでの口コミ・評判
セブンミールのミールキット、旦那と作ってみたよ(* 'ᵕ' )
量としては、我が家の食べる量からしてみたら充分な量でした!あと、今日のメニューが「白身魚と野菜の黒酢あん」、「チンゲン菜の煮浸し」だったんだけどその副菜はレンジで作るタイプだったしメインもフライパン1つで出来ました!— ひとみ(チームおかん) (@1024kinako) March 10, 2019
セブンミールのミールキット、安くて美味しいのはいいんだけど、主菜・副菜・スープの3品を同時平行で作らせる鬼の所業でめちゃめちゃ難易度高くてきつい。
そういう先を見越した並行作業が苦手だから料理やりたくないんやで。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) November 7, 2018
インスタでの口コミ・評判
食事作るの疲れたのでセブンミール頼んでみました。おかずだけの詰め合わせです。期待はしていなかったが何これ?という程美味しいです。プロの味です。
わたしの感想というか愚痴
セブンミールは個人的には注文自体が大変使いづらかったですが、そこをつらつら書いても、みなさんの知りたい情報と違うとおもうから、まず最初に、ミールキット自体の使い心地やお味などの感想だけまとめました。
注文までの長い道のりは記事下にコソッと書いておく。気になる人だけ読んで下さい。
「配達が選べない」件について問い合わせしたときのこと。
ここを見てくださいってリンクが送られてきたのですが、そのリンク先は「アクセス権限がありません」となって見れないリンクでした。
その後、2回ほどやり取りして、かなりイラついて、最終的にわたしの地区は配達対応していないと判明。
それなら「リンク先を見ろ!でなくメールに書いてくれたら一回で済んだのに」「まわりにセブンイレブンいっぱいあるのに???なぜ対応店舗がない?」とダブルで腹立ちました。
致し方ないので店頭受け取りにしたところ、昼便と夕便から選べるのですが、選ぶ画面にはそれぞれが何時なのか書いていないんで、またヘルプを見たんだけど、「店舗でのお受取り」というところにも書いていない。
すんなり出てこないので、またイラっとしつつグーグル検索。
昼便:午前11時30分からお受取り
夕便:午後5時30分からお受取り
食べるのは夕方だけど、昼間に受け取りたかったので昼便に。
そして注文終了画面をみると・・・
セブンミールでご注文頂いたお客様は、店舗での受け取りの際に会員証が必要です。
なにその会員証って???そんなもん持ってないよ?
これまたヘルプを見たら、今度は情報が出てきたが「「セブンミール ネット会員証」は、「会員サービス」の会員情報設定の「セブンミール ネット会員証」からご確認いただけます。」と書いてある。
で、これはすぐ見つかったのですが、ヘルプのページに「会員サービス」ページへのリンクは置けるはずなんですよね。
なんかすごく不親切な作りのサイトでした。
1人分限定で欲しい方だけにおすすめ
1人分から手頃な価格の料理キットが注文できるセブンミールですが、いくつかデメリットもあります。
- 味は当たり外れがある
- 配達エリアに含まれない場合は使いづらい
- 店員さんがシステムを理解していない
- 結局、送料が毎回かかる
いくつかデメリットはあるものの、1人分の料理キットは他社にはないので、どうしても1人分にこだわる方にはセブンミール一択です。
個人的には味が苦手だったのでリピートしていませんが、以下の方にはおすすめです。
✔1人分限定でミールキットが欲しい人
✔安さ重視の人
✔ジャンクな味でも大丈夫な方
✔お酒やお弁当なども一緒に買いたい方
✔料理するのが嫌いな人
一人暮らしの私は他社のミールキットを利用しています。
\他サービスも知りたい方はこちら/

