おうちコープのミールキット「彩り野菜の黒酢酢豚」を作ってみました。
本来、東京在住の私はコープデリ地域なので、おうちコープのミールキットは手配出来ません。
とは言え、ミールキットの比較サイトをやっているのにおうちコープのミールキットを使ってないのは納得出来ないので、無理を言って神奈川のお友達に手配してもらいました。
おうちコープのミールキットは「らくうまミールキット」という商品名です。
今日は「彩り野菜の黒酢酢豚」を実際に作った工程の画像、出来上がった料理の写真、食べてみた感想を紹介しますね。
おうちコープ公式サイトへ
注文したのは「彩り野菜の黒酢酢豚」キット
カタログには毎週、沢山のミールキットが掲載されていますが、今回、注文したのはこちらの「彩り野菜の黒酢酢豚」のミールキット。
カタログの商品画像
ウェブ注文画面の商品画像
- 2人分
- 950円(税込)
- ダイヤアグリシステム(製造者)
届いた材料や内容
パッケージは簡素
実際に届いたのがこちらのセット。
透明のポリ袋に入っているだけで、オイシックスの様におしゃれなパッケージではありません。
パッケージの裏側に商品情報のシールが貼ってあります。
賞味期限は+1日
アップでみると、届いたのが4月27日で消費期限は翌日の28日。(+1日)
今回のキットは+1日でした。
数は少なめですが+2日のものもありました。
+1~2日では短いと感じると思いますが、生協系の多くも同様で+1~2日が一般的です。
材料は生でカット済み
内容 |
|
自分で用意するもの |
|
肉量は100gですが、生協系の炒めもの系ミールキットとしては少なめの量です。
野菜はカット済みで、今回は食材ごとに小袋分けされていました。
他のメニューでは一袋にまとまっていたので、製造会社によって?もしくはメニューによって異なるようです。
レシピは必要最小限
レシピは白黒コピーでシンプルです。完成画像もありません。
作る工程が少ないのでこれで十分なんでしょう。
「らくうまミールキット」は炒めもののような混ざった料理が多いので、盛り付けも悩まないのかもしれません。
とは言え、お皿の色選びの参考にしたりするので、個人的には完成画像は見たかったですね。
それでは作っていきますね。
作ってみた!工程や感想
食材はすべてカット済みでしたので即、調理が始められます。
1.お肉はキッチンペーパーなどで軽く汁気をとります。
2.塩・胡椒をし片栗粉をまぶします。
3.フライパンに多めのごま油を入れて熱し、豚肉を入れて揚げ焼きにする。
4.揚げ焼きした豚肉を一旦、取り出す。
5.玉ねぎ、赤・黄パプリカ、にんにくの芽を炒める。
6.取り出しておいた豚肉を戻す。
7.たれを加える。
8.たれを全体に絡めて完成。
調理時間の目安は10分でしたが、10分もかからなかったです。
食べてみた感想
とってもおいしかったです。
お肉も臭みもなくうま味がありおいしいです。
味は濃い目ですが、こういうお料理は濃い方が好みです。
なお、他のメニューを含めた体験レビューは別ページにまとめています
らくうまミールキットはおためし出来る
おうちコープのミールキットもイマイチのものがあるそうですが、私が試してみた2点はどちらもおいしかったです。
私はコープデリ地域なので、コープデリのミールキットは沢山食べたことがあるのですが、正直、どれもおいしいとは言えず、たまにおいしいのがあるくらい。
そう考えると、たまたま注文した2つのどちらもおいしかったというのは、かなり良い方ではないか?と思いました。
とは言え、人により感じ方は違うと思うので、実際に作って食べてみるのがおすすめです。
おうちコープのおためしセットには「らくうまミールキット」が1つ入っています。
約半額とお得ですし、夕飯作りがとりあえず1日は楽できますよ。

おうちコープは普通のスーパーとそんなに変わらない価格で揃います。取り扱い商品が多いので、ミールキットに限らず買い物の回数自体を減らしたい方にもおすすめです。
