ヨシケイの5日間おためしキャンペーン「プチママ」コース1日め牛ひき肉「肉じゃが」と「豆腐ステーキ」を実際に作って食べてみましたので報告しますね。
届いた食材の内容・品質など
実際にミールキットが届いた状態、箱を開けた中の状態、届いた食品の品質などチェックします。
保冷箱1箱で届く
ヨシケイは保冷箱1箱で届きました。
届いてすぐフタを開けた状態はこちらです。
一番上は常温~冷蔵のお野菜などが入っていました。
産地が確認できる一覧表入り
一番上に乗っている野菜などをどけると小さな用紙が入っています。
毎日、その日にヨシケイから出荷される野菜の産地一覧表でした。
今日のうちに届いた野菜に黄色くマーカーしてみました。
じゃが芋、玉ねぎが北海道産、人参が千葉産。
商品自体に産地が記載されているものはこの一覧には入っていないのですが、この日はレタスと枝豆は商品の袋に記載されていて、レタスは神奈川、枝豆はタイでした。
ということで、この日は枝豆以外は全部国産でしたが、ほかの日もほぼ国産でした。
仕切りの下は冷蔵~冷凍スペースになっています。
下側には大きな保冷剤が入っているので安心です。(真夏は2本入る)
2品の材料すべて
実際に届いた食材とレシピを並べてみました。(レシピは前の週に配布されたメニューブックです)
- レタス 2枚
- 牛ひき肉 140g
- じゃが芋 3個
- 玉ねぎ 小1個
- 人参 小1本
- むき枝豆 1袋
- めんつゆ 2袋
- もめん豆腐 1丁
- ベーコン2枚
これ全部で2品が作れます。
レシピはメニューブックに掲載
2品のレシピはこちらです。
レシピは箱に同封されているわけでなく、前週に配布されたメニューブックに掲載されていますので、注文が終わってもメニューブックは捨てないで取っておいて下さいね。
ヨシケイは調味料も一部付いてきますが、基本的には自宅のものを使用するので、予めメニューブックで何が必要か確認しておくと安心です。
取り分け離乳食レシピもあり
プチママと言えば取り分け離乳食も大きな特徴です。
例えばこの日のメニューだと、こんな離乳食が出来ます。
基本調味料は自分で用意
実際に作るときの調味料は付いてくるのか?と言いますと、ヨシケイの場合、基本調味料は自宅のものを使用します。
うちにない調味料がレシピに書いてあったらどうしようかな?と心配ですよね?
今回のレシピですとこちら。
- 油
- 水
- 片栗粉
- さとう
- 酢
- 醤油
- オリーブオイルorサラダ油
- (あらびき)黒胡椒
無事に全部、家にあるものでした。
家に常備してないかもしれない、特殊な調味料はちゃんと付属されてくるので心配ないです。
特殊と言っても、マスタードとかはちみつとかも付いてきましたので、ごく普通の家庭なら心配ないと思います。
今回は「麺つゆ」が付いてきましたが、めんつゆも常備してありますけどね。
添加物は使われている
付いてきた調味料はこちらの「麺つゆ」。
わたしは添加物に詳しくないので間違っているかもしれませんが、添加物は以下のみです。(蛋白加水分解物は添加物ではなく食品らしい)
- ぶどう糖加藤液糖
- カラメル色素
- 乳化剤
- カンゾウ
- ステビア
ほかの日の調味料では無添加のものもありましたが、麺つゆはちょっと多めでしたね。
とは言えヨシケイは添加物の使用は控えていて、国基準よりは少ないそうです。
とろりんそぼろ肉じゃがの材料・レシピ
それでは1品づつ作っている画像と感想をご紹介しますね。
実際のヨシケイのレシピは段取りが考えられたレシピなので、2品同時に作っていくのですが、それでは見ずらいので1品づつ掲載します。
実際、調理場の狭い我が家の場合は、2品並列だと場所を食うものもあり難しいので、わたしは1品づつ作っています(だから時間オーバーしているのかも?)。
とろりんそぼろ肉じゃが材料
★=自宅のものを使用
材料 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
---|---|---|---|
牛ひき肉 | 140g | 210g | 280g |
じゃが芋 | 3個 | 4個 | 6個 |
玉ねぎ | 小1個 | 小1個 | 1個 |
人参 | 40g | 60g | 80g |
むき枝豆 | 20g | 20g | 30g |
めんつゆ | 1と1/3袋 | 2袋 | 2と2/3袋 |
水★ | 180ml | 240ml | 320ml |
油★ | 大1/2 | 大2/3 | 大1 |
片栗粉★ | 小1 | 大1/2 | 大2/3 |
お肉の量は1人70gです。少ない?と思われるかもしれませんが、わたしは他社のミールキットも沢山使ってますが、煮物や炒めもののミールキットとしては多い方です。
しかも今回は、副菜でお豆腐ステーキがありますので、たんぱく質の必要量は問題なさそうですね。
まぁ、ヨシケイの場合は栄養士さんが考えているレシピなので、栄養バランスは心配することないと思いますよ。
とろりんそぼろ肉じゃが作り方
じゃが芋、人参、玉ねぎを自分で切ります。
じゃが芋は皮を剥いて芽をとるので苦手な作業です。さっそくここで時間がかかってしまいました。
カットしたじゃが芋と人参はレンジでチンします
下茹でみたいな感じに、レンジでチンすることで煮る時間を短縮するんですね。

他社のミールキットでは、この加熱まで終わっているものもありますが、そうするとどうしても一味落ちます。
ヨシケイの場合は下茹でみたいなのがないので少し手間ですが、そのかわり手作りらしい味がキープできるので、味重視の方は下茹でしていないヨシケイの方がおすすめです。
ひき肉を炒めます。
じゃが芋、人参、玉ねぎ、枝豆を加えて炒め。
水と添付の「麺つゆ」を入れるだけで味付けは完了。
フタをして煮て、火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
肉じゃが完成!!
じゃが芋をカットするのに時間を要しましたが、味付けは合わせ調味料を入れるので簡単でした。
お味の感想は、2品まとめて記事下に書きますね。
豆腐ステーキ ベーコンソースかけの材料・レシピ
副菜は「豆腐ステーキ」です。
豆腐ステーキ ベーコンソースかけ材料
★=自宅のものを使用
材料 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
---|---|---|---|
豆腐 | 1パック | 1パックと1/2パック | 2パック |
ベーコン | 2枚 | 2枚 | 3枚 |
レタス | 適量 | 適量 | 適量 |
油★ | 大1/2 | 大2/3 | 大1 |
さとう★ | 小2/3 | 小1 | 大1/2 |
酢★ | 大1 | 大1と1/2 | 大2 |
しょうゆ★ | 大1 | 大1と1/2 | 大2 |
オリーブ油orサラダ油★ | 大2/3 | 大1 | 大1と1/3 |
黒こしょう(あらびき)★ | 少々 | 少々 | 少々 |
豆腐ステーキ ベーコンソースかけ作り方
レタスはちぎり、ベーコン、豆腐を切る。豆腐はキッチンペーパーにのせてレンチンで水切り。
豆腐をフライパンで焼く。
ベーコンもキッチンペーパーに並べてレンチン。
ここでレンジなんだ?と個人的には思いました。
どうせフライパンを使うのだし、フライパンで焼いたほうがおいしそうなのに?
予想に反してレンジでもにこんがり?というかカリッとしました。
調味料(さとう、酢、しょうゆ、オリーブ(サラダ)油、黒こしょう)とベーコンを合わせる。
お皿にちぎったレタスを添えて、豆腐ステーキを盛り付け、ベーコンソースをかける。
豆腐ステーキ完成!!
食べてみた感想を口コミ
じゃが芋で時間が取られたのですが、他の調理が簡単だったからか、意外に調理時間めやす20分とほぼ同じくらいで完成しました。
じゃじゃ~ん。こちらが完成して1人分に取り分けた2品です。
昔ながらの醤油の染みた肉じゃがよりアッサリめです。
(わたしは敏感な方なので)ベースに微かに添加物っぽい味がしたような気がしますが、気になるほどではなく、なかなかおいしかったです。
豆腐ステーキも普通においしかったです。
個人的には、ベーコンはレンジでやるよりもフライパンでやった方が楽だしおいしいような気がしましたが、意外にレンチンのベーコンも悪くはなかったです。
ボリュームは私には丁度よかったです。(因みに私は大食いでも少食でもないです)
おためし1日目の感想・口コミまとめ
- お味はなかなかおいしかった
- ボリュームは適量だった
- じゃが芋のカットはちょっと大変だった
- レンチンの技が覚えられた
- 20分で完成!!
苦手なじゃが芋の皮むきがあったので手間取りましたが、意外に早く仕上がりました。
献立を考える時間やレシピを探す時間、買い物に行く時間など、トータル的にみれば圧倒的な時短ですし、ベテラン主婦の方でも愛用しているのにも納得でした。
ヨシケイ半額お試しキャンペーン中
http://yoshikei-dvlp.co.jp/
