
ふんわりしっとり『たらの塩麹マヨネーズ焼き』下味冷凍の作り方をご紹介します。
切り身を調味料に漬けて冷凍保存。余裕がある週末に作っておけば、忙しい平日はフライパンで焼くだけ♪
塩麹の旨味とマヨネーズのコクで、淡白な「たら」も食べごたえがしっかりアップします。

解凍なしで凍ったまま焼ける簡単レシピです
材料 1人分 / 2人分
食材名 | 1人分 | 2人分 |
---|---|---|
生たら切り身 | 1切れ (70~100g) | 2切れ (140~200g) |
(小麦粉)※ | 小さじ1/2 | 小さじ1 |
塩麹 | 小さじ1 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ1 | 大さじ2 |
マヨネーズ | 大さじ1 | 大さじ2 |
※小麦粉は少し入れたほうがコクが出ますが、入れなくても作れます。
調味料について
ご使用のメーカーによって味の仕上がりが異なる場合があります。試作の塩麹は、マルコメ プラス糀 生塩糀、キッコーマンしょうゆ、酒は無塩のものを使用しています。お好みで調整して下さい。
ご使用のメーカーによって味の仕上がりが異なる場合があります。試作の塩麹は、マルコメ プラス糀 生塩糀、キッコーマンしょうゆ、酒は無塩のものを使用しています。お好みで調整して下さい。
下味冷凍の作り方
【1】魚の下ごしらえ
魚は通常の下ごしらえをして、水分をキッチン ペーパーで拭き取ります。
【2】袋に材料を入れて混ぜる
ジッパー付きのフリーザーバッグに魚、調味料を入れて、袋の上から揉んでよく混ぜ合わせます。
【3】袋の空気を抜いて閉じる
袋を平らにし、中の空気を抜いてしっかりと口を閉じます。
【4】冷凍保存する
平らにして冷凍庫に入れます。出来れば金属製のトレーに乗せて入れると、すばやく効率的に食品を冷凍することができます。

この状態で最大1ヶ月保存できます
調理時の作り方
【1】凍ったまま袋から取り出してフライパンに入れ、フタをした状態で、最初は中火で加熱します。
【2】1分ほどでバチバチと音がしてきたら、火を弱めて弱火にし、4~6分程度蒸し焼きにします。
【3】身の大半の色が変わったら、フタを外してひっくり返します。
【4】再びフタを戻して、さらに4~6分程度蒸し焼きにし、完全に火を通します。
【5】完全に火が通ったら、仕上げはフタを外して中火で程よく水分を飛ばし、軽く焦げ目を付けます。

※生魚は食中毒の原因になることがあります。完全に火が通るまでしっかりと加熱してください。不安な方は全解凍してから調理することをおすすめします。
まとめ
下味冷凍『たらの塩麹マヨネーズ焼き』の作り方をご紹介しました。
忙しい日にも美味しい夕飯が簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。