ヨシケイのボリュームは少ないのか?お肉は?お野菜は?そんな疑問に答えます。
ヨシケイは栄養士さんが栄養バランスを考えて作ったレシピです。
お野菜が多くて、お肉が少ないと言う意見が多いのは、普段から必要以上にお肉を食べてる人が多いので少なく感じるだけ。
中にはかさ増ししてる家庭もあるようですが、増量したら寧ろ食べすぎです。
バランス良く食べるようになって体調が良くなったり、ダイエットになったという声もあります。

ヨシケイのミールキットは便利そうだけど、量が少ないとの評判を聞くけど、実際に足りるの?足りないの?

足りなくて増量させてるんて話も聞いたけど、ほかで買い物するんじゃ、わざわざ注文する意味ないんじゃないかしら?
本当のところはどうなのか?確認してみました。
ヨシケイのボリューム(量)についての口コミ
ツイッターで見てみると「足りない」という声も、逆に「余る」という声もありました。
まずは足りないご家庭の声から。
ただ、食べ盛りのお子さんがいるご家庭にはヨシケイの量だと足りないかな。
— にゃん子♪piano☆.。.:* (@nyannko18) April 8, 2015
今日はすきやきよぉ~。早く帰ってくるのだぞ(ムスメあてです)。ヨシケイのお肉の量じゃ絶対に足りない!補充しなくっちゃ!
— mihoko♫•*¨*•♪¸¸♫•✿ (@mihoko_ts) February 12, 2011
多い、余ると言う声もあり。
やっぱヨシケイは量が半端無く多い。でも他の家庭では足りないっていう人多いんだな。 *Tw*
— ひかり/椎野光 (@kirakirapikari) May 7, 2012
ヨシケイの料理2日目。なかなか便利です。足りないかな?と思ったけれど以外に余るくらい・・・
— もんぶらん (@yumyum718) October 4, 2011
今日のヨシケイはボリューム多くてむしろ余るくらいだった。
結構幅あるなあこれ。— はなこっぴ (@hanacoppy) September 26, 2017
足りないご家族も余るご家庭も様々ですね。
お肉の量は何グラム?本当に足りない?
私の個人的な感想としては、足りる日の方が多かったですが、たまに少ないっ!って思う日もありました。
わたしは普段、外食の1人前が丁度よいので、とくに少食なわけでも大食いなわけでもなく、一般的な感覚かと思います。
とは言え、あくまで感覚的なものなので、ここは正しい数字で見ていきたいとおもいます。
1人あたりのお肉が100gの日
ヨシケイのレシピのお肉量は、一人あたり100gのお肉の日が多いです。
ごまごまポークソテー 一人あたり100g
「ごまごまポークソテー」は一人あたり100gでした。
実際に食べた感覚的には、お肉は適量でした。それより副菜のカボチャが多くて3~4人前も出来てしまったのが気になりました。
鶏肉ときのこの炒めもの 一人あたり100g
「鶏肉ときのこの炒めもの」も 一人あたり100gでした。
実際に食べた感覚的には、お肉も適量といった感じで、とくに少なくは感じませんでした。
1人あたりのお肉100g以下の日
簡単チースポークかつ 一人1食あたり80g
「簡単チースポークかつ」は1人前80gでした。
いつもは、盛り沢山の野菜の副菜があるのですが、この日は副菜のスープがレトルトで適量だったのもあり、実際、食べた感じも少し物足りなく感じました。
ビーフペッパーライス 一人1食あたり70g
「ビーフペッパーライス」は1人前70gでした。
お肉の量は一人あたり70gと、今までで一番少なかったのですが、食べた感じの不足感はありませんでした。
おそらくこの日は、嵩のあるお野菜が多く満腹になったのだと思います。
他社のミールキットの肉量は何グラム?
コープやオイシックスなど、他社のミールキットは何グラム入っているのか?も気になりますよね。
食べてみた胃袋感覚では、コープ < ヨシケイ < オイシックス、のような気がしていますが、実際の数字を確認してみました。
コープの1人あたりのお肉75g
コープは1人分75g(2人前で150g)
ヨシケイの70~100gは、ミールキットとしては少ないわけではなさそうですね。
オイシックスは表示が2枚とかっていう表示でわかりませんでした。次回はちゃんと計量してみます。
1日に必要なお肉の量は何グラム?
ヨシケイのレシピでは1人前が70~100g。
ミールキットとしては少ないわけではなくても、胃袋感覚としてはわたしも、献立によっては少なく感じる日もありました。
そもそも1日に何グラムのお肉を摂取する必要があるのか?ご存知ですか?
わたしは1日100グラムと聞いたことがあるような気がします。なので、1日3食食べる人なら1食あたり33g、2食なら1食あたり50gくらいかな?と勝手に思ってきました。
そうなると、1食で70~100gも摂取するのは、足りないどころかオーバーなのでは?
気になったので、本当のところは何グラムなのか?調べてみました。
育ち盛りが一日に必要なタンパク質は50~65g
育ち盛りの場合は1日50~65gのタンパク質が必要だそうです。
お肉が50~65gという事ではなく、食品に含まれるタンパク質そのものの数字です。
12~14歳 男60g/日 女55g/日
15~17歳 男65g/日 女55g/日
大人が一日に必要なタンパク質は50~60g
大人の場合は1日50~60gのタンパク質が必要だそうです。
タンパク質60gを摂取するには?
お肉のすべてがタンパク質なわけではありません。

60gのタンパク質を摂るには、どれくらいのタンパク質食品を食べればよいのでしょうか?
タンパク質はお肉、お魚、乳製品、卵、豆製品、そのほかにご飯にも含まれます。
仮にお肉以外を1日にこれだけ食べたとします。
タンパク質量 | |
ご飯 茶碗に軽く1杯(150g)×3食 | 11.3g |
朝 納豆 1パック | 12.4g |
朝 紅鮭 1切れ(70g) | 15.8g |
朝 牛乳コップ1杯 | 6.6g |
合計 | 46.1g |
ここまででタンパク質量が46.1gもあるので、摂取すべきタンパク質量は残りあと約14gだけです。
昼、夜それぞれで7gだけ摂れば良いということです。
お肉100g中に含まれるタンパク質量
お肉100g中に含まれるタンパク質量は、どれくらいなのか?確認してみました。
100gあたり | |
---|---|
牛もも肉 | 21g |
豚ロース肉 | 19g |
鶏むね肉 | 10g |
残りの必要な7gのタンパク質を摂るために必要なお肉の量は?
7g摂取するには | |
---|---|
牛もも肉 | 33g |
豚ロース肉 | 37g |
鶏むね肉 | 70g |
え?たったこれだけ?
牛や豚なら30~40gでタンパク質7gになってしまうんですね。
夜に100gの牛や豚肉を食べてしまうと、それだけでタンパク質量は19~21gになってしまい、朝昼晩と同じ様に食べたら完全にオーバーしてしまいます。
わたしが最初に書いていた推進のグラム(1日100g)はけっこう近かったですね。
朝昼でタンパク質を沢山とっている人なら、ヨシケイのミールキットのお肉でもオーバーしていますね。
ヨシケイは汁ものや炒め物の野菜が多い
ヨシケイはお肉は少ないと言う意見もありますが、お野菜は多いという意見が多いです。
汁ものや炒め物の野菜がすごーく大量なんです。
わたしは2人分で注文しているのですが、水分量を増やすと3~4人分出来る感じです。
で、あるとき気がついたのですが、カット野菜で届くカットミールは適量なんですよね。
そこで、カットミール以外の丸ごと人参のグラムを量ってはじめて気が付きましたが、レシピの分量の倍のグラムがある・・・。
そっかー!!カットしてない野菜の場合は、丁度良い重さの野菜が無いと、大きめがくるのか・・・。
わたしは人参、玉葱、キャベツなど全部入れてしまっていたけど、届いたもの全て入れたら分量オーバーだったのです。
どうりで3~4人前出来るわけです。残して他の料理に使えば良かったんですね・・・。
1人分多く頼んでいる人もいる
いくら適量だと言われても、もっとお肉が食べたい家庭もありますよね。
その場合は1人分多く注文している家庭もあるらしいです。
値段は2人分より3人分、3人分より4人分で注文した方が割安になるように設定されているので、人数を増やしても思ったほど高くはならないからです。
とは言え、上で書いたように野菜の量が多いので、人数を増やすとお肉以外が余りすぎてしまうと思います。

余った材料の使い回しが上手くない方は。次に紹介するお肉増量の方法が良い気がします。
買い置きのお肉でかさ増しする
お肉などを買い置きしておいて、足りない日は追加している家庭もあります。
1人分増して注文するよりも、足りない具材だけ足すほうが無駄になりません。
それじゃお金がかかると思われるかもしれませんが、1人あたり10~30g足すくらいなんで、大した金額ではありません。

そもそも栄養的には増したらオーバーなんで、大量に足しては食べすぎですよ
ほかで買い物するならヨシケイ取る意味がないのでは?

せっかく宅配しているのに、他に買い物に行くなら意味ないのでは?

献立を考える悩みから開放されて、レシピが付きで簡単に料理出来るのは変わらないので、意味がないと言うことはないわよ。
それに、ヨシケイでは単品の食材は買えないものが多いので、どっちにしろ買い物はゼロには出来ません。
たまに買い物に出たついでに、鶏、豚、牛を適当に買って、小分けして冷凍しておけばよいのです。一ヶ月くらいは保ちますから。
自分の胃袋で確認するのが一番早い
ヨシケイは栄養士さんが栄養バランスを考えて作ったレシピなので、お肉の量は少ないわけではありませんでした。
どうしても足りない場合は、お肉増量のかさ増しがおすすめですが、体調が良くなったり、ダイエットになった人も多いそうなので、出来れば適量のままで食べたほうが良いです。
何グラムが適量だとか言われても、自分の胃袋でそれで足りるのか?なかなか実感出来ませんよね。
実際の量は、自分たちの腹で確認してみるのが一番早いです。
まとめ
欲しい日だけ送料無料でお届け!
✔献立の悩みから開放されたい方
✔お安く食材宅配を利用したい方
✔料理上手になりたい方
✔離乳食も一緒に作りたい方
✔冷蔵庫スペースに余裕がない方
✔マンションの宅配ボックスに入れて欲しい方

献立の悩みを解決するにはヨシケイが1番
\5日間が約半額で送料無料/
ヨシケイ公式サイトへ口コミ・評判をみる
ヨシケイを悩んでいるなら…
まずは、お試しキャンペーンを利用して、たっぷり5日間自分で体験してみるのがおすすめです。
↓私に届いた1日分↓
1人1食あたり300~350円!
配送料無料!
お試しは人気の4コースから選べます。
*2週目からはさらに多くのコースから選べるよ(最大16コース)

初回限定なので忘れずに利用しましょう
コースに悩んでいる方は
時短+簡単さにこだわる方 ⇨ カットミール
時短+おしゃれさも欲しい方 ⇨ クイックダイニング
時短したいけど、安さもこだわる方 ⇨ プチママ
時短は求めておらず、献立やマンネリに悩む方⇨ バリエーション
ただし、こだわりがなければ初回はお試しの割引率が高いカットミール がおすすめです。
ヨシケイは無理な勧誘もないので気軽に試しても大丈夫です。

お試し中も献立の悩みから開放されるから、ゆっくり検討しましょう