おうちコープは利用者数の多い人気の生協ですが、実際に利用しようと思うと不安なことも。

- 商品の値段はいくら?
- 他の食材宅配より安いかな?
- スーパーよりは高いでしょ?
ここでは、おうちコープの牛乳・卵など定番食材の値段を調査。
他サービスと価格比較しました。
結論は、コープは業界最安値。一般のスーパーマーケット並みの価格で利用できます。

節約しながら食材宅配を使うなら、おうちコープが1番おすすめ
おうちコープの牛乳の値段
おうちコープの牛乳1リットルの価格と、他サービスの価格を比較してみます。(低脂肪牛乳を除く)
牛乳価格1L 税込み246円~
おうちコープの牛乳のお値段は、1Lあたり税込み246円~408円でした。(2023年11/9~11/23 3回分で調査)

お安いものから中程度の価格帯までそこそこ豊富
↓カタログ掲載ページ↓
指で拡大できるよ
※画像は2023年11月10日時点
1番お安いのはコープオリジナル「コープ牛乳」。1番高いのは八ヶ岳野辺山高原「ジャージー牛乳」でした。
1番安い牛乳 | 1番高い牛乳 |
---|---|
コープ牛乳 | 八ヶ岳野辺山高原「ジャージー牛乳」 |
![]() | ![]() |
税込246円(本体228円) | 税込408円(本体378円) |
※価格は2023年11月10日時点
1番お安い「コープ牛乳」はコープ限定品でさらっと飲みやすく、クセがないので誰でもおいしく1番人気です。私の地域のコープデリでも常に1番人気です。
八ヶ岳野辺山高原「ジャージー牛乳」は私の地域のコープデリにはお取り扱いがないので、飲んでいませんが、一般的にはジャージー牛乳は甘くておいしいですよね。
コープデリにはジャージー牛乳は取り扱いがないので、おうちコープの方が牛乳の品揃えラインナップが幅広いなと思いました。
とは言え、ノンホモ牛乳までのこだわり品はありませんでした。(低温殺菌牛乳はあります)
他サービスと牛乳価格を比較
牛乳は1Lパックで比較します。ただし、900mlのものは1L相当に換算して表に記入します。(低脂肪牛乳と200ml、500mlパックは比較対象に入れませんでした)(2023年11/9~11/23 3回分で調査)
↓上から価格が安い順↓
サービス名 | 1Lあたりの価格(税込み) |
---|---|
コープデリ | 約224円~約581円 |
おうちコープ | 246円~408円 |
パルシステム | 280円~323円 |
オイシックス | 322円~454円 |
生活クラブ | 約331円 |
らでぃっしゅぼーや | 362円~540円 |
大地を守る会 | 448円~477円 |
※価格は2023年11/9~23の3回分調査
今回の調査では、牛乳はコープデリの方が安かったですが、配達エリアが異なるので神奈川・静岡・山梨の方はコープデリは利用できません。
因みに、一般のスーパーと比べるとどうか?と申しますと、私の住んでいる地域(東京23区)ではスーパーマーケットよりコープの方が安かったです。お住まいの地域によると思うので、ご自身のご利用のスーパーと比較してみて下さい。

牛乳はおうちコープが一番安かった
おうちコープの卵の値段
おうちコープの卵の価格を他サービスと比較してみます。
卵1個価格 税込み約32円~
おうちコープの卵のお値段は、1個あたり税込み約32円~約71円でした。(2023年11/9~11/23 3回分で調査)

お安いものから中程度の価格帯まで豊富に揃います
↓カタログ掲載ページ↓
指で拡大できるよ
※画像は2023年11月10日時点
1番お安いのは「コープのたまご(M)」。1番高いのは井上養鶏場 有機卵「SAGAMIKKO」でした。
1番安い | 1番高い |
---|---|
コープのたまご(M) | 井上養鶏場 有機卵「SAGAMIKKO」 |
![]() | ![]() |
税込318円(本体295円) 1個約32円 | 税込429円(本体398円) 1個約71円 |
※価格は2023年11月10日時点
「SAGAMIKKO」は、ゲージフリーの平飼い(放牧)の有機卵でありながら、1個あたり約71円と格安です。
他サービスと卵の価格を比較
卵はパックの個数が様々なので、価格が比較しやすいように1個あたりに計算して比較します。(2023年11/9~11/23 3回分で調査)
↓上から価格が安い順↓
サービス名 | 1個あたりの価格(税込み) |
---|---|
コープデリ | 約29円~約134円 |
生活クラブ | 約31円~約56円 |
パルシステム | 約32円~約63円 |
おうちコープ | 約32円~約71円 |
らでぃっしゅぼーや | 約40円~約179円 |
オイシックス | 約48円~約79円 |
大地を守る会 | 約67円~約83円 |
※価格は2023年11/9~23の3回分調査
今回の調査では、卵はコープデリの方が僅かに安いスタートでしたが、上記でも書いたように有機卵の1個71円のおうちコープは格安ですので、買う商品によるかもしれません。
そもそも、配達エリアが異なるので神奈川・静岡・山梨の方はコープデリは利用できません。
生活クラブ、パルシステムは同じく10個入りなら1個あたり32円からスタートです。32円が標準的な最安値と言えそうですね。
因みに、一般のスーパーと比べるとどうか?と申しますと、私の住んでいる地域(東京23区)では、10個入りでは、1個あたり2円くらいスーパーマーケットの方が安かったです。一方で、6個入りでは同じくらい~おうちコープの方がお安かったです。
とは言え、お住まいの地域によると思うので、ご自身のご利用のスーパーと比較してみて下さいね。

6個入りなら生協系がお安いですし、安全面も生協の方が安心なので私は生協派です
おうちコープの野菜の値段
おうちコープの野菜と他サービスの価格を比較してみます。比較しやすいように1個単位で買えるキャベツで調査します。
キャベツ価格 1個税込み約159円~
おうちコープのキャベツは、1個 税込み約159円~192円でした。(2023年11/9~11/23 3回分で調査)

毎週、基本的に1種類しかないけど、安い週は一番安い
↓カタログ掲載ページ↓
指で拡大できるよ
※画像は2023年11月10日時点
おうちコープに関わらず、野菜は週により価格が違います。2023年11/9~23の3回分調査期間ではこちらでした。
安い週のキャベツ | 高い週のキャベツ |
---|---|
![]() | ![]() |
税込159円(本体148円) | 税込192円(本体178円) |
他サービスとキャベツ価格を比較
野菜の価格は比較しやすいように、1個販売のキャベツで調査しました。(2023年11/9~11/23 3回分で調査)
↓上から価格が安い順↓
サービス名 | 1個あたりの価格(税込み) |
---|---|
コープデリ | 約159円 |
おうちコープ | 159円~192円 |
パルシステム | 171円~181円 |
生活クラブ | 231円~246円 |
らでぃっしゅぼーや | 382円~456円 |
大地を守る会 | 408円 |
オイシックス | 421円~430円 |
※価格は2023年11/9~23の3回分調査

コープが一番安かった
ただし、他サービスは低減農薬、有機、無農薬などもキャベツもありました。
例えばパルシステムですと、たった+20円差で低減農薬になるので、コスパで考えるとパルシステムの方が安いかも?という気がしますが、お値段重視ならコープが一番お安いです。
今回はキャベツの調査でしたが、他のお野菜のお値段も概ね同じ傾向でした。
ただし、天候などに生産量が左右されるため、他のサービスの方がお安くなる週もありました。
出来るだけ安く野菜が欲しい方は、週のお野菜が届くお得な野菜セット「グリーンボックス」「有機栽培野菜セット」などを利用すると、かなりお安く利用できますよ。
おうちコープのお米の値段
おうちコープのお米価格を白米5kgに統一して他サービスと比較してみます。
白米5kg価格 税込み1,814円~
おうちコープの白米は5kg袋で税込み1,814円~3,118円でした。(無洗米は除く)(2023年11/9~11/23 3回分で調査)

うちの近所のスーパーより安かった
↓カタログ掲載ページ↓
指で拡大できるよ
※画像は2023年11月10日時点
毎週どれかしら特売になっているのですが、調査週に一番安かったのはコープの指定産地米「岩手銀河のしずく」、一番高かったのは新潟県産「魚沼産コシヒカリ」でした。
1番安い白米 | 1番高い白米 |
---|---|
コープの特別栽培米「岩手銀河のしずく」 | 新潟県産「魚沼産コシヒカリ」 |
![]() | ![]() |
税込1,814円(本体1,680円) | 税込3,218円(2,980円) |
※価格は2023年11月10日時点
他サービスと白米価格を比較
お米の価格は白米の5kg袋に統一して調査します。(無洗米は除く)
↓上から価格が安い順↓
サービス名 | 白米5kgあたりの価格(税込み) |
---|---|
コープデリ | 約1,814円~約2,570円 |
おうちコープ | 1,814円~3,218円 |
パルシステム | 1,780円~2,428円 |
生活クラブ | 2,048円~3,715円 |
大地を守る会 | 2,894円~4,309円 |
らでぃっしゅぼーや | 3,099円~4,789円 |
オイシックス | 3,769円~4,190円 |
※価格は2023年11/9~23の3回分調査
今回の調査では、お米はコープが一番安かったですが、他の期間も基本的に同じでした。
因みに、一般のスーパーと比べるとどうか?と申しますと、私の住んでいる地域(東京23区)ではスーパーマーケットと同じくらいか、生協系の方が安かったです。
お住まいの地域によると思うので、ご自身のご利用のスーパーと比較してみて下さい。

家にも届くし、安全面でも安心できるので、私は生協派です
おうちコープの料理キットの値段
おうちコープの料理キットを他サービスと価格比較してみます。
※おうちコープには冷凍料理キットもありますが、各社で取り扱いのある冷蔵に限定して比較。また人数も2人分または2~3人分に限定して比較しました。
料理キット価格 税込み734円~
おうちコープの料理キットは、冷蔵タイプ「主菜」キットの2人分、2~3人分に限定した場合、2~3人分で税込み734円~1,274円でした。※スープキット、冷凍キットは除く。(2023年11/9~11/23 3回分で調査)

料理キットはいずれもお手頃価格
↓カタログ掲載ページ↓
指で拡大できるよ
※画像は2023年11月10日時点
2023年11/9~23の3回分で1番安かったのは「具だくさんのひじき煮」、「一番高かったのは「はこだて大沼牛と長芋のにんにく醤油炒め」でした。※スープキット、冷凍キットは除く。
1番安い | 1番高い |
---|---|
![]() | ![]() |
税込734円(本体680円) | 税込1,274円(本体1,080円) |
※価格は2023年11/9~23の3回分調査
他サービスと料理キット価格を比較
冷蔵タイプ「主菜」キットの2人分、2~3人分に限定して比較。※スープ、サラダなど特殊なキットは除く。
↓上から価格が安い順↓
サービス名 | 2人分、2~3人分の価格(税込み) |
---|---|
パルシステム | 646円~1,782円 |
おうちコープ | 734円~1,274円 |
コープデリ | 約777円~約1,209円 |
生活クラブ | 866円~1,428円 |
らでぃっしゅぼーや | 1,026円~1,512円 |
オイシックス | 1,058円~3,132円 |
※価格は2023年11/9~23の3回分調査
ただし、調査週のメニューにより価格は前後するため、上記の安い順番も前後します。過去の調べでは、おうちコープ<コープデリ<パルシステム<生活クラブの順でした。
今回一番安かったパルシステムは料理のボリュームが一番少ないので、量も考慮するとおうちコープの方がお安いです。

生協系の中でもおうちコープが一番安い
おうちコープは安いのか?高いのか?
おうちコープはスーパー並みに安いものからありますが、こだわりの高い商品もありました。
ただし、同じ商品でも他サービスより安い値段がついていることが多いので、無駄に高くなっているわけではありません。

利益重視の企業と違って生協(生活協同組合)だからできること
つまり、安いもの~高級品まで、品質に見合った価格で様々な商品から選べるので、節約派もこだわり派も満足できるサービスです。
おうちコープはスーパー並みに安くて便利
今回はおうちコープの商品の値段を調査し、他サービスとも比較しました。
結論は、おうちコープは安い物から高い物までスーパー並みに何でも揃うので、節約派もこだわり派も満足できるサービスです。

悩んだら、地域で利用者数NO.1のおうちコープ
おうちコープに加入を検討中なら
おうちコープに資料請求するとプレゼントがもらえるよ。
プレゼントの内容は頻繁に変わるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてね!