今すぐチェック▶キャンペーン・クーポンお得情報

【下味冷凍】鶏むね肉のみぞれ煮の簡単レシピ|煮るだけミールキット

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

下味冷凍の鶏のみぞれ煮
さっぱりとしながらも旨味たっぷりな『鶏のみぞれ煮』の下味冷凍レシピをご紹介します。

カットした鶏むね肉を調味料と大根おろしに漬けて冷凍するだけ。週末に仕込めば、平日は焼くだけ&解凍いらず!

大根おろしたっぷりの旨み煮

副菜や味噌汁のストックと組み合わせれば献立ミールキットとして使えます。

この記事を書いた人(当サイト運営者)
山田 あかり

ミールキット利用歴5年以上・20社以上。忙しくてもごはん作りが続けられるよう、冷凍ストックレシピと便利なサービス情報を発信中。イライラしないで気持ちに余裕がもてる毎日を応援していきます。

フォローする

\半額お試しキャンペーン中/

『鶏のおろし煮』冷凍ストックの仕込み

下味冷凍の鶏のみぞれ煮

おろしだれのパックの作り方

食材名1人分2~3人分
おろし大根水分込み
100g
水分込み
300g
まいたけ1/2パック
(40~45g)
1.5パック
(120~135g)
ほんだし小さじ1/2小さじ1+小さじ1/2
砂糖小さじ1大さじ1
みりん小さじ1大さじ1
小さじ1大さじ1
しょうゆ小さじ2+小さじ1/2大さじ2+大さじ1/2
大さじ3135ml
調味料について
ご使用のメーカーによって味の仕上がりが異なる場合があります。
試作では、利用者の多いキッコーマンしょうゆ、粉だしはほんだしを使用しています。また、砂糖はきび砂糖を使用しています。お好みで調整して下さい。

【1】大根をすりおろす

皮をむいた大根をすりおろしておきます。

【2】まいたけをほぐす

食べやすいサイズに手でほぐします。

【3】袋に材料を入れて混ぜる

ジッパー付きフリーザーバッグに、おろし大根・まいたけ・調味料・水をすべて入れて軽くもみ混ぜます。

【4】袋の空気を抜いて閉じる

袋を平らにして空気を抜き、しっかりジッパーを閉じます。

【5】冷凍保存する

そのまま冷凍庫へ。金属製トレーにのせると素早く凍って◎

お肉のパックの作り方

※鶏もも肉でもOKです!

食材名1人分2~3人分
鶏むね肉100g1枚
(300g前後)
片栗粉小さじ2大さじ2

【1】鶏肉の下ごしらえ

キッチンペーパーで水気を拭き取り、皮・筋・脂をカット。繊維を断ち切るように一口大に切ります。

【2】片栗粉をまぶす

切った鶏肉に片栗粉を全体にまぶします。

【3】袋に平らに入れる

鶏肉をジッパー付きフリーザーバッグに、重ならないよう平らに並べて入れます。

【4】冷凍保存する

そのまま冷凍庫へ。金属製トレーにのせると素早く凍って◎

この状態で最大1ヶ月保存できます

下味冷凍の保存期間

『鶏のおろし煮』食べるときの調理法

材料

  • 下味冷凍「お肉のパック」
  • 下味冷凍「おろしだれのパック」
  • サラダ油 適量

【1】「おろしだれのパック」を流水または溜めた水で解凍しておきます。

【2】凍ったままの「お肉のパック」を油をひいたフライパンに入れ、フタをして中火で加熱スタート。

【3】1分ほどでバチバチと音がしてきたら弱火にし、1人分で4分、2~3人分で6分くらい蒸し焼きにします。

【4】肉の下半分が白くなり、箸で崩せるくらいになったら裏返し、再びフタをしてしっかり火を通します。

【5】中まで火が通ったらフタを外し、解凍した「おろしだれ」をかけます。

【6】中火で煮立たせ、時々混ぜながら加熱します。

【7】程よい水分量まで煮詰めて完成です。

お好みで「小口切りの細ねぎ」をトッピングしてください

※生肉は食中毒の原因になることがあります。とくに鶏肉は火が通り辛いため、完全に火が通るまでしっかりと加熱してください。不安な方は全解凍してから調理することをおすすめします。

『鶏のみぞれ煮』完成写真と献立参考

下味冷凍の鶏のみぞれ煮

今日の献立
  • 鶏のみぞれ煮
  • 黄パプリカとニラのナムル
  • 小松菜と豆腐ときくらげのすまし汁

まとめ

下味冷凍『鶏むね肉のみぞれ煮』の作り方をご紹介しました。

忙しい日にも美味しい夕飯が簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。