
Yデリコース『大龍 麻婆茄子』どうだった?

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@yamada_akari_)です
ヨシケイはもうすぐ3年目本日は、ヨシケイのYデリコース『大龍 麻婆茄子』を実食レポートします。
実際に届いた食材、調理工程から完成まで、画像たっぷりで全部お見せします。
結論を言うと、Yデリコース『大龍 麻婆茄子』は、手作りする麻婆茄子には負けますが、普通においしく食べられる超簡単ミールキットです。
なお、Yデリコースの全体的な内容は、別記事を参照して下さい。
ヨシケイのYデリ『大龍 麻婆茄子』を注文
ヨシケイのYデリコース『大龍 麻婆茄子』を注文しました。
1人分で約760円
1人分で約760円(税込み)でした。

1人分で注文できるのはYデリとライトコースだけ
『大龍 麻婆茄子』の中身を公開
大龍 麻婆茄子で、届いた中身・材料はこちらです。
- 大龍 麻婆茄子(180g)1袋
- 野菜しゅうまい 3コ
- 蒸し野菜(70g) 1パック
- ノンオイル青じそ 1袋
基本的に加工品なので点数は少ないです。
レシピという程の工程はない
レシピは、メニューブック(冊子)↓こちらと、公式サイトからも確認出来ます。
温めるだけなんで、レシピというほどの工程はありません。

湯煎とレンジ調理で完成します
麻婆茄子・しゅうまいは完成品
メインの麻婆茄子は調理済みです。
当たり前?ですが、しゅうまいも加工済みです。
野菜はカット野菜
副菜「蒸し野菜」用のお野菜はカットパックで届きました。
ドレッシングも当然、既製品です。
『大龍 麻婆茄子』の内容・品質をチェック
大龍 麻婆茄子の、内容・品質をチェックしていきます。
消費期限は+2日?
メニューブックには、消費期限+2日と書いてあります。
が、補足で*カット野菜の消費期限は4月2日(つまり+1日)ですとも書いてあります。
え?なんか腑に落ちないですが、まずはメインの麻婆茄子から見ていきます。
麻婆茄子のパックには約8ヶ月後の賞味期限が書かれています。
そして、しゅうまいは約6ヶ月後の賞味期限。
麻婆茄子もしゅうまいも、冷凍保存できるなら、かなり長く日持ちするんですね。
と言っても、保冷箱では冷凍でキープは出来ないので、パックに記載の保証期限は関係ないんですよね。
ヨシケイはその日の夕飯で使うことを想定しているので、保証しているのは+2日。
自己責任でなら、溶ける前なら冷凍保存も可能です。

私は在宅なんで、受け取ってすぐ冷凍することもあるよ
そして、届いたカット野菜がこちら。
届いたのは4月1日なので、カット野菜の消費期限は+1日の翌日まででした。
メインの麻婆茄子やしゅうまいが+2日ということなんでしょうけど、全部としての消費期限で書くべきじゃないのかなぁ?と、個人的には思いました。
とは言え、もう1日くらい経っても、自己責任で平気で使っちゃってますけどね(うちの冷蔵庫は新しいからなのか?すごい持つんですよね)
麻婆茄子は180グラム
麻婆茄子は180グラム。
グラムで見ても、多いのか少ないのか?わからないかもですが、食べた感じは適量でした。
産地は色々
「大龍 麻婆茄子」の産地を確認していきます。
麻婆茄子の産地は、揚げなす(インドネシア製造)、豚肉(メキシコ)となっています。
茄子の産地自体もインドネシアなのかどうかは不明です。
ちなみに赤ピーマンは書いてありません。
令和4年(2022年)3月以降は、国内で作られたすべての加工食品に対して、原料原産地表示を行うことが義務付けられているので、今後は記載されるのかもしれません。
詳しくは知らないのですが、もしかしたら使用量によっては記載しなくていいのかも?しれませんね。
そして野菜しゅうまいは、たまねぎ(国産、中国産、その他)。
そして、キャベツ、にんじん、たけのこ、さやいんげん、ねぎは記載なし。
やはり少量ものは、記載しなくてもいいのかもしれませんね。
あ、それか野菜しゅうまいの加工地が国内じゃないのか?(国内じゃなければ、4月以降も表示義務がないらしい)
蒸し野菜かぶミックスは、かぶは千葉、白菜、人参、水菜が茨城とのこと。
ヨシケイも手作りコースはほぼ国産なのですが、Yデリコースは加工品が多いので、国産ばかりとはいかないようですね。
国産にこだわりたい方は、同じく温めるだけで食べられる わんまいるも検討してみて下さい。
添加物は使われている
添加物の使用も気になる方もいると思いますが、添加物は使われています。
っていうか、加工品には普通、使われていますよね。
麻婆茄子は、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料。
しゅうまいは、加工でん粉、豆腐用凝固剤。
ドレッシングは、調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタンガム)、香料、甘味料(スクラロース)。
というわけで、普通に使われているように見えましたが、問題となる添加物は含まれていませんでした。
あえて言うなら、カラメル色素くらいですね。
とは言っても、カラメル色素は一般的に使われているので、気にしたらキリがないでしょう。
ヨシケイは厚生労働省で認可された添加物でも、安全性が疑わしい添加物36品目は使用しないなど、国よりも厳しい基準で使用を制限しているそうです。

スーパーマーケットよりは安全性が高いよ
カロリーや塩分など栄養成分は?
栄養成分(1人分)
- エネルギー 322kcal
- たんぱく質 10.9g
- 脂質 17.1g
- 炭水化物 33.7g
- 食塩相当量 3.9g
カロリーは少ないですが、塩分はほんのちょっと高めですね。
と言っても、麻婆茄子ならこれくらいにはなりますよね。

塩分が気になる方は、減塩タイプのライトコース がおすすめ
作ってみた工程をレビュー
「大龍 麻婆茄子」を、自分で作った?(温めた)写真でレビューします。
主菜:大龍 麻婆茄子
湯煎で9分温める。
お皿に盛り付ける。
普段、自分でイチから作る麻婆に比べると、色が若干不自然です。これがカラメル色素ゆえでしょうか?
食べた感想は最後にまとめて。
副菜:野菜しゅうまい
水にくぐらせて耐熱器にのせ、軽くラップをし、凍ったままレンジで2分加熱。
お皿に盛り付ける。
食べた感想は最後にまとめて。
副菜:蒸し野菜
袋から出して耐熱器にのせ、軽くラップをし、目安として1パック約2分レンジ加熱。
器に盛り付けて、ドレッシングをかけて完成。
なんて簡単!これ普通のカット野菜でも出来ますよね。
実食!食べてみた感想
食べてみた感想は、まぁ普通においしかったです。
「特別においしい!」というワケでなく、まぁよくある加工品の味。作りたての麻婆茄子とは違います。
とは言え、加工品としてはおいしい麻婆茄子でしたよ。
しゅうまいも柔らかくておいしかったです。
蒸し野菜は生野菜をレンチンしてるだけなんで、これは加工品ぽさはなかったですが、単なるカット野菜のレンチンなので普通のおいしさ。
つまり、今回の「大龍 麻婆茄子」はトータル的に普通のおいしさ。
まとめ:大龍 麻婆茄子は普通においしかった
「大龍 麻婆茄子」は、手間なく超簡単に夕飯に出来ました。
これなら、調理の出来ない男性やお子さんでも出来ます。
ちゃんと手作りするコースに比べると一味落ちますが、普通にはおいしく食べられました。
余裕がないときには本当に作れないので、温めるだけで「普通においしい」のなら十分ではないでしょうか?
お試しキャンペーンでお得に体験してみよう
ヨシケイは、お試しキャンペーンを利用すると約半額で体験できます。
まだ利用したことがないのなら、一度試してみるといいかも?
ただし、Yデリコースはお試し適応外。
いきなりYデリを注文すると、損しちゃうから気をつけましょう。

まずは、お得に注文できる他のコースで、ヨシケイを体験するのがおすすめ
Yデリコースに近いお試しコースは、クイックダイニングコース(10~15分) です。
1品は調理が必要ですが、もう1品は同じ惣菜パックなので、Yデリの使い勝手はわかると思います。
配達エリア | 全国(*一部区域を除く) |
---|---|
配達業者 | 自社 |
日時指定 | 日にちは選べる・時間指定は不可 |
留守時の対応 | 置き配(留め置き)詳細 |
注文方法 | 注文サイト・アプリ・注文書(用紙回収・FAX)・電話 |
注文頻度 | 都度(・定期) |
注文期限 | 前週の水17:00まで |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・代引き・コンビニ・現金など(*店舗により異なる) |
配達料 | 一律 無料 |
入会初期費用 | なし |
その他の費用 | なし |
お試しセット | 5日間 41~50%OFF 送料無料!(2人、3人、4人分あり) |
公式サイト | https://yoshikei-dvlp.co.jp/![]() |

