コープデリ(デイリーコープ)の宅配弁当って実際どうなの?
舞菜シリーズをはじめとする全5種類を実際に試してみたので、そのリアルな感想をお届けします!
- メニューや値段が知りたい
- お弁当の実際の内容は?
- 味はおいしいの?量は十分?
そんな疑問にお答えしつつ、SNSでの口コミもチェック!
正直、デパートで買うようなお弁当を期待するとギャップはありますが、まぁ普通に食べられます。
宅配では冷凍タイプが多いなか、貴重な冷蔵タイプなので日常使いにはピッタリです。
注文の流れや注意点も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
コープデリ宅配弁当をレビュー口コミ
今週はマックス5日間で注文したので、あえてお弁当全種類を日替わりで選んでみました。
税込799円(本体740円) | 税込669円(本体620円) | 税込615円(本体570円) | 税込718円(本体665円) | 税込799円(本体740円) |
あ、ちなみにこの週はゴールデンウィークだったんですが、コープさんは普通に届けてくれるのでありがたかったです。
では、さっそく5日間実食レビューしていきます。
月「舞菜御膳」鶏のくわ焼き
約799円(本体740円+税)
消費期限は当日夜22時まで
- 鶏のくわ焼き
- エビと玉子の中華炒め
- マーボー豆腐
- ささがき金平
- チンゲン菜と蒲鉾の煮物
- もやしとコーンの炒め物
- 筍とわかめのおかかマヨ和え
- 大根の赤しそ和え
- 熱量 512kcal
- たんぱく質 26.6g
- 脂質 33.6g
- 炭水化物 25.4g
- 食塩相当量 4.1g
舞菜御膳は8品もあるんで、はじめて注文した際はとてもワクワクしました。
が、実際はどれも似たような味で変化がありません・・・。
薄味と言うのと、お年寄りが食べやすいように?食感がどれも柔らかいからかな?
が、今回の「鶏のくわ焼き」は珍しく味がしっかりしていました。
薄味だと臭いが気になることがあるのですが、こちらは気にならずおいしかったです。
「マーボー豆腐」も山椒の香りがしておいしい!豆腐3切れだけですし、これはもっと食べたかったですね。
「筍とわかめのおかかマヨ和え」もなかなかおいしかったです。
ちなみに舞菜御膳、舞菜弁当、舞菜おかずのマヨ味はすごーく優しいマヨ味です。言われなければマヨとも気が付かずに食べ終わります。
あとは可もなく不可もなし・・・モソモソとひたすら食べる感じです。
食材の品目数いっぱい食べれるのがこのお弁当の良いところです。一人暮しにはありがたい。
個人的には、これだけあるとちょっと満腹です。具沢山の味噌汁とかは添えられないですね。
火「舞菜おかず」
約669円(本体620円+税)
消費期限は当日夜22時まで
- 鶏肉のガパオ風炒め
- 春巻き
- ブロッコリーとウインナーの炒め物
- ナスのみぞれ和え
- マカロニサラダ
- きゅうり漬け
- 熱量 409kcal
- たんぱく質17.8 g
- 脂質 25.0g
- 炭水化物 28.4g
- 食塩相当量 3.4g
舞菜おかずは6品。こちらもどれも似たような味で変化がありません。
薄味のときは肉の味が際だってしまうのですが、本日はガパオだったため、いつもより味が強く、なかなかおいしかったです。
うっかり、昨日と同じくチキンにしてしまいましたが、違う味付けだったので飽きた感じはしませんでした。
添え物のゆで卵はチンしても、まったく色が変わらず。
え?と思ってよーく見たら、なんと!ゆで卵じゃありませんでした!
ひっくり返したら全部白身で、白身のお皿に黄身が埋まっている感じの、ゆで卵に見せた作り物。
お味は半熟ゆで卵風(笑)
「ナスのみぞれ和え」は・・・え?これ、みぞれ和え?みぞれ和えって大根おろしですよね?
う~ん・・・不味いとまでは言わないですが、想像とは全然違いましたね。
食べてるときは「薄っすら胡麻和え味」と思ったのに。みぞれ和えだったなんて・・・ちょっと驚きでした。
しかも、冷凍揚げなすみたいな独特の油っぽさ(パーム油かな?)がありました。
春巻きはべチョっとしていましたね。お弁当になっているし、レンチンするしで仕方ないのでしょうか。
あとは普通においしかったです。基本的にいつも可もなく不可もなし。
舞菜御膳より少ない6品ですが、個人的にはこれくらいが丁度よく感じています。
水「舞菜弁当」
約615円(本体570円+税)
消費期限は当日夜22時まで
- 赤飯
- 白身魚と春野菜の焼きびたし
- もやしとツナの炒め物
- ほうれん草とえのきのおひたし
- キャベツのごまマヨ和え
- さつま芋の甘煮
- 熱量 452kcal
- たんぱく質 20.7g
- 脂質 9.7g
- 炭水化物 70.0g
- 食塩相当量 2.8g
舞菜弁当はおかず5品+ごはん。週4日は白米ですが、週1日だけは炊き込みご飯などが出ます。
今日はお赤飯でした!!わ~い!お赤飯好きなんですよね。
でもですね、舞菜弁当のおこわご飯はいつもベッチャリしていてイマイチなんです。
なので、今回のお赤飯も期待しないで注文したのですが、いつもよりは硬めでそこそこおいしかったです。
もっと硬い方が好きですが、お年寄りの利用者が多いので、これくらいが限界なのかなぁ。
「ほうれん草とえのきのおひたし」のほうれん草もクチャクチャなんですよね。青菜系はいつも茹で過ぎでイマイチ。
メインの「白身魚と春野菜の焼きびたし」は、アスパラとあさりがあしらわれています。
春野菜ってアスパラだけじゃない?って気はするけど、あさりも春の食材なのかしら?
でも、なんか組み合わせがいいですね。お味も普通においしい。
「さつまいもの甘煮」は程よい甘さでホクホクしてとてもおいしかったし、「キャベツのごまマヨ和え」もおいしかったです。
「もやしとツナの炒め物」は普通。
舞菜おかずより1品少ないので、しっかり食べたい方には物足りないかと。
具沢山の汁物などプラスしたら丁度よい感じです。
木「舞菜しっかりおかず」
約718円(本体665円+税)
消費期限は当日夜22時まで
- イカ天チリ玉子ソース
- 山形芋煮風
- チンゲン菜と竹輪の和え物
- ひじきとくわいのサラダ
- 熱量 413kcal
- たんぱく質 18.6g
- 脂質 20.5g
- 炭水化物 38.2g
- 食塩相当量 3.0g
舞菜しっかりおかずは、「しっかりとした食感と味付けを求める方へ」というコンセプト。
他の舞菜では「何を食べても差を感じない薄味」「柔らかくて食べごたえがない」という難点を克服しています。
個人的には、「おいしさ」だけで言うなら1番好みです。
ただし、量はすごく少ないです。舞菜おかずから移行すると「え?これだけ?」って感じます。
少ないのに舞菜おかずより値段は高いですからね。不満に思う人もいるようです。
もう一つの大きな特徴は、こちらは使い捨て容器。
返却しなくていいので、家庭のゴミが増えるのが難点。
使い回す容器もしっかり殺菌しているはずだけど、潔癖な方だと使い捨ての方が好きよね。
私もわりと気になる方で、小さな弁当屋の衛生状態はちょっと不安で、規模が大きく真面目そうなコープを選んたところもあります。
肝心のお味ですが、わりといつもおいしいです。
今回は「イカ天チリ玉子ソース」。イカもプリプリ噛みごたえがあり、チリソースの味付けも程よくとってもおいしかったです。
「ひじきとくわいのサラダ」は、くわいの歯ごたえがシャクシャクして、こちらもとってもおいしい。
他の舞菜よりも味がしっかりしているので、マヨネーズ味というのがハッキリわかります。
「山形芋煮風」も普通においしい。
問題は「チンゲン菜と竹輪の和え物」。え?これチンゲン菜だったの?ってくらいクチャクチャに茹でられています。
青菜系がイマイチなのは他の舞菜と同じです。
お味はおいしいから注文する事が多いのですが、量がちょっと物足りないので、納豆や冷奴をプラスで食べています。
金「エネルギー塩分調整食おかず」
約799円(本体740円+税)
消費期限は翌日14時まで
こちらだけ消費期限が長いので、他のお弁当を夕飯、こちらを翌日の昼食という使い方も出来ます。
- 鶏肉のカレー風味から揚げ
- ひろうすと野菜の煮物
- わかめと蒸し鶏のサラダ
- 熱量 261kcal
- たんぱく質 18.8g
- 脂質 10.8g
- 炭水化物 22.3g
- 食塩相当量 1.8g
こちらも「舞菜しっかりおかず」と同じく使い捨て容器。
「エネルギー塩分調整食おかず」は、名前の通り「カロリー」「塩分」が控えてあります。
他のお弁当よりお魚メニューが充実していて、個人的には好みの献立が多いです。
とは言え、私はカロリーも塩分も普通がいいので、他のお弁当メニューが好みじゃないときだけ注文しています。
今日は魚じゃなくて鶏。しかも「から揚げ」。
からあげって高カロリーなはずですが、たった261カロリー。
どうしてだろう?その分、副菜のカロリーがかなり抑えてあるということでしょうか?
で、お味ですが「から揚げ」は、ベチャッはしていませんが、カラッともしていません。
お弁当パックに詰められて湿気ているのでしょうか?
私が指定時間より長くレンチンしているというのも、半分あるかもしれません(感染対策のため念入りに加熱)。
でも、お味は普通においしいです。特別おいしいわけじゃないけど、まあ食べられます。
そして不思議なのは、舞菜シリーズに比べて青菜の食感がしっかりしています。
う~ん・・・何故だろう?
可能なら、舞菜シリーズもこれくらいしっかりした食感にして欲しいな。
舞菜はイベントデーはおまけ付き
舞菜シリーズでは、イベントデーはオマケが付くことも。
今週は、5月5日子供の日だったので期待しましたが、とくにオマケはありませんでした。
3月3日のお雛祭りでは桜道明寺。ちゃんとお手紙付き♡
ヤマザキの桜道明寺なんですが、とてもおいしかったです。
クリスマスもケーキが付くらしいんですよ。今年はクリスマスも頼んでみようかな。
1人寂しいクリスマスに届いたら、嬉しくて泣いちゃうかもしれません。
コープデリ宅配弁当の口コミ・評判
皆さんの口コミもSNSから調査してみました。
悪い口コミ
男性や授乳期のママなどからは「足りない」という口コミが。
それにしても腹へった。やはりコープデリの弁当では足りないお🥺
— Y0shihit0 (@ysht1234) January 18, 2022
産後1ヶ月くらい用にコープデリの宅配弁当を取り始めた。届けてくれるありがたみを考慮すると味は悪くないけど授乳期には圧倒的に量が足りない。結局プラスアルファで何か買い足したり、具だくさん味噌汁を作ったりすることになっている。とすると、あと2週間ほどはお弁当購入や出前にシフトかなぁ… pic.twitter.com/VB8rA7bbfJ
— オルカ・オルデ (@OrcaOlde) October 9, 2018
お味に不満の声も。
どうにかならないのか?コープデリの宅配弁当の
舞菜おかずに定期的に来る「カレー」が超まずい。なんとかしてほしい。
中の人「味音痴」なのかな?
舞菜おかずの「カレーの日」がっかりするほど
「不味い」よ!聞いていますか??— discoverrailway-ディスカバーレイルウェイ-しののめ鉄道🔑 (@discoverrailway) July 22, 2021
私はカレーは食べたことなかったんですが、この口コミ見て注文してみました。
確かに今どきのカレーと比べると、昭和っぽく粉っぽい味です。
お店で食べるカレー食べるのとはちょっと違いますよね。
とは言え、おかずの中の1品ですからね、こんなもんかな~という感じ。(個人的感想)
現在妊娠中でキッチンに立つのが辛いのと、産後はしばらく料理出来ないだろうから、毎日自分含めた家族のごはんをどうしようか目下考え中
・セブンミール、コープデリ弁当↪︎どれも味が似てて飽きる
・オイシックス冷凍惣菜↪︎冷凍独特の味やにおいがいやになる
今後どうしよう…— がんばるお菓子屋さん (@ganbarushufu) April 4, 2018
わかります。どれも同じ味ですよね。
段々慣れてくると、多少は味の変化もわかるようになるんですが・・・。
中では「舞菜しっかりおかず」が、一番味の変化がわかります。(量は少ないですが)
しっかりおかずがまだなら、試して欲しいですね。
よい口コミ
特別おいしい!という口コミはないですが、普通においしいし、楽でいいという評判です。
デイリーコープのオカズのみ弁当🍱始めました!買い物行く手間なくなり、オカズも8種類位入って、カロリー低め(塩分控えめ弁当もあり)。今週3日で注文してますが、平日毎日に変更しようか検討中です。とにかく楽です!
ただ幼児が好きなメニューが少ないですね笑— わか (@chobiii) October 16, 2018
とにかく楽ですよね。
お年寄りが最終的に料理しなくなり、お弁当宅配になるのわかります。
お次の方は混ぜご飯や炊き込みご飯が、やさしい味で美味しいとのこと。
コープデリ・舞菜弁当「五目御飯とミックスフライ」を食べました。
先月の写真ですみません。。
コープデリの舞菜弁当は普段は白飯なんですが、週に1回、混ぜご飯や炊き込みご飯が出ます。それが、やさしい味で美味しいんですよ😆
他のお弁当やミールキットと合わせて週3日以上から注文できるので pic.twitter.com/diEULnuJNV— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) March 17, 2020
味の評価は人それぞれでしたが、基本的には「普通においしい」「とにかく楽」という声が多く、私もまったく同じ意見です。
コープデリ宅配弁当のメニューと価格
コープデリの宅配弁当は5種類あります。
ごはん付きのお弁当は「舞菜弁当」のみ、その他は「おかずの詰め合わせ」です。
舞菜シリーズ |
|
---|---|
その他の弁当 |
|
ごはんを家で炊かない人は、白米(税込み108円)、もち入り麦ごはん(税込み129円)も一緒に注文できますよ。
それぞれの価格と内容はこちらです。*価格は税込に訂正して記載
舞菜弁当 | 舞菜おかず |
---|---|
![]() | ![]() |
約615円 | 約669円 |
おかず5品+ごはん 500kcal/1食あたり(週平均) 塩分3g以下/1食あたり(週平均) | おかず6品 400kcal/1食あたり(週平均) 塩分4g以下/1食あたり(週平均) |
舞菜御膳 | 舞菜しっかりおかず |
![]() | ![]() |
約799円 | 約718円 |
おかず8品 500kcal/1食あたり(週平均) 塩分4g以下/1食あたり(週平均) | おかず4品 主菜にボリューム & しっかりとした食感と味付け |
エネルギー塩分調整食 | |
![]() | |
約799円 | |
おかず3品 500kcal 基準/1食あたり 塩分2g以下/1食あたり 野菜120g以上/1食あたり(週平均) |
なお、「舞菜しっかりおかず」以外は、カロリーや塩分などを栄養管理士さんが管理しています。

コンビニよりヘルシーで健康にも安心
コープデリ宅配弁当の注文の流れ
コープデリにはサービスが3つありますが、お弁当宅配はデイリーコープです。
デイリーコープ宅配弁当の注文の流れを解説します。
デイリーコープで注文
デイリーコープは、ミールキットやお弁当を、送料無料で毎日(週3以上)配達してくれるサービス。
ウイークリーコープより一回り小さい車で配達に回っています。
注文書or注文サイトから注文
デイリーコープの注文方法は2つ。
- 自宅に届く献立表を見ながら注文書に記入して注文
- 注文サイト「eフレンズ」のフォームから注文(献立表もサイトで見れる)
お弁当の献立表には、5コースの1週間の献立が書かれています。
注文表は白黒の用紙。
休止したい箇所にレ点、メニュー変更・休止は0、数量変更したい箇所に数量を記載します。
毎週繰り返しの内容でよいならば書き換えは不要ですが、書き換えるなら慣れるまでちょっとややこしい。
ネットが使える方なら、カラー写真入りのサイトから注文する方が簡単です。
↓ご注意!画像は旧価格↓
価格変更になりましたが、記事中の画像は旧価格になっています
曜日・内容は自由に変更できる
最初に欲しい曜日に欲しい内容で注文すると、そちらが基本の設定となります。
翌週からも同じ曜日の同じ内容で自動的にリピートされるので、翌週からは、自分で曜日やメニューを入れ替えて注文します。
初期設定の曜日・メニューもいつでも変更出来ます。

毎週自由に変えられるよ
月~金の週3日以上であれれば、お弁当だけじゃなくミールキットを組み合わせてもOKです。
ついでに単品惣菜、サラダ、サンドイッチなども注文出来ます。
↓ご注意!画像は旧価格↓
価格変更になりましたが、記事中の画像は旧価格になっています
さらに、お休みも自由。注文サイトで自分で変更・キャンセル出来るのでとっても便利。

スタッフの方にお願いするのは疲れちゃうよね
お休み・再開は前週の水曜まで
注文サイト「eフレンズ」の場合、休止・再開の申し込みは、前週の水曜日午前2時まで。
曜日・メニュー変更は5日前まで
注文サイト「eフレンズ」の場合、曜日別の注文は5日前まで変更可能です。
- 【月】お届け ←前週【水】午前2時締め切り
- 【火】お届け ←前週【木】午前2時締め切り
- 【水】お届け ←前週【金】午前2時締め切り
- 【木】お届け ←前週【土】午前2時締め切り
- 【金】お届け ←前週【日】午前2時締め切り
例えば、3/8(火)分なら、5日前の3/3(木)午前2時までの変更が可能です。
↓ご注意!画像は旧価格↓
価格変更になりましたが、記事中の画像は旧価格になっています
お届けは不在でOK
在宅なら直接受け取れますが、置き配してくれるので外出しても大丈夫です。
私は在宅ですが、玄関前に置いてもらっています。
保冷箱1箱の上に、シルバーの保冷カバーがかかった状態で置かれています。
カバーを外すと白い発泡スチロールの保冷箱。
誰かが開封したらわかるように、一応シールが貼ってあります。(が、シールは簡単に破れるほど弱くはないので、イマイチ意味はないかも?)
蓄冷剤がどーんと入っているので長時間でも安心です。↓これ去年の画像なんですが、今年はこの保冷剤が3つ入っています。(増えたのかな?)
ビニール袋に包まれています。
さらにポリ?ラップ?でピッタリ梱包。かなり念入りです。
このラップさえ剥されていなければ、いたずらされようはないので、衛生面は安心して食べられますね。
1人でもバランスのよい食事が出来るコープデリ宅配弁当
冒頭にも書きましたが、コープデリ(コープデリ)の宅配弁当は、めちゃめちゃおいしいお弁当という感じではないです。
とは言え、多くの食材を使って1人分作るのは非効率ですし、毎回お弁当を買いに外に出るのも面倒。
手軽に栄養バランスが整った食事が食べられるのは、在宅1人暮らしの私には大変便利です。

しかも冷凍じゃないのが嬉しい
と言っても、今のところは毎週利用している訳じゃないのですが、もっと高齢になったら、毎日これでいいわ!と思っています。
今より作る気力もないだろうし、毎日届けてくれるのが安心です。(コープデリは行政と連携した見守りサービスを行っています)
あとは、うちの従姉妹が里帰りしない産後に使って「助かった」と言ってましたね。旦那と自分の分として。
という訳で、一人暮しの方、調理がしんどい方(産後、お年寄り)におすすめです。
ちなみに、ウィークリーコープでは冷凍弁当も注文できます。私が苦手な冷凍弁当ですが、昔よりかなりおいしくなっています。
↓コープデリ公式サイト↓

週3日もいらない方は他の宅配弁当を検討しましょう
宅配弁当に悩んだら、30社以上の宅配弁当を試してレビューしている『日仏家族の宅食レビュー』もチェックしてみてください。