ヨシケイどう?【一人暮らし料金とおすすめメニュー】利用中の私が解説します。
ヨシケイには1人分のミールキットや温めるだけで食べられる惣菜パック、冷凍弁当など豊富なメニューから選べます。
誰でも簡単に栄養バランスの整った食事が出来ると、お買い物がしんどい方、献立を考えるのが悩みの方から人気のサービスです。

- 1人分もある?
- 1ヶ月いくらかかるかな?
- 日中留守でも受け取れる?
- 離れた家族に届けられる?

わたしは現在一人暮らしでヨシケイを一通り利用してきました。
他社サービスも沢山使ってきたのでミールキットや宅配弁当にはそこそこ詳しいです。
一人暮らしの1週間、1ヶ月の利用料金めやすと、一人暮らしにおすすめメニューを、実際に一人暮らしで利用した感想ふまえて解説します。
一人暮らしでこれからヨシケイを利用してみようかな?と悩んでいる方はぜひ参考にして下さい。
一人暮らし(単身)でも利用できます
食材宅配ってなんとなくファミリー向けサービスのイメージですが、一人暮らしでも全く問題なく利用できます。
実際にわたしは一人暮らしで利用しています。

スーパーで野菜を買うと1袋に何個も入ってて、一人暮らしでは使い切れないことが多くないですか?ヨシケイなら必要な分しか届かないから無駄が出ないし、むしろ一人暮らしには向いているサービスかと思います。
ただし、1人分から注文できるのは・・・
- お弁当
- 調理済み惣菜タイプのミールキット
だけです。
ちゃんと自分で調理するミールキットは2人分~になります。
わたしは2人分の調理用のミールキットで、もう1人分は翌日のお弁当にしています。
2人分ミールキットの方が一石四鳥でおすすめ!です。
理由は
- 2人分の方が割安で節約になる
- ランチ(を買う、に行く)時間の節約になる
- コンビニ弁当よりおいしい
- もちろん栄養バランスもよい
学生だと学食とかもあるのかな?
お弁当までいらないよ~夕飯だけでいいよ~って方は、週2~3くらいの注文にして2日に分けて食べることになります。
2回も食べたら飽きるのではないか?と、利用するまでは心配したのですが、意外に2回くらいなら飽きませんでした。
夜食べて翌日の昼なら、間に朝食も挟みますしね。
一人暮らしのヨシケイ利用料金
一人暮らしでヨシケイを利用した場合の料金を計算しました。(地域よって金額が異なります。また安い順番も週によって多少前後することをご了承ください)
- 1週間分の料金と1食あたりの値段
- 1ヶ月分の料金と1食あたりの値段
【1週間】一人暮らしの料金表
1週間いくらかかるのか?上から安い順に並べました。
以下、3パターンで調査しました。
- 1人分のミールキットの場合
- 2人分のミールキットの場合
- お弁当の場合
1人分のミールキットの場合
1人分のミールキットは、湯煎などで温めるだけの惣菜パックタイプだけです。
惣菜パックタイプのミールキット1人分を1週間コースで注文した場合の金額目安はこちらです。
表は上から安い順にしています。
コース名 | 1食あたり | 1週間 (5日間) |
---|---|---|
Y・デリ | 約770円 | 約3,880円/1人分 |
ライト (シニア) | 約780円 | 約3,940円/1人分 |
2人分のミールキットの場合
1日2食を食べる場合
手作りするタイプのミールキット2人分を1週間コースで注文した場合の料金目安。
表は上から安い順。
コース名 | 1食あたり | 1週間 (5日間) |
---|---|---|
スタンダード (シニア) | 約490円 | 約4,910円/2人分 |
プチママ | 約560円 | 約5,660円/2人分 |
バランス400 (制限) | 約560円 | 約5,690円/2人分 |
クイックダイニング | 約580円 | 約5,850円/2人分 |
カットミール | 約620円 | 約6,200円/2人分 |
定番 | 約620円 | 約6,220円/2人分 |
バリエーション | 約660円 | 約6,640円/2人分 |
プレミアム (シニア) | 約690円 | 約6,950円/2人分 |
食彩 | 約700円 | 約7,000円/2人分 |
キットde楽 | 約710円 | 約7,100円/2人分 |
*食彩、キットde楽コースは1週間割引き注文がないので、単品の平均的な金額で5日間注文したものとして計算。
1日1食しか必要ない人
平均して週に2.5回、2人分を単品注文した場合として計算しました。
*表は上から安い順。
コース名 | 1食あたり | 1週間(2.5日間) |
---|---|---|
スタンダード (シニア) | 約460~520円 | 約2,300~2,620円/2人分 |
プチママ | 約550~740円 | 約2,750~3,700円/2人分 |
バランス400 (制限) | 約600円前後 | 約2,970円前後/2人分 |
クイックダイニング | 約570~650円 | 約2,870~3,270円/2人分 |
カットミール | 約580~740円 | 約2,920~3,720円/2人分 |
定番 | 約580~700円 | 約2,920~3,520円/2人分 |
バリエーション | 約660~900円 | 約3,300~4,525円/2人分 |
プレミアム (シニア) | 約680~790円 | 約3,420~3,970円/2人分 |
食彩 | 約650~750円 | 約3,250~3,770円/2人分 |
キットde楽 | 約670~750円 | 約3,370~3,770円/2人分 |
お弁当の場合
冷凍弁当
メニュー | 価格 | 1食あたり | 1週間 5食 |
---|---|---|---|
シンプルミール | 3個セット 1,030円 | 約340円 | 約1,710円 |
バラエティーミール | 2個セット 1,200円 | 約600円 | 約3,000円 |
ベジミール | 2個セット 1,280円 | 約640円 | 約3,200円 |
ヘルシーミール | 2個セット 1,280円 | 約640円 | 約3,200円 |
冷蔵弁当
メニュー | 価格 | 1食あたり | 1週間 5食 |
---|---|---|---|
旬彩御膳 こまち | 1週間(5日間)2,990円 | 約598円 | 2,990円 |
旬彩御膳 みのり | 1週間(5日間)2,990円 | 約598円 | 2,990円 |
【1ヶ月】一人暮らしの料金表
1ヶ月いくらかかるのか?上から安い順に並べました。
以下、3パターンで調査しました。
- 1人分のミールキットの場合
- 2人分のミールキットの場合
- お弁当の場合
1人分のミールキットの場合
1人分のミールキットは湯煎などで温めるだけの惣菜パックタイプだけです。
惣菜パックタイプのミールキット1人分を1週間コースで1ヶ月注文した場合の金額目安はこちらです。
- 1ヶ月は4.3週で計算
- 表は上から安い順
コース名 | 1食あたり | 1ヶ月目安 (週5日) |
---|---|---|
Y・デリ | 約770円 | 約16,680円 |
ライト (シニア) | 約780円 | 約16,940円 |
2人分のミールキットの場合
以下、2パターンで調査しました。
- 1日2食を食べる場合
- 1日1食しか必要ない場合
1日2食を食べる場合
手作りするタイプのミールキット2人分を1週間コースで1ヶ月注文した場合の金額目安はこちらです。
- 1ヶ月は4.3週で計算
- 表は上から安い順
コース | 1食あたり | 1ヶ月目安 (週5日) |
---|---|---|
スタンダード (シニア) | 約490円 | 約21,110円/2人分 |
プチママ | 約560円 | 約24,330円/2人分 |
バランス400 (制限) | 約560円 | 約24,460円/2人分 |
クイックダイニング | 約580円 | 約25,150円/2人分 |
カットミール | 約620円 | 約26,660円/2人分 |
定番 | 約620円 | 約26,746円/2人分 |
バリエーション | 約660円 | 約28,550円/2人分 |
プレミアム (シニア) | 約690円 | 約29,885円/2人分 |
食彩 | 約700円 | 約30,100円/2人分 |
キットde楽 | 約710円 | 約30,530円/2人分 |
*食彩、キットde楽コースは1週間割引き注文がないので、単品の平均的な金額で注文したものとして計算。
1日1食しか必要ない場合
平均して週に2.5回、2人分を単品注文した場合として計算しました。
- 1ヶ月は4.3週で計算
- 表は上から安い順
コース | 1食あたり | 1ヶ月目安 (週2.5日間) |
---|---|---|
スタンダード (シニア) | 約460~520円 | 約9,890~11,266円/2人分 |
プチママ | 約550~740円 | 約11,825~15,910円/2人分 |
バランス400 (制限) | 約600円前後 | 約12,770円前後/2人分 |
クイックダイニング | 約570~650円 | 約12,340~14,060円/2人分 |
カットミール | 約580~740円 | 約12,550~15,990円/2人分 |
定番 | 約580~700円 | 約12,550~15,130円/2人分 |
バリエーション | 約660~900円 | 約14,190~19,450円/2人分 |
プレミアム (シニア) | 約680~790円 | 約14,700~17,070円/2人分 |
食彩 | 約650~750円 | 約13,970~16,210円/2人分 |
キットde楽 | 約670~750円 | 約14,490~16,210円/2人分 |
お弁当の場合
- 1ヶ月は4.3週で計算
- 表は上から安い順
冷凍弁当
メニュー | 価格 | 1食あたり | 1ヶ月 目安 |
---|---|---|---|
シンプルミール | 3個セット 1,030円 | 約340円 | 約7,380円 |
バラエティーミール | 2個セット 1,200円 | 約600円 | 約12,900円 |
ベジミール | 2個セット 1,280円 | 約640円 | 約13,760円 |
ヘルシーミール | 2個セット 1,280円 | 約640円 | 約13,760円 |
冷蔵弁当
メニュー | 価格 | 1食あたり | 1ヶ月 目安 |
---|---|---|---|
旬彩御膳こまち | 1週間(5日間)2,990円 | 約598円 | 約12,850円 |
旬彩御膳みのり | 1週間(5日間)2,990円 | 約598円 | 約12,850円 |
1人暮らしにおすすめのメニュー
あなたがヨシケイを利用しようと思っている理由はどれですか?
- 料理がしんどい&面倒臭い方
- 自炊派・料理勉強したい方に
- 彼氏に食べさせたい方に
それでは、皆さんの目的にあわせておすすめを提案しますね。
料理がしんどい&面倒臭い方に
外食するお金がある社会人ならまだしも、料理が出来ない学生ならほぼ毎日コンビニ。
お年寄りだと買い物に行くのも辛いし、キッチンで立って調理するのも大変だったりします。
そんな一人暮らしに人気があるのが、食べたいときにレンジでチンするだけの冷凍弁当。
いつ家で食べるのかわからなくても、冷凍庫にストックがあると便利なんですよね。
冷凍弁当が嫌な方には湯煎などで温めるだけの惣菜パックタイプもあります。
コスパがいい【冷凍弁当】シンプルミール
冷凍弁当でも一番お安いのがシンプルミール。
量はちょっと少なめだけど、お金がない若い子でも払えますし、コンビニ弁当よりバランスもいいです。
女性なら全然いける量だと思いますが、しっかり食べたい人は次のバラエティミールの方がいいかもしれません。
- 安い
- 量は少なめ
個数 | 単品注文 |
---|---|
3個セット | 1,030円 |
1ヶ月は4.3週で計算
週5食分(平均) 注文 | |
---|---|
1食あたり | 約340円 |
1週間 | 約1,710円 |
1ヶ月あたり | 約7,380円 |
量は欲しい方は【冷凍弁当】バラエティミール
量も食材も色々食べたい方にはバラエティミール。
シンプルミールよりだいぶ高いけど量はたっぷりです。
- 1食あたり15品目以上の食材を使用
- 食塩相当量3g以下
個数 | 単品注文 |
---|---|
2個セット | 1,200円 |
1ヶ月は4.3週で計算
週5食分(平均) 注文 | |
---|---|
1食あたり | 約600円 |
1週間 | 約3,000円 |
1ヶ月あたり | 約12,900円 |
塩分・糖質制限【冷凍弁当】ヘルシーミール
お年寄りや単身赴任のお父さんなら塩分・糖質も気になっているかもしれませんね。
その場合は塩分・糖質制限【冷凍弁当】ヘルシーミールがおすすめ。
- カロリー 240kcal±10%(1食あたり)
- 食塩相当量 2g以下(1食あたり)
- 糖質 15g以下(1食あたり)
個数 | 単品注文 |
---|---|
2個セット | 1,280円 |
1ヶ月は4.3週で計算
週5食分(平均) 注文 | |
---|---|
1食あたり | 約640円 |
1週間 | 約3,200円 |
1ヶ月あたり | 約13,760円 |
温めるだけ惣菜パック【ミールキット】Y・デリ
惣菜をレンジや湯煎で温めるだけで食べられる調理済みの惣菜パックです。
便利ですが、わたしも何度か食べてみましたが、どうしても出来合い感っぽい味がしてしまう料理もあります。
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
1人用 | 760~860円 | 3,880円 | 4,640円 |
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | |
---|---|
1食あたり | 約770円 |
1週間 | 約3,880円/1人分 |
1ヶ月あたり | 約16,680円/1人分 |
【減塩】温めるだけ惣菜パック 【ミールキット】ライト
ライトコースもY・デリと同じタイプで、違いはライトは減塩してあるところです。
わたしの地域では取り扱いがないので利用したことはありません。
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
1人用 | 780~870円 | 3,940円 | 4,730円 |
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | |
---|---|
1食あたり | 約780円 |
1週間 | 約3,940円/1人分 |
1ヶ月あたり | 約16,940円/1人分 |
温めるだけなら「わんまいる」もおすすめ

ヨシケイのミールキットが大好きで愛用している私ですが、温めるだけのタイプは他社「わんまいる」の方が出汁が利いていておいしかったです。
どっちも温めるだけ&解凍だけで食べられる惣菜パックで、違いは冷凍か冷蔵かというところ。
「ヨシケイ」は凍ったまま届くものもあるけど、基本は冷蔵で当日~翌日に食べる設定です。
「わんまいる」は全部冷凍で届き、冷凍庫ストックを前提として保存がきく商品です。
ご存じない方は「わんまいる」も比較してみて下さい。
自炊派・料理勉強したい方に
体のためにも自炊をしたいと思っても、忙しくて買い物に行ったり、ゆっくり自分で作っている時間がないのが現状ですよね。

最近、お肉ばっかりだったから、お魚も食べなきゃだし、お野菜も足りていないかも・・・

スーパーのお野菜は1袋に何個も入っているし・・・一人分だと食材も余りがち。無駄なく食べようと思うと同じ食材が続いてしまう。
ヨシケイのミールキットはレシピに使う分だけ当日に届くので、無駄に買って余らせたり腐らせたりすることがないので結果的に節約にもなります。
しかも国家資格を持った栄養士さんが考えた献立なので、自分で献立を考えるより栄養バランスよく食べられます。
そこで自炊したい一人暮らしにおすすめなコースはこの3つ
- コスパがいいミールキット【プチママ】
- カット済みで簡単ミールキット【カットミール】
- 1品だけ手作りミールキット【クイックダイニング】
コスパがいい【ミールキット】プチママ
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
2人用 | 1,100~1,480円 | 5,660円 | 6,920円 |
ヨシケイで20年も続いている安くて一番の人気のコース「プチママ」。
超時短ではありませんがそこそこ時短出来ます。
プチママはそのままでもお安いのですが、さらにプチママは毎週固定金額の割引き価格で利用できるのです。
しかもヨシケイは配達料もかかりませんし、他社も沢山利用してきた私から見てもダントツのコスパの良さです。
ただし固定割引きは一週間コースだけなので、一人暮らしの場合、毎日2食を食べれる方しか利用できません。
2日にわけで食べたい方は通常の価格になりますが、それでも他のコースよりお安めです。
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | 週2.5回(平均) 単品注文 | |
---|---|---|
1食あたり | 約560円 | 約460~520円 |
1週間 | 約5,660円 | 約2,750~3,700円 |
1ヶ月あたり | 約24,330円 | 約11,825~15,910円 |
カット済みで簡単【ミールキット】カットミール
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
2人用 | 1,170~1,490円 | 6,200円 | 7,350円 |
食材の殆どがカット済みで、短時間に出来上がるミールキットの「カットミール」。
料理は作りたいけど時短したいならカットミールがおすすめです。
カットミールも2人分~なので当日の夜と翌日の昼など2日にわけで食べる必要があります。
調理時間目安は10~15分となっています。(私もほぼ時間通り仕上がりました!これは、めちゃめちゃ早いですよ)
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | 週2.5回(平均) 単品注文 | |
---|---|---|
1食あたり | 約620円 | 約580~740円 |
1週間 | 約6,200円 | 約2,920~3,720円 |
1ヶ月あたり | 約26,660円 | 約12,550~15,990円 |
1品だけ手作り【ミールキット】クイックダイニング
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
2人用 | 1,150~1,310円 | 5,850円 | 7,010円 |
1品は湯煎やレンジ調理で手抜きして、もう1品だけ手作りする「クイックダイニング」コース。
簡単にカフェのようなおしゃれな献立メニューが出来上がるのが特徴です。
クイックダイニングも2人分~なので当日の夜と翌日の昼など2日にわけで食べる必要があります。
クイックダイニングは1品惣菜パックだったりするので、私はそのまま冷凍保存などしてしまい、時間が経ってから利用したりしています。
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | 週2.5回(平均) 単品注文 | |
---|---|---|
1食あたり | 約580円 | 約570~650円 |
1週間 | 約5,850円 | 約2,870~3,270円 |
1ヶ月あたり | 約25,155円 | 約12,340~14,060円 |
彼氏に食べさせたい方に
一人暮らしの女性だと、週末は彼氏やお友達が遊びに来たりしませんか?
せっかくなら美味しい手料理でおもてなししたいですよね?
そこでおすすめするミールキットはこの2つ。
他のミールキットに比べると少し時間はかかるのですが、いかにも料理上手を装った本格料理が作れるキットです。
本格料理と言ってもそこはヨシケイですから、自分で検索して探す本格レシピより簡単なレシピが考えられています。
しっかり胃袋を掴んで下さいね。
おしゃれな【ミールキット】バリエーション
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
2人用 | 1,320~1,810円 | 6,640円 | 8,100円 |
ちょっとおしゃれな家庭料理で、イタリアンやエスニックなど様々な献立レパートリーが登場するミールキット「バリエーション」コース。
レストランやカフェめぐりが好きなグルメでおしゃれカップルにおすすめ。
2人分~なので当日の夜と翌日の昼など2日にわけで食べる必要があります。
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | 週2.5回(平均) 単品注文 | |
---|---|---|
1食あたり | 約660円 | 約660~900円 |
1週間 | 約6,640円 | 約3,300~4,525円 |
1ヶ月あたり | 約28,550円 | 約14,190~19,450円 |
こだわりの【ミールキット】食彩コース
人数 | 単品注文 |
---|---|
2人用 | 1,300~1,510円 |
旬の食材を多く使うなど、四季を味わえるミールキット「食彩」コース。
焼き物、炒めもの、揚げ物と、バリエーション豊かで、大人好みの家庭的なメニューです。
和食派の彼なら喜ぶこと間違いなし。
2人分~なので当日の夜と翌日の昼など2日にわけで食べる必要があります。
- 1ヶ月は4.3週で計算
5日間コース で注文 | 週2.5回(平均) 単品注文 | |
---|---|---|
1食あたり | 約700円 | 約650~750円 |
1週間 | 約7,000円 | 約3,250~3,770円 |
1ヶ月あたり | 約30,100円 | 約13,970~16,210円 |
ヨシケイが一人暮らしで使いやすい理由
私は多くの食材宅配サービスを利用してきましたが、ヨシケイは一人暮らしにとても利用しやすいサービスだと感じました。
理由は3つ。
- 日中不在でも受け取りやすい
- 箱の置き場に困らない
- 小さな冷蔵庫でも大丈夫!
詳しく解説します。
日中不在でも受け取りやすい
昼間は留守だけど受け取れるのかしら?と心配かと思いますが、大きな保冷剤を入れたクーラーボックスで配達されるので、日中が留守でも大丈夫です。
時間指定出来ないのか・・・と思われるかもしれませんが、実際に利用してみると、毎日のことなので時間を合わせて帰宅するよりも、置き配しといてくれる方が便利でした。
ただ置き場所だけは必要なので、賃貸マンションやアパートの場合は悩むと思います。
他のサービスはマンションの宅配ボックスに入れてくれないのですが、ヨシケイだけは入れてくれます。
宅配ボックス以外にも、ガスメーターの中など意外な場所も提案してくれるので、置き場所問題はかなり使いやすいと感じました。
玄関や共有スペースに置き場がなく、宅配ボックスもガスメーターない場合は、オイシックスなど、ヤマト運輸で届けてくれるサービスの方がいいかもしれません。
箱の置き場に困らない
ヨシケイはその日の分だけなのでたった1箱で届きます。
届くときの置き場所も取らないのはもちろんですが、次回まで置いておく場所も小スペースで済みます。
ヨシケイは1箱で邪魔にならない
同じく保冷ボックスで届く自社便の他サービス(生協系やらでぃっしゅぼーや)など・・・他社の殆どは保冷ボックスが何箱も届きます。
これはパルシステムの箱ですが他社もこれくらい届きます。
他社の場合は翌週まで玄関が箱の山です。
小さな冷蔵庫でも大丈夫!
ヨシケイは日替わりの当日にその日の分だけ届きます。
他社サービスのように、何個も何人分も一気に届くことがないので、冷蔵庫、冷凍庫のスペースを圧迫しません。
小さい冷蔵庫の方でも大丈夫!
離れた家族に注文する場合
- お買い物がしんどいお年寄りのご家族
- 料理が出来ない単身赴任の旦那さん
- 別居中の学生のお子さん
など、ヨシケイは離れたご家族にも届けることは可能です。
- 注文はどこのヨシケイでもいいのか?
- 学生や未成年でも利用できるのか?
- 見守りサービスはあるのか?
以上を解説します。
注文はお届け住所管轄のヨシケイで
ただし、ヨシケイは地域ごとに店舗が異なりますので、お届けしたい住所管轄のヨシケイに登録が必要になります。
学生でも入会・契約できる?
買い物する際の個人情報は登録しますが、ヨシケイは入会とか契約というシステムではありません。
なのでお支払い出来れば学生でも問題ないです。
ご本人がクレジットカードをお持ちでなく、引き落とし可能な口座もないお子さんなどの場合は、親御さんのクレジットカードや口座引き落としにすれば利用可能です。
見守りサービスはある?
ヨシケイは見守りサービスはありません。
毎日届くことにしておけば、届けた食材が何日も受け取られずに置きっぱなしになっているなど、大きな異変があれば気がついてはもらえると思いますが・・・。
サービスとしてあるわけでないので、ちゃんと見守りが必要な方は、コープデリ、おうちコープ、パルシステムなど地元の生協がおすすめです。
生協系は自治体とも連携を取っているので安心できます。
初回限定で半額でお試しできる
お弁当のお味も気になりますが、とくにミールキットの場合、実際に試してみないと使いこなせるか不安ですよね?
ヨシケイではどちらも約半額でお試し出来ます。
ただちょっとややこしいのですが・・・
ミールキットのお試しは本体の「ヨシケイ」で注文で。
お弁当のお試しははヨシケイの別事業「夕食ネット」で注文になります。
ヨシケイ一人暮らしまとめ
一人暮らしの利用料金めやすと、一人暮らしにおすすめメニューを、実際に一人暮らしで利用した感想ふまえて解説しました。
- 一人暮らしの1週間、1ヶ月の利用料金めやす
- 一人暮らしにおすすめメニュー
- ヨシケイが一人暮らしで使いやすい理由
- 離れた家族に注文する場合のこと
参考になりましたら幸いです。
その日の必要量だけ届くので、冷蔵庫のスペースも占領しません。
買い物に行かず、献立を考えてレシピを探す必要もなくなります。
✔献立の悩みから開放されたい方
✔家事を時短したい忙しい方
✔産前産後など買い物・料理が辛い方
✔塩分、糖質制限したい方
✔料理上手になりたい方
✔出来合い感のある味は苦手な方
✔外食のようなものが食べたい方
✔レトルトタイプが欲しい方
✔お弁当も欲しい方

忙しくても、家族にちゃんとした手料理を食べてもらいたい!頑張るママにおすすめです。
