
カットした鶏肉を調味料に漬けて冷凍するだけ。週末に仕込めば、平日は焼くだけ&解凍いらず!
皮目をパリッと焼くのがポイント。
玉ねぎやズッキーニを加えれば主菜ミールキットに。スープや副菜と組み合わせて献立にも◎。
『コンソメガーリックチキン』冷凍ストックの仕込み
にんにくの香りが食欲そそる『コンソメガーリックチキン』の下味冷凍レシピをご紹介します。
カットした鶏肉を調味料に漬けて冷凍するだけ。週末に仕込めば、平日は焼くだけ&解凍いらず!

にんにく香るコク旨チキン
玉ねぎやズッキーニを加えれば主菜ミールキットに。スープや副菜と組み合わせて献立にも◎。
下味冷凍パックの材料
※鶏もも肉や他の部位でもOKです!
食材名 | 1人分 | 2~3人分 |
---|---|---|
鶏むね肉 | 100g | 1枚 (280~320g) |
小麦粉 | 小さじ1/2 | 大さじ1/2 |
コンソメ | 小さじ1/3 | 小さじ1 |
塩 | 少々 | 少々 |
こしょう | 少々 | 少々 |
おろしにんにく | 小さじ1/8 (チューブ1.5cm) | 小さじ1/3 (チューブ4cm) |
オリーブオイル | 小さじ1 | 大さじ1 |
さらに、お野菜を追加してもおいしく仕上がります。おすすめは玉ねぎ、パプリカ、じゃがいも、しめじ、エリンギ、ズッキーニなどです。
ただし、野菜を追加する場合、少量なら塩コショウで味を整えるだけで大丈夫ですが、たくさん入れる場合は、調味料を1.5倍くらいに増やすと良いでしょう。
塩は粗塩を使用しています。
下味冷凍パックの作り方
【1】鶏肉の下ごしらえ
鶏肉の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。皮や筋、余分な脂身などを切り取り、繊維を断ち切るように一口大に切ります。
【2】袋に材料を入れて混ぜる
ジッパー付きのフリーザーバッグに鶏肉、調味料などすべてを入れて、袋の上から揉んでよく混ぜ合わせ、お肉に揉み込みます。
1、袋に入れる際は、先に調味料だけで混ぜるとムラなく混ざります。ただし、お肉を袋に入れながら計量する場合は、グラムの調整で出し入れするときに、お肉に調味料が付いていくので向いていません。
2、調味料の計量は「粉末 → 液体 → 粘度のあるもの」の順にすると、計量スプーンが汚れず洗い物が少ないです。
【3】袋の空気を抜いて閉じる
袋を平らにし、中の空気を抜いてしっかりと口を閉じます。
【4】冷凍保存する
平らにして冷凍庫に入れます。出来れば金属製のトレーに乗せて入れると、すばやく効率的に食品を冷凍することができます。

この状態で最大1ヶ月保存できます
コンソメガーリックチキン』食べるときの調理法
【1】凍ったまま袋から取り出し、フライパンに入れ、フタをして中火で加熱します。
【2】1分ほどでバチバチ音がしたら、火を弱めて蒸し焼きに。(1人分:弱火 4~5分 / 2~3人分: 弱中火 6~7分程度)
【3】下半分の色が変わり、箸で崩れやすくなったら裏返します。
【4】再びフタを戻して、しっかり火を通します。 (1人分:4~5分/2~3人分:6~7分)
【5】完全に火が通ったら、フタを外して中火で 水分を飛ばし、軽く焼き目を付けます。

味が物足りないと感じたら、最後に塩コショウで調整してね

『コンソメガーリックチキン』献立参考
- コンソメガーリックチキン
- トマトと大葉とじゃこの冷奴
- 玉ねぎと人参のコンソメスープ
まとめ
下味冷凍『コンソメガーリックチキン』の作り方をご紹介しました。
忙しい日にも美味しい夕飯が簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。