パクモグを試してみたのでレビューします。
↓注文したメニュー↓

(1人当り 578円)
*注文回数により1,118円~1,198円(559~599円)
実際に届いたキットの内容、調理工程、食べた感想を画像たっぷりで紹介します。

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
私の感想をまとめると、多少のデメリットはあるものの、そこそこおいしいカレーが15分で完成したので、忙しいときにはアリだと思いました。
パクモグなら!
好き嫌いが多い子でもおいしい!子ども好みの夕飯が約15分で完成!
\2週間、約半額のお試しプランが超お得/
1食299円~

パクモグ『お子さまバターチキンカレー』中身を公開
↓届いたセット↓
副菜:フライドポテト~ナポリタン風~
価格 1,197円/2人分(1人当り 578円)
*注文回数により1,118円~1,198円(559~599円)
届いたキットの内容をご紹介します。
食材一覧:全7点
- 鶏むね肉
- 玉ねぎ(角切り)
- 玉ねぎ(スライス)
- フライドポテト
- 枝豆
- ベーコン
- 主菜用調味料
全部で7点。(調味料を省くと6点)
他社に比べると少ない点数です。
副菜付きのミールキットでは、材料を主菜・副菜に振り分けてから調理に取り掛かりますが、点数が少ないので他社に比べて仕分け作業がラクでした。
下ごしらえ:ほぼ全カット&調合済み
食材はほぼ全てカット済みでした。
ただし、今回の鶏むね肉は大きめカットだったので、レシピにはさらに小さくカットするように書いてありました。
え!全部がカットじゃなかったのか!
う~ん、これは若干騙された気がしますね。ここまでカットするなら小さくカットして入れて欲しいですね。
そして、調味料は合わせ済みです。
主菜用・副採用の2つ入ってくることが多いですが、今回は主菜用の1つだけでした。
全部合わさっているので、自分で計量しないでいいのでラクでいいですよね。
ただし、水・油・バター・ケチャップ・ご飯は入ってきませんでしたので、この分だけは自分で計量が必要です。
レシピ:見やすく簡単
パッケージの表紙はフルカラーの完成写真付きです。
これだけしっかりした写真があれば盛り付けにも悩みませんよね。
カレーは悩まないけど、バランスよく盛り付けるのは難しいこともあるから、個人的にはあってよかったものの1つです。
2つ折りを開くとレシピになっています。
主菜副菜を同時に作っていく並列調理なんですが、材料や工程は色分けされており、主菜がピンク、副菜がグリーン。
並列調理&色分けなどレシピの作りはヨシケイとよく似てますね。

時短には並列調理が必須
工程ごとのカラー写真はありませんでしたが、工程数が少なく単純作業しかないので、充分わかりやすかったです。
写真が沢山あり過ぎると、いちいち見て返って時間がかかるので、個人的には無駄な写真は要らないと考えています。
アレルゲン表示:レシピに記載
アレルゲンはレシピに特定原材料7品目と特定原材料に準ずる21品目の記載がありました。
一般的なものなら、アレルギーがある方でも安心です。

レシピは公式サイトからも確認できるよ
特定と準ずる原材料以外の食品は、次の原材料表示で確認出来ました。
原材料表示:パックに記載
原材料表示は届いたパッケージのラベルに記載されていました。
ラベルにしか原材料表示が書いてないので、特定と準ずる原材料以外の食品は注文前に確認できませんでした。

特殊な食品にアレルギーがある方は注意
栄養成分表示:347kcal/1人
カロリーなどの栄養成分表示はレシピとパッケージのラベルの両方に記載してありました。
レシピは1人分で。
- 熱量:347kcal
- たんぱく質:14.7g
- 脂質:19.9g
- 炭水化物:26.7g
- 食塩相当量:2.4g
パッケージラベルには2人分で。(または3人分)
- 熱量:1,040kcal
- たんぱく質:44.7g
- 脂質:59.5g
- 炭水化物:79.9g
- 食塩相当量:7.0g

公式サイト掲載のレシピからも確認できるよ
産地:産地不明が多い
メイン食材の鶏胸肉は国産でした。
その他の使用量の少ない食材の産地は一切書かれていませんでした。
他社サービスを見ていると、玉ねぎは流通的に恐らく国産じゃないかな?と思いますが、じゃがいもは外国産じゃないかな?
書かれていないので正確なところはわかりませんが、外国産も含まれているのは間違いないでしょう。

産地にこだわる方には不向きです
添加物:普通に使用
調味料などに添加物は使われていました。
過剰に使われているわけではなく一般的な国基準です。
他サービスには、添加物を限界まで控えているミールキットもあるので、比較すると多少多めではあります。

近所のスーパーで不満がない方なら問題なし
消費期限:翌日まで
消費期限は翌日まででした。
消費期限が短い…と思うかもしれませんが、同じ程度にです。
カット済みのミールキットは他サービスでも同様 なので、全カットなら日持ちしないのは仕方ないと諦めて下さいね。

カット済みを取るか、日持ちを取るかどっちかだよ
\2週間、約半額のお試しプランが超お得/
1食299円~

パクモグ『お子さまバターチキンカレー』作って食べてみた!
お子さまバターチキンカレーを実際に作って食べてみます。
主菜:お子さまバターチキンカレー
お子さまバターチキンカレーの材料はこちら。
1、鶏むね肉の水気を切り、お好みの大きさに包丁で切る。
え!自分で切る?
大きくカットはしてあったんで、作っている時はまったく気が付かず作ってしまったので、これを書いててビックリです。
全部カット済みかと思っていたので騙された気分。
一応カットしてあるけど、さらに小さくした方がよかったんですね・・・。
面倒臭い人は私と同じく大きいままで(笑)
2、鍋にバターをひいて、鶏肉、玉ねぎ(角)を並べて中火にかける。
玉ねぎは袋から直接入れるだけで超簡単。
玉ねぎは目は染みるし、角切りとかみじん切りとか面倒臭いし、これは助かりますね。
↑やっぱお肉大きいね(笑)↑
3、鶏むね肉の色が変わったら水を加える。
4、沸騰したら、合わせ調味料を入れる。
合わせ調味料だから入れるだけで味付け完了。
5、混ぜながら煮込む。
6、ご飯を盛った器の上にカレーをかけて完成。
子供にはお肉がちょっと大きかったですね。やはり追加カットした方がよかったようです。
お味はトマトスープカレーって感じで、インド料理屋さんのバターチキンカレーとはちょっと違いますが、これはこれでそこそこおいしかったです。
粘土がなくサラッとしていたので、チキン以外にも具材があった方がいいのにな~と思いました。
ちょっと、ごはんで腹を満たした感がありました。
副菜:フライドポテト~ナポリタン風~
フライドポテト~ナポリタン風~の材料はこちら。
1、フライパンに油をひいてフライドポテトを並べて中火にかけ、転がしながら火を通す。
2、ベーコン・玉ねぎ(スライス)・枝豆を入れる。
全部カットしてあったから、袋から直接入れるだけで超簡単。
3、炒める。
4、具材に火が通ったらケチャップを加える。
ケチャップしか入れないから味付けも簡単。
5、炒める。
6、器に盛って完成。
ケチャップしか入れてないので、とくに可もなし不可もなし。
大人には単なるケチャップ味でしたが、如何にも子どもが好きそうなお味でした。
パクモグ『お子さまバターチキンカレー』の総評
↑(左)大人、(右)子供↑
私の感想をまとめると、チキンに追加カットが必要だったのは騙された感がありましたが、それでも調理はとっても簡単ですぐ出来ました。
大人的には、バターチキンカレーとしては物足りなさもありましたし、めちゃめちゃおいしいって言うワケでもなかったですが、トマトスープカレーと思えば、普通にそこそこおいしかったです。
まぁ、子ども主体に考えるなら仕方ないですね。
大人主体に考えるなら、同じワタミでも あっとごはん の方がいいでしょう。
とにかく簡単だったのは間違いないので、お子さんがいる家庭&忙しくて時間がないのなら、まずはパクモグを試してみるのがおすすめです。
\2週間、約半額のお試しプランが超お得/
1食299円~
