ヨシケイのミールキットお試し体験談を口コミレビュー!
ヨシケイのミールキットは、簡単に作れるレシピ付き食材が配送無料で届くサービスで、献立の悩みから開放されたい主婦やお買い物がしんどい方に人気の食材宅配サービスです。
ヨシケイのお試しを注文してみたいけど・・・

- どのコースがおすすめ?
- お試しだけでも大丈夫?
- お試ししたら断りづらくない?
- 注文の流れを知りたいな。

わたしはお試し後には他のコースも使いました。他社サービスのミールキットも利用してるので、ミールキットにはかなり詳しいです。
ヨシケイのミールキットお試しの注文の流れから、実際に届いた食材や作った料理の写真と感想を口コミレビュー。
あなたにピッタリのお試しセットがわかる!診断テストも用意したので、ぜひ参考にして下さい。
ヨシケイは配達料無料! 1食あたり300円!ヨシケイお試し5日間をチェック
おすすめ!お試しセット診断テスト
あなたにピッタリのお試しコースを診断します。
30秒もかからないので、ぜひやってみて下さいね。
30秒診断
おすすめのお試しコースを診断
簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリのお試しコースを提案します。
約半額!ヨシケイお試しコースは4種類
コース名 | お試し料金 | ||
---|---|---|---|
2人前 | 3人前 | 4人前 | |
プチママ | 3,000円 | 4,500円 | 6,000円 |
カットミール | |||
バリエーション | 3,500円 | 5,250円 | ナシ |
クイックダイニング |
ヨシケイには本来はもっと多くのミールキットがあるのですが、お試し注文できるのは人気の4コースのみです。
ヨシケイのお試しとは、とくにお試し用のセツトやコースがあるワケではなく、通常のコースをはじめてご注文の方だけ、約半額でお試しできるというキャンペーンです。

まずは、実際と同じ商品とサービスをお安い価格で5日間しっかり試していただいて、気に入ったら定価で続けていただくというシステムです。
各コースの概要の紹介から書いているので急いでいる人は飛ばして下さい。
>> 実際に届いた体験へ
>> 作って食べた体験へ
【プチママ】安くて一番人気!

- 15~20分(オーバーしがち)
- 450~560円/1人1食めやす
- 価格が安くて固定
- 取り分け離乳食レシピ付き
- 動画レシピを毎日配信
【カットミール】カット済みで時短できる
- 10~15分(ほぼ時間通り)
- 510~620円/1人1食めやす
- 具材の多くがカット済み
- 包丁の使用は最大3回まで
- 取り分け離乳食レシピ付き
【バリエーション】おしゃれな本格手料理
- 35~40分(メニューによってオーバー)
- 550~670円/1人1食めやす
- 本格手作り
- 外食みたいなおしゃれなメニュー
- バリエーション豊かなメニュー
【クイックダイニング】1品調理済みで時短
- 10~20分(ほぼ時間通り)
- 480~580円/1人1食めやす
- 1品手作り+1品調理済み
- 外食みたいなおしゃれなメニュー
- お値段はお安め
お試し注文の流れ・注文方法
まずは簡単にお試しの流れから図解します。
急いでいる人は飛ばして下さい。
(手持ちのクレカで払いたい人だけ)
お試しセット 口コミ体験談レビュー
わたしが実際にお試し注文したときの体験談を、写真付きで詳しく口コミレビューします。
わたしは手持ちのクレジットカードで支払ったので、注文から支払い、最後の箱の返却まで1度も対面せずに終了しました。
1. 4つのお試しコースから選ぶ
お試しコース4つからお好きなコースを選びます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 安くて一番人気 普通の家庭料理 | 包丁は週3回まで 普通の家庭料理 | しっかり手作り 外食風の家庭料理 | 1品は調理済み 外食風の家庭料理 |
品数 | 2品 | 2品 | 2品 | 2品 |
1人1食めやす (2人分の場合) | 約560円 | 約620円 | 約660円 | 約580円 |
調理時間めやす | 約15~20分 | 約10~15分 | 約35~40分 | 約15~20分 |
時短 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カット済み | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
インスタ映え | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レシピ動画 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
取り分け 離乳食 レシピ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お試し価格 (税込) | 3,000円/2人 4,500円/3人 6,000円/4人 | 3,500円/2人 5,250円/3人 |

2. ヨシケイ公式サイトから注文
注文はヨシケイの公式サイトには、各コース3週間の最新のメニューが見れます。
上のタブで切り替えて3週間分見れますので、お好きな献立の週を選びます。
右下の「この週のメニューを申し込む」をクリックします。
お試しの注文フォームになるので、お届け先やメールアドレスなどの自分の情報を記入して送信します。
利用登録完了のお知らせメールが届いて完了です。
いま注文できるメニューをみる
3. 担当者と電話で打ち合わせ
お届け場所の相談やお支払い方法などは、担当者さんからのお電話を待ちます。
私のところへは、翌々日の午前中にお電話がありましたが、翌日の場合もあるようです。
話のメインは置き場所についてですが、クレジットカード払い希望の方はここで相談して下さい。
置き場所を相談
- 宅配ボックス
- 置き配
- ガスメーター
- 貸し出しの鍵付き留守番ボックス
支払い方法を相談
4. メニューブックなど書類が到着
- クレジットカードの登録説明書用
- ヨシケイご利用ガイドBOOK
- Lavyu(ラビュ)メニューブック
- すまいるごはん メニューブック
メニューブックはカタログ兼レシピブックみたいな感じで週刊です。(GWや年末など隔週のこともあり)。
うちの地域では取り扱いがない「和彩ごよみ」のメニューブックは入っていませんでした。
クレジットカードの登録説明書は、わたしは電話でクレジットカード払いをお願いしていたので入っていましたが、何も言わないとはいってこないと思います。

お試し時からクレジットカード払いをしたい方は、最初にかかってくる電話で相談して下さい。
5. クレジットカード希望の方のみ登録作業
お試し時からクレジットカードで支払いたい方はクレジットカードの登録が必要です。
メニューブックと一緒に届いた用紙に書いてある手順で自分でウェブ登録します。
空メールを送る→返ってきたメールに「自分のクレジットカード番号」「ヨシケイコード番号(用紙に書いてある)」を登録して完了です。
あとは到着を待つだけです。
6. お試しセットが届いた
さて実際のお届け週がやってまいりました。
- お試しセットの梱包状態
- 届いた食材の品質
画像付きでご紹介します。
お試しセットの梱包状態は?
わたしは在宅ワーク中ですが対面を避けたかったので、インターホン対応のみでオートロックを解除して、玄関横に置き配してもらいました。
食材の入った発泡スチロールの保冷ボックスが、ビニール袋に覆われて1箱で届きました。
保冷ボックスの大きさは、みかん箱を体積を同じまま少し細長くしたような感じでした。
- ヨシケイ箱 幅53.5cm 奥行き26.5cm 高さ22.5cm
- みかん箱めやす 幅40cm、奥行き、30cm、高さ25cm
フタを開けると、お野菜など常温~冷蔵のようなものが入っています。
お野菜をどけると仕切りに、発泡スチロールシートやアルミシートなどが入っています。
その下には、大きな保冷剤と、お肉やお魚など冷凍~冷蔵ものが入っています。
保冷剤はかなり大きいものが、ど~んと入っています。
ちなみ私は保冷ボックスのまま、長時間放置を何度かやらかしたのですが、翌朝3時まで放置したお魚の日も、翌朝4時まで放置したお肉の日も、4月時点ではまだヒンヤリ感が残っており無事でした。
こんなに放置する人は居ないと思いますが(笑)流石にもっと暖かくなったらマズイかもしれません。
その後、とくにお願いしなくても6月くらいからは2本入ってきていますが、長時間受け取れない方は、相談すれば保冷剤の数を調整してくれるそうです。
ちなみに私は真夏の8月に夜11時過ぎまで放置したのですが、2本の保冷剤はまだ溶け切っておらず、お肉もひんやりしていて無事でした。
その日のうちに冷蔵庫に移動できるのなら問題なさそうです。
届いた食材の品質は?
毎日、その日のヨシケイで出荷される食材の産地一覧が同封されています。
外国産は赤枠でごく一部です。
加工済みのチキンステーキなどは外国産でしたが、生肉は国産でしたし、野菜もごく一部を除いて国産でした。
他記事で各社の安全性のこだわりも調査しましたが、
「生活クラブ」や「らでぃっしゅぼーや」ほど厳格ではないものの、ヨシケイは一般のスーパーマーケットで購入するよりも安全性の高い食材が届きました。
普通の方には十分な内容だと思います。
安全性の拘りが強い方は、別ページで各社比較しているので参考にして下さい。
7. お試しを作って食べた
ここでは各コースの作った感想、食べた感想を簡単にまとめます。
各コースの体験レビューは別ページで詳しくレビューしていますので、詳しく見たい方はリンク先をご覧ください。
レシピや作り方は簡単?
良いところ | 悪いところ |
|
|
やってもやらなくても変わらないような無駄な作業は省かれていて、とっても簡単なレシピになっています。
カラー写真で完成図が見られるので盛り付けにも悩まないです。
レシピは段取りを考えた工程になっているため、3品あっても3つのレシピではなく、ひとつのレシピで並列で3つを作っていく感じです。
先に茹でるものを切って、間に他のことやって、あとでまた他の材料切って・・・と材料を一気に切りません。
本段取り良いお料理が覚えられて良いレシピですが、慣れないと見づらいですし、
いつまでもまな板を出しておくスペースがない狭いキッチンでは、レシピの順番では作りづらいです。
一人暮らしの狭いキッチンの作業台で作っている私は、段取りは無視して一気に材料を切っているので、ヨシケイらしいレシピの良さを活用できていませんね。
プチママは無難においしく
プチママの材料は基本的にカットされていない状態で届きました。
まぐろのすきみや、バラしめじ、サイコロステーキ、唐揚げなど、一部の食材はカット済みのが入る場合もあります。
↓ 完成 ↓
調理時間めやすは20分とのことですが、実際にわたしがかかった時間は15~25分くらいの日が多かったです。
全てが激ウマだったとまでは言いませんが、だいたいどれも美味しかったです。
レンジ唐揚げだけは既製品ぽさが否めませんでしたが、大根おろしをのせることで手作り感をアップして、それなりに美味しくいただけました。
画像の1日目の「ごまごまポークソテー」、3日目の「具だくさんえのき汁」はとっても美味しかったです。

プチママはこんな人におすすめ
- 安価でミールキットを使いたい方
- 料理が作れるようになりたい人
- 赤ちゃんがいるママ
作っている工程や他のメニューなど、もっと詳細が知りたい方はこちらをご覧ください。
カットミールは本当にすぐ出来た!
カットミールコースは、お肉やお野菜もカット済みのコースですが、胡瓜、トマト、小松菜など痛みやすい野菜はカットされずに入ってきます。
わたしの注文した週は、2日間はまったく包丁不要でしたが、残りの3日間は何かしら切るものがありました。
↓ 15分くらいで完成 ↓
5日感の全てが激ウマだったとまでは言いませんが、だいたいどれも美味しかったです。
こちらの画像の5日目の「ビーフペッパーライス」、3日目の「しまほっけと味噌炒め」は特にとっても美味しかったです。
レンジ唐揚げだけは既製品ぽさが否めませんでしたが、ピリ辛のタレを絡めることで手作り感をアップして、それなりに美味しくいただけました。

カットミールはこんな人におすすめ
- 切るのが面倒くさい、苦手な人
- 洗い物を少なくしたい人
- 赤ちゃんがいるママ
作っている工程や他のメニューなど、もっと詳細が知りたい方はこちらをご覧ください。
バリエーションは手間がかかるがすごくおいしい
バリエーションはしっかり手作りするコースなので、基本的に食材はカットされていないものが届きます。
↓ 完成 ↓
この日は鯛の沖漬けが加工済みのパックでした。
他の日もポークカツやお魚のフライも、パン粉や小麦粉まで付いていて揚げるだけになっているなど簡単出来るようになっています。
調理時間目安は30~35分とのことでしたが、わたしの場合は1日だけ40分かかってしまいましたが、あとの4日間はめやす時間内に完成しました。
バリエーションは毎日とっても美味しかったです。
とくに3日目の「いり鶏」と、2日目の「ハニーマスタードソース」はとっても美味しくって、レシピも永久保存しました。

バリエーションはこんな人におすすめ
- SNSにアップしたい人
- 食に拘るグルメな人
- 料理の腕をレベルアップしたい人
作っている工程や他のメニューなど、もっと詳細が知りたい方はこちらをご覧ください。
クイックダイニングは当たり外れあり
</
クイックダイニングは1品はちゃんと手作りして、もう1品はレトルトなどで手早く仕上げるコース。
例えば3日目の“チキンステーキ~ラタトゥイユのせ~&アスパラとブロッコリーのグリル”は、チキンステーキ自体が加工済の冷凍で、レンジでチンするだけ。
上からかけるソースのラタトゥイユは出来上がり済みレトルトなので湯煎するだけで完成。
アスパラとブロッコリーだけは自分で調理して、上から温泉卵(これも加工済が入ってきました)をかけます。
↓ 完成 ↓
クイックダイニングの調理時間目安は10~15分とのことでしたが、わたしの場合は12~20分かかり、平均時間にすると17分でした。
私は普段から加工済の冷凍食品とか食べないので、そう感じるのかもしれませんが、正直言うと、やはりチキンステーキは自分で生肉を焼いたほうが美味しいなと思います。
まぁ当たり前ですよね。これは他社のミールキットだって同じです。
とは言え、イマイチと言ってもマズイわけではなく、コンビニ程度に美味しくは食べれましたし、美味しい日のほうが多かったのでご安心を。
2日目の「サーモンすきみ丼とカルパッチョサラダ」、4日目の「牛めしと味噌汁」がとっても美味しかったです。

クイックダイニングはこんな人におすすめ
- SNSにアップしたい人
- 外食みたいなメニューが好きな人
- 忙しくて時間がない人
作っている工程や他のメニューなど、もっと詳細が知りたい方はこちらをご覧ください。
8. 保冷ボックスを返却して終了
金曜まで配達してもらったら、翌日または翌週に届けてもらった場所に置いておけば、ヨシケイさんが回収してくれます。
お試しだけでも大丈夫?
お試ししてみたいけど、気に入らないかもしれないし、お試しのみになっちゃってもいいのかな?
結論を言えば、ヨシケイは契約書を交わすわけでもなく、普通のネットショッピングのように欲しい時に注文するスタイルなので、もしも気に入らなかったら注文しなければいいだけです。
とは言えモラル的にも、やみくもにお得だから注文するのではなく、利用を検討する目的の方だけ利用しましょうね。
コース変更は可能?
ヨシケイはコース固定の定期注文ではなく、自分の好きなタイミングで、好きなコースを好きな個数でその都度、自分で注文するシステムです。
今週はずっとプチママ!と、一週間通して同じコースを注文してもいいですし。
お試し5日間中だけは同じコースで変更出来ませんが、お試し終了後は、毎日でも日替わりでも好きなようにコースを変更して注文できます。
配達時間は指定できる?留守にしても大丈夫?
時間は指定できません。
配達のルートがあるので、おおよそ毎日、同じくらいの時間にはなるようです。
玄関周りなどに荷物置き場があるご家庭ならば、配達時に在宅の必要はありません。
>> 留守時の置き場所(宅配ボックス、置き配、ガスメーターの他、鍵付き留守番ボックス)
しつこく電話勧誘されない?
わたしは4つの宅配食材サービスを使っているってのもあり、ヨシケイを長期的に注文しないこともあるのですが、勧誘の電話がかかってきたことはありません。
私の利用しているヨシケイ東京はあまり積極的な営業じゃないようで、長らく注文していない間にポストにメニューブックが届くことさえありません。
勧誘があったという口コミも見かけたので、店舗によって対応は違う可能性がありますが、今の時代だとそんなにしつこい勧誘するようには思えませんが・・・。
ましてや、いまはこのご時世ということで注文が殺到しているとのことなので、どこの店舗でもわざわざ営業してこない可能性が高いですね。
キャンセル・解約はできる?
キャンセルについて
わたしはキャンセルしたことないので、ヨシケイの公式サイトを確認しましたところ、注文締め切りまではキャンセルは可能でした。
注文の締め切り日は水曜17:00です。
締め切り日以降でも致し方ない理由があればキャンセルをしてくれるそうです。
その場合は配達日より営業日を中3日間挟む必要があるそうで、明日の分をキャンセルというわけにはいかないようですね。
解約について
ヨシケイは会員制というわけでないので、解約という表現はちょっと違うかもしれませんが、名前や住所が残っているのがイヤ・・・という場合は、お客様登録情報を削除してもらうことができます。
ヨシケイは好きなときに注文するシステムなので、登録してあっても注文しなければいいだけなのですが、この先ももう利用することないな・・・と思ったら、地域のヨシケイに問い合わせして削除してもらいましょう。
ヨシケイお試し体験レビューまとめ
ヨシケイのミールキットお試し体験談!注文の流れから、実際に作ってみた感想まで写真付きで口コミしました。
その日の必要量だけ届くので、冷蔵庫のスペースも占領しません。
✔家事を時短したい方
✔買い物・料理が辛い方
✔塩分、糖質制限したい方
✔料理上手になりたい方
✔出来合い感のある味は苦手な方
✔外食のようなものが食べたい方
✔レトルトタイプが欲しい方
✔お弁当も欲しい方

忙しくても、ちゃんとした手料理を家族に食べてもらいたい!すべてのママにおすすめです。

はじめてヨシケイを利用される方は、約半額のお試しセットを自分で試してみるのがおすすめです。
自分で選んだコースのミールキットが毎日届きます。
1食あたり300~350円!
配送料無料!
お試しで選べるコースは人気の4コースだけ。
約半額とお得なお試しセットは、はじめての方限定です。
お試し終了後は、いつでも好きなコースが選べるので、初回はお試しできるコースを利用するのがおすすめです。
コース名 | お試し料金 | ||
---|---|---|---|
2人前 | 3人前 | 4人前 | |
プチママ | 3,000円 | 4,500円 | 6,000円 |
カットミール | |||
バリエーション | 3,500円 | 5,250円 | ナシ |
クイックダイニング |
食に拘るグルメな人、料理の腕をレベルアップしたい人なら、おしゃれなバリエーションがおすすめ。
時短や簡単さにこだわるなら、カット済み食材のカットミールがおすすめ。
おしゃれさも簡単さも欲しいなら、1品レトルトで手抜きするクイックダイニングがおすすめ。
悩んでしまう方は、コスパが良くて一番人気のプチママが選ぶのが王道です。

コースで悩む方は、わたしの体験談も参考にして下さい。
>>ヨシケイ体験レビュー
ヨシケイのお試しセットは、お試し期間が5日間としっかりあるので、様々な食材をいろんな献立で、使いやすさ、美味しさを確認することが出来ます。
実際に作って食べてみて、本当に自分に合うのか?ゆっくり検討して下さいね。