ネットスーパー「おうちイオン」で買えるミールキット「クッキット(CooKit)」を徹底分析!
イオンのミールキット「クッキット」とは?イオンのプライベートブランド「トップバリュ」のミールキット。
具材がカット済みなど下処理がすべて済み、尚且つ調味料付きなので計量する手間もかからず、とっても簡単ですぐに出来るミールキットです。
便利そうだけど、はじめて注文するときは悩みますよね?

- どんな種類があるの?
- 価格はいくら?
- どこで買えるのかな?

わたしは普段から色んなサービスのミールキットを利用しています。このサイトでもミールキット比較をしているので、他社のミールキットも詳しいです。
クッキットの種類と価格、購入場所を調査し、他社との値段や使い心地をまとめました。
クッキットを使ってみようかな?と思っている方は、ぜひ参考にして下さい。
クッキットは冷蔵と冷凍の2タイプ
クッキットは主菜のおかず1品が出来るミールキットで、チルド(冷蔵)とフローズン(冷凍)の2タイプがあります。
どちらも2人分の主菜のみが出来上がるキットです。
- チルドタイプは5~6種類のメニュー
- フローズンタイプは11種類のメニュー
チルドタイプは5~6種類のメニュー
公式サイトには3種類しか掲載されていませんでしたが、実際はもう少しあります。わたしが見た店舗では5~6種類はありました。
基本は固定ですが、季節のメニューが入る場合もあるそうです。
条件が同じ「主菜のみミールキットのチルドタイプ」で比較するとお安めです。
クッキット | コープデリ | パルシステム | ワタミの宅食 |
---|---|---|---|
税込み価格 | |||
735円 | 税込862円 | 862円 | 980円 |
肉量 | |||
加熱肉 80g | フライ肉 150g | 生肉 110g | 加熱肉 g |
お安くて使いやすいですが、メニューが少なく炒めものメニューが多いので、毎日ミールキットにしようと考えている方には、ちょっと物足りないように思います。
頻繁に利用するなら種類の多いフローズンでしょうか?
チルドタイプを私が作ってみた体験レビュー記事もあります。実際の中身や工程などが見たい方は参考にして下さい。
フローズンタイプは11種類のメニュー
フローズンの方が種類が豊富で公式サイトには11種類出ていました。
フローズンだとコープ(チルド)やパルシステム(チルド)と同じ価格ですが、ワタミの宅食よりはお安いですね。(ワタミの宅食は配達無料なので、注文の仕方によってはワタミは安いです)
クッキット | コープデリ | パルシステム | ワタミの宅食 |
---|---|---|---|
税込み価格 | |||
税込862円 | 税込862円 | 862円 | 980円 |
肉量 | |||
加熱肉 100g | フライ肉 150g | 生肉 110g | 加熱肉 g |
クッキットの価格
チルド | フローズン | |
---|---|---|
単価 | 680(税込735)円 | 798(税込862)円 |
1人あたり | 367円 | 431円 |
チルド、フローズンの各項目で他社比較しましたが、チルドはお安めですが、種類が多いメインのフローズンは他社と同じくらいでした。
クッキット | コープデリ パルシステム | ワタミ | |
---|---|---|---|
チルド | フローズン | チルド | チルド |
税込735円 | 税込862円 | 税込862円 | 税込980円 |
クッキットのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
クッキットの購入場所
クッキットはイオンのプライベートブランド「トップバリュ」の商品なので、全国のイオン系の店舗で購入出来ます。
- 全国のイオン系の店舗
- ネットスーパー「おうちイオン」
全国のイオン系の店舗で購入出来ます
イオンの公式サイトで取り扱い店舗を確認したのですが、「各店舗でご確認下さい」と書いてありました。
自分で探してね!ということですね。
ご近所のイオン系列を片っ端から覗いてみないとわからないとは、ちょっと不親切な気がします。
わたしの地元では「まいばすけっと」には置いておらず「ピーコックストア」にチルドタイプだけありました。
ネットスーパー「おうちイオン」で注文できる
手っ取り早いのは「おうちイオン」で注文することかと思います(タイミングによっては「おうちイオン」でもお取り扱いないこともあります)。
おうちイオンで購入の場合のメリット・デメリット
メリット |
---|
|
デメリット |
|
おうちイオンの利用案内
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
110~1,650円 *配達料も無料条件も地域、条件等により異なる *東京都離島 3,300円 |
配達エリア | 福井県を除く各都道府県(北海道は「楽宅配」という別サービスで配送)(*一部区域を除く) |
---|---|
配達業者 | 自社 |
日時指定 | 可能 |
不在時 | 置き配(留め置き)(*諸条件あり)、再配達 |
注文方法 | 注文サイト |
注文頻度 | 都度 |
注文期限 | (空きがあれば)最短当日配送可能 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
クッキットとは?徹底分析まとめ
クッキットの種類と価格、購入場所を調査し、他社との値段や使い心地をまとめました。
イオン系のスーパーでお取り扱いがある可能性があるので、近所にお店がある方は青果食費コーナーと冷凍食品コーナーを覗いてみて下さい。
なかった場合は、送料がかかってしまいますが、ネットスーパー「おうちでイオン」でも購入出来ます。
価格(税込) | 367~475円(主430円)/1食1人分あたり |
---|---|
カット済み | すべてカット済み |
調味料付き | 調味料付き(ごく一部の調味料のみ手持ちを使用) |
味の評判 | 普通においしい |
量・ボリューム | メニューによるが 普通~たっぷりめ(お肉 40~100g/1食1人分あたり) |
おしゃれさ | 普通の家庭料理のみ、炒めものが多い |
献立の品数 | 1品 |
メニューレパートリー | ほぼ固定の17メニューくらいから選べる |
何人分 | 2人分 |
食品の安全性 | 普通のスーパーマーケットで買うのと同程度 |