
- どれくらいメニューがあるの?
- 高くつかない?
- 作るのは簡単?
- おいしいの?
「おうちコープ」の料理キット「らくうまミールキット」はメニュー豊富で、10分で出来る!時短・安さ・味の3つを兼ね備えたミールキットです。

私は「おうちコープ」の地域外のため、神奈川のお友達に手配してもらって使いました。普段はコープデリ、パルシステム、オイシックスなどを使っているので、他社との違いは詳しいです。
おうちコープの「らくうまミールキット」を使ってみた感想と、他社との違いなど解説します。
おうちコープ公式サイトへ
おうちコープのミールキットの内容・品質
「らくうまミールキット」とは「おうちコープ」の料理キットの商品名です。
【メニュー】そこそこ豊富
週替りで1週間22~28メニュー。(前調査したとき(22)より、最近(28)は増えている気がする)
ヨシケイ(週最大72)、コープデリ(週40~45)、オイシックス(週27~33)、パルシステム(週27~40)には負けますが、おうちコープもそこそこ種類豊富な方です。
メニューの好き嫌いが多い方の場合、レパートリーがとっても豊富なヨシケイの方がいいかもしれません。
【人数】2~3人分が多い
1~2人分もありますが極わずかで、基本的には2人分、2~3人分表記です。
とは言え量は少なめなので、
- 1~2人分=1人分
- 2人分=1~2人分
- 2~3人分=2人分
くらいの感じでしょうか。
【値段】1人1食あたり430円くらい
2人分、2~3人分を2人で割った場合 398円(税込430円)~1,180(税込1,274円)くらいまで幅広くあります。
1人1食あたり430円くらいが多いです。
これが安いか高いかというと、ミールキットの中では安いほうです。
【賞味期限】1~2日と短い
冷蔵(チルド)タイプは+1日、もしくは+2日です。
他の生協も同じく+1~2日なので普通です。
商品によって日にちが様々ですが、もっと日持ちして欲しい方には「おうちコープ」では冷凍タイプもあります。
【冷凍】もあるからストックできる
おうちコープには冷凍ミールキットもあります。
毎週4~6品くらいはあるので、冷蔵タイプと組み合わせれば毎日使うことも可能。
ただし!他社の冷凍ミールキットは冷蔵よりもひと味落ちます。
わたしは試したことはありませんが、恐らくおうちコープのミールキットも冷凍はひと味落ちる可能性が高いです。
賞味期限が長いミールキットがいいけど冷凍はイヤという方は、痛みやすい野菜はカットしていないオイシックスやヨシケイの方がいいかもですね。
らくうまミールキット作ってみた
らくうまミールキット作ってみた体験談レビューは、別記事で画像つきで詳細ブログを書いています。
【レシピ】簡素だけど問題ない
レシピは白黒コピーで簡素です。写真は一切ありません。
おうちコープのミールキットは簡単なので、工程の写真はなくても作るのには困りませんでした。
炒め物や混ぜるようなメニューが多いので、盛り付けも悩まず出来ます。
個人的にはお皿の色とか参考にしたいので、盛り付け写真はあった方が嬉しいかな?とは思いました。
【作り方】簡単ですぐ出来た
ミールキットの食材の状態は各社で様々です。
おうちコープのミールキットは、調理サイズにカット済みでありながら食材はすべて生のままでした。
食感も変わらず加工品っぽい味がせず、簡単でありながら手作りのようなおいしさのミールキットでした。
野菜はカット済み
野菜の状態は各社様々で4タイプあります。
- 丸ごと入ってくる
- 必要量にカットして入ってくる
- 調理出来るサイズまでカット(生)
- 調理出来るサイズまでカット(下茹で済み)
おうちコープのミールキットは(3)タイプで、調理用までの大きさにカットされているので切る手間はありませんし、(4)のように加熱していないので、食感が悪いこともありません。
なので、ミールキットとしてはベストだと思いますね。
と言っても、わたしは地域外なので2つしか試していないので、もしかしたら違うものもあるかもです。
お肉は生肉でカット済み
お肉類の下処理も各社で様々で4タイプあります。
- 生肉
- 加熱済み
- (衣付き)生肉
- (衣付き)加熱済み
加熱済みでもおいしいものもあるのですが、如何にも既製品ぽい味になることが多いです。
おうちコープのミールキットは2つしか使ってないので、全部のミールキットが同じ状態かは判断できませんが、私が使った2つはどちらも生肉だったので、手作りのようなおいしさでした。
【ボリューム】少なめだけど他社と変わらない
量・ボリュームは少なめです。
とは言え、他社も同じくらいなので、ミールキットとしては普通の量ですね。
多めがよい方はオイシックスが比較的多めです。
【味】私が注文したのはおいしかった
「彩り野菜の黒酢酢豚」はめちゃめちゃおいしかった
食材は全部カット済みだし、調味料も調合してあるので一回入れるだけ。
唯一の手間はお肉に片栗粉まぶしたくらいですね。
それでも少しの時間で完成しました。
↓ 7~8分で完成 ↓ ↓
味付けは濃い目ですが、とってもおいしかったです。
お肉も臭みもなく歯ごたえもよくうま味もありました。
実際に作っている工程写真などの、詳細が見たい方は別記事でご覧ください。
「茶美豚のうま辛マーボー春雨キット」もおいしかった
野菜もお肉もカット済み、春雨も下茹ですることなくそのまま投入するレシピ。
味付けも調合済みの調味料1つを入れるだけ・・・超簡単でした。
↓ 5分くらいで完成 ↓
味付けは濃い目でごはんがモリモリ進む感じです。
お肉は脂身が多かったものの、臭みもなくおいしかったです。
実際に作っている工程写真などの、詳細が見たい方は別記事でご覧ください。
うまらくミールキットのメリット・デメリット
らくうまミールキットのメリット・デメリットもまとめてみました。
デメリット
- 配達日時が選べないので置き配場所に悩む
- 締め切りが5日前
- 注文しない週も手数料がかかる
- 送料がかかる(一定額以上で送料無料)
- 入会時に出資金がかかる(退会時に返金)
- 支払い方法が口座振替のみ
【キット】
- 賞味期限が短い
- 配達が週1なので毎日は使えない
- 献立は考える必要あり
- 合わせ調味料なので好みの味に調整しづらい(濃い薄いは調整可能)
- 既製品ぽい味がすることがある
メリット
- 安いからスーパー感覚で使える
- 便利な冷凍食品が豊富だから時短できる
- 日用品も揃うから買い物の回数が減らせる
- 定期登録できるから買い忘れしない
- お知らせメールでお届け予定がわかるから予定が立てやすい
- ママ割、シルバー世帯割などあり
- 回収箱だからダンボールのゴミが出ない
【キット】
- カット済み・下処理済みで超時短できる
- 合わせ調味料付きで計量いらず
- 冷凍タイプがあるからストックできる
他社ミールキットと比較
普段の私はパルシステム、コープデリ、オイシックス、ヨシケイなど使っています。
お届け地域がおうちコープと被らない、コープデリ以外のサービスのそれぞれ違いのポイントを紹介します。
パルシステムと比較
値段はそんなに変わらないけど、おうちコープの方が少しお安いです。
そのかわり、安全性への拘りはパルシステムの方が高いです。
パルシステムはミールキット以外にレシピ付き食材セット(3日分の時短ごはんセット、我が家の常備菜セット)があり、おうちコープに比べてレシピ付き料理キットの選択肢が多い。
また食材セットは日持ちがするので、パルシステムの方が毎日使えます。
ただし、取り扱い商品数はおうちコープの方が色々揃うので、スーパー感覚で買い物したい方はおうちコープの方がおすすめ!
オイシックスと比較
お値段はおうちコープの方が断然お安いですが、安全性への拘りはオイシックスの方が高いです。
オイシックスにはミールキット以外にレシピ付き食材セット(ちゃんとオイシックス)があります。
また、鍋キット、サラダキット、デリキット、スープキットなどミールキットのレパートリーが豊富です。
オイシックスの野菜は必要量にカットされていますが、全部が調理サイズに切ってあるわけでなないです。
そのため、オイシックスの方が日持ちはしますが(+1~4日保証が多いが長いと6日くらいあるものも)、作るのはおうちコープのミールキットの方が断然簡単です。
ヨシケイと比較
ヨシケイは色々なミールキットコースがありますが、殆どのコースでは食材は丸ごと届きます。
ヨシケイはミールキットと言っても、レシピ付き食材セットに近いですね。
一部、カット済みコースもありますが、ずべての食材がカットしてあるわけでないので、作る手間はおうちコープの方が楽だし時短になります。
おうちコープのミールキットは主菜のみですが、ヨシケイは副菜付きミールキットです。副菜付きだと献立の悩みから開放されます。
らくうまミールキットみんなの口コミ
私は地域外の東京在住のため、神奈川のお友達に手配してもらった2個しか使ったことがありません。
たまたま2つはおいしかったのですが、友達が言うにはおいしくないミールキットもあるそうです。

私が注文したのは不味いのもあったわよ!
ちょっと心配だったので、他の皆さんの意見もリサーチしてみました。
コープのらくうまミールキットだからお米炊いてお皿によそって具を盛り付けただけの最高に簡単なビビンバだよ!おいしい〜😋
— くらげ (@jellyfish_ookrg) September 27, 2019
お試しのおうちコープのミールキット、作った😋
美味しかった!!😁かなり簡単だしいい感じ!!
検討しよっとー😚 pic.twitter.com/OVXZWLmuLO— にゃーごろん®︎🎀@34w (@2M3FwGia8CadQOr) January 28, 2021
味は概ね好評のようです。不味いという投稿は見つかりませんでした。
他には便利な声が多かったです。
らくうまミールキットすばらしい
外から帰る最中、正直料理したくなーいんだよなーとか思ってたら
宅配の箱かららくうま発見して歓喜
(注文したのをすっかり忘れていただけ)— ゆき (@mojayama29) November 18, 2019
材料セット&食材カット済みで楽々♪
らくうまミールキットの酢豚🐷
うちは大食い夫婦だから量が少ないのが難点……
タレは多めだったのでお肉をもっと増やしたらボリュームUPして良さそう!#おうちコープ #らくうまミールキット https://t.co/DirVY6V33d— あるこ (@0w0yumi) November 16, 2018
ボリュームは不満な声が多かったですね。
まぁ、おうちコープのミールキットしか知らなければ「少ない」と言うのもわかります。
生協系はどこも同じくらいなんで、恐らく1品で済ませる前提じゃないのでしょうね。
ミールキットを使いたいならカサ増しするか、頑張ってもう1品、餃子焼くとか唐揚げチンするとか・・・冷凍惣菜とかストックしとくとかですかね。
ヨシケイは中には少ないのもあるけど、元から副菜1~2品あるのもあって、基本的には足りるものが多いです。
とくに本格的に手作りするコースは多めの印象。
あとは少し高いですが、オイシックスならしっかり目のボリュームです。
生協のらくうまミールキットっていう具材を炒めるだけのキットがあるんだけど、この値段で自分で炒めたりするなら餃子の王将で買って帰るわって値段。よほど作るという行為に重きを置いている民がいるということだな…旦那は惣菜を出すと嫌がるんだよねっていう友達わりといるし。
— くみ (@UklnLnbINsb1Tma) January 27, 2020
旦那さんが文句言わなくても、出来合いの惣菜じゃ駄目で、一応はちゃんと自分で作ったカタチにはしたいですよね。
少しは手をかけた分、味的にもミールキットの方がおいしいですしね。
おためしセットで自分で試してみるのがおすすめ
私が食べたらくうまミールキットは簡単でおいしかったですが、使い勝手や味については人それ感じ方が違うかと思います。
おためしセットにミールキットが含まれないサービスも多いのですが、幸いおうちコープのおためしセットにはミールキットも入っています。

悩んでいるなら、実際に自分で作って食べてみるのをおすすめします。おためしセットは約半額とお得ですし、セットに入ってくるミールキットで1日楽しちゃいましょう。
