宅配わんまいる【冷凍惣菜】本当においしい?お試し体験談レビューブログ

宅配わんまいるの冷凍食品ミールキットを使ってみた体験レビューブログです。

温めるだけでおいしい!と、人気の宅配食品わんまいる。

宅配ミールキットは色々あるけど、他社と比べてどうなんだろう?

本当においしいのかな?実はまずいんじゃないの?と、実際に食べた人の感想が知りたいですよね?

わたしは今回、わんまいる5日間食べてみました。

そして普段は、ヨシケイ、オイシックス、コープデリのミールキットを併用しています。

このサイトでも、ミールキット16商品を多方面から比較しているので、他社のミールキットとの違いもそこそこ詳しいです。

宅配わんまいるの冷凍惣菜を、一人暮らしで使った感想や使い心地を、写真付きで詳しくレビューします。

これから「わんまいる」を注文しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

わんまいる「健幸ディナー」お試しセットを注文してみた

わんまいるを注文してみようと思ったら、いずれかの注文になります。

  • 定期お届け便
  • お試しセット
  • 単品



いきなり定期も怖いし、単品も選び方がよくわからないし・・・

「お試しセットの25%OFFって、お得だわ~」と、「健幸ディナー」の、お試しセット(5食分15パック)を注文してみました。

ちなみに間違えている方が多いですが、健康ディナーではなく健幸ディナーです。

じゃ~ん。届きました!

冷凍庫に全部入るかな?と心配して、古めの冷凍食品を整理して少し捨てて準備したのですが・・・

これで5食も入っているの?と、思うくらい箱は小さかったです。

箱を開けると社長さんのお手紙入り。(もちろん印刷ですが)

手紙なんかあんまり必要ない・・・って方もいるかもしれませんが、社長さんの生い立ちから書いてあって、なかなか良かったです。

食べ物ですし、作っている会社が信用できるかどうかって、社長さんで決まりますからね。

そしてお目当ての「健幸ディナー」ですが、主菜1、副菜2のセットが5日分の15パックがセットになって届きます。

きちっと詰まってコンパクト。

外の大袋から出してみました。

主菜1、副菜2の1食づつ袋に入れられ、全部で5パックあります。

大きさがわからないかと思うので、わたしの手で持ってみますね。

意外にコンパクト。冷凍庫の引き出しに5袋全部入りました。

わんまいるがズラッと並んだ姿でお見せしたいのですが、これ以上、前に引き出せない作りでして・・・。

実際にわんまいるを作ってみた

それでは、実際に作って食べていくところをご紹介します。

5日間15パックの体験セットですが、いずれも湯煎と解凍だけで、あっという間の5~10分で完成しました。

湯煎か解凍の数量は、その日によって異なりました。

献立ごとに1パックで取り出し

1食分づつセットで袋に入っています。

表側に献立が書かれた紙が入っているので、「今日はどれが食べたいかな~」と、選んで取り出します。

大きさがわかるように手で持ってみました。

コンパクトに見えますが、食べてみると意外に量はしっかりしていました。

湯煎で5~10分

湯煎はメニューによって5分、または10分でした。

湯煎するのは、1~2品の日が多かったです。(3品全部湯煎の日もあり)

湯せんや解凍時間はパックに書いてあるので、作るときも悩みません。

解凍も5~10分

思ったよりも解凍時間が短くて、5~10分で溶けました。

解凍するのは、1~2品の日が多かったです。(3品全部解凍の日もあり)

流水解凍、もしくは漬けておくだけでもOKです。

流水の方が早そうですが、出しっぱなしは水道代も勿体ないですよね。

ある程度流水した後で、しばらく漬けておいて解凍しました。

パックから器に装うだけ

温めたり、解凍が終わったら、食器に装います。

どのメニューも簡単に準備できて、本当にとってもおいしかったです。

次項では、1日づつ画像つきで紹介します。

わんまいるお試しセットを実際に食べてみた

わんまいる「健幸ディナー」お試しセット

5日間15品を実際に食べてみました。

大分豊後とり天セットのレビュー

1日めは、大分豊後とり天セットにしました。

おくらのおかか和え。おかかはお出汁が効いて、ちょっと甘口の味付け。立派で大きなオクラの食感もよくおいしかったです。

おくらのおかか和え (オクラ(国産)、人参(国産)、しょうゆ、砂糖、醸造調味料、清酒、かつお節、風味調味料/調味料(アミノ酸等)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)・80g・42Kcal・塩分0.7g・糖質6.6g)

優しい酸味の茎わかめとキャベツのサラダ。さっぱりとおいしかったです。

茎わかめとキャベツのサラダ (きゃべつ(国産)、茎わかめ(国産)、分離液状ドレッシング、人参/調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・ごま・大豆を含む)・80g・40Kcal・塩分2.5g・糖質3.5g)

じゃ~ん、とり天。

揚げ物の湯煎ってどうなんだろう???って思いましたが、ふわっとして、とってもおいしい♪

レンチンの市販のから揚げとかは比較にならないですね。

作りたてみたいな美味しさですよ。

大分豊後とり天 (鶏肉(国産)、揚げ油(植物油脂)、天ぷら粉(小麦粉、とうもろこし粉、でん粉、山芋粉末)、漬込調味液(砂糖、食塩、アミノ酸液、ガーリックエキス、しょうゆ)/調味料(アミノ酸等)、膨張剤、乳化剤、(一部に小麦・大豆・鶏肉・山芋を含む)・120g・365Kcal・塩分1.2g・糖質12.2g)

国産鶏のチリソース煮セットのレビュー

3日めは、国産鶏のチリソース煮セット。

国産鶏のチリソース煮。

鶏チリもおいしいです。お味は少し濃いめかと思いました。(わたしは薄味好きなんで、とくにそう感じるかも?)

国産鶏のチリソース煮 (鶏肉(国産)、トマトケチャップ、野菜[玉葱、赤ピーマン、生姜、葱、にんにく]、でん粉、砂糖、醸造酢、液全卵、植物油、香味油、チキンブイヨン、豆板醤、清酒、醤油、魚介エキス、胡椒/増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・卵・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)・160g・280Kcal・塩分1.6g・糖質27.7g)

ピーマンと玉ねぎ、人参の甘酢あん。玉ねぎもシャキシャキしていて、普通に作りたてっぽいおいしさ。

ピーマンと玉ねぎ、人参の甘酢あん (玉ねぎ(国産)、ピーマン(国産)、人参(国産)、醸造酢、しょうゆ、醸造調味料、砂糖/加工デンプン、(一部に小麦・大豆を含む)・80g・48Kcal・塩分0.7g・糖質3.6g)

じゃが芋とツナサラダ。パックの上からではわからなかったのですが、マッシュポテトではなく、ゴロゴロしたタイプのポテトサラダ。

じゃが芋とツナサラダ (じゃが芋(国産)(遺伝子組換えでない)、半固体状ドレッシング、まぐろ油漬(きはだまぐろ、大豆油、その他)、にんじん、食塩、こしょう/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、(一部に卵・乳成分・大豆・りんご・ゼラチンを含む)・80g・103Kcal・塩分0.4g・糖質9.1g)

いまこれ書いてて気が付きましたが、じゃが芋とツナサラダなんですね。

ツナ感は感じなかったですが、ポテトサラダはとってもおいしかったです。

買ってくるポテトサラダっておいしいと思ったことないのですが、こちらのポテトサラダははじめて美味しいと思いました。

冷凍なのに、じゃが芋がシャキシャキしてるんですよ。現代の冷凍技術ってすごいんですね~。

国産豚肉と野菜の胡麻しゃぶセットのレビュー

2日めは国産豚肉と野菜の胡麻しゃぶセットにしました。

この日は全部解凍。火を使わないのでめちゃめちゃ楽ちん。

国産豚肉と野菜の胡麻しゃぶ。

優しい酸味の冷しゃぶ。玉ねぎもシャキシャキしてる。写真は微妙に見えるかもしれませんが、サラダみたいな感じで食べやすくて、とってもとってもおいしかったです。

国産豚肉と野菜の胡麻しゃぶ (豚肉(国産)、玉ねぎ(国産)、水菜(国産)、人参、乳化液状ドレッシング/香辛料抽出物、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、甘味料(ステビア)、(一部に小麦・卵・豚肉・大豆・りんご・ごまを含む)・140g・412Kcal・塩分0.8g・糖質4.2g)

きんぴらごぼう

水分が多めの煮物風。

あえて言うなら、これは少しだけ出来合い感があるかな?甘くてみりんぽい感じが。

でも、定食屋で付いてきたり、お弁当に入ってるようなキンピラみたいな、いかにもな出来合い感はない。

めちゃめちゃおいしいって程でもないけど、かなり美味しいレベルであるとは思う。

きんぴらごぼう (ごぼう(国産)、にんじん(国産)、植物油、砂糖、みりん、醤油、酒、和風だし(かつお、昆布)、唐辛子、(一部に小麦、大豆を含む)・80g・119Kcal・塩分0.2g・糖質21.2g)

山芋入りあかもく。

程よい味付けでとっても美味しい。

山芋入りあかもく (アカモク(山陰産)、だし醤油、砂糖、食塩、削りぶし(かつお、さば)長芋ペースト/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・さばを含む)・60g・20Kcal・塩分1.6g・糖質5.0g)

千葉県産さば(骨とり)の塩焼きセットのレビュー

4日めは、千葉県産さば(骨とり)の塩焼きセットです。

この日は、1品解凍、2品湯煎でした。

千葉県産さば(骨とり)の塩焼き

ここまで全部おいしい!!!と、感動してきた「わんまいる」ですが、さすがに焼き魚は焼き立てのようなジューシーさは無理でした。(次にご紹介する煮魚はおいしかった)。

ヨシケイの湯煎のお魚もそうでしたが、どうしても身が少し固くなってしまうんですよね。

とは言えけして不味いわけではなく、おいしく食べられる固さなんで安心して下さい。

あまりにも他の料理が作りたてみたいだったので、「あ、普通のもあるんだな・・・」と、寧ろこの焼き魚でホッとしたくらいです(笑)

一つくらい、作りたてに負けてくれないと、これから自炊する意味がなくなっちゃいますもんね。

千葉県産さば(骨とり)の塩焼き (さば(千葉県産)、食塩・75g・218Kcal・塩分3.0g・糖質0.1g)

高野豆腐の炊き合わせ

高野豆腐にお出汁が染みておいしい煮物です。

高野豆腐の炊き合わせ (高野豆腐(国産)、人参(国産)、いんげん(国産)、しょうゆ、砂糖、醸造調味料、風味調味料/調味料(アミノ酸等)、凝固剤、重曹、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)・80g・57Kcal・塩分0.2g・糖質4.2g)

なめこおろし

なんだろう?大根だけの辛さなのか?ピリ辛具合とお出汁の味がバランスよく、とってもおいしい。

なめこおろし (大根(国産)、なめこ(国産)、しょうゆ(国内製造)(大豆、小麦を含む)、砂糖、本みりん、鰹エキス、食塩、昆布エキス、乾燥椎茸、穀物酢/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)・80g・23Kcal・塩分1.0g・糖質2.9g)

宮城県産 かつおのみぞれ煮セットのレビュー

ぶりのみぞれ煮。温めてもいいし冷たいのもおいしいらしい。

今回は温めていただきました。

前回の焼き魚がそれなりだったのでお魚自体が難しいのかな?と思いましたが、こちらはお魚も固くなっていないし、みぞれのお味も出汁が利いていてとってもおいしい。

宮城県産 かつおのみぞれ煮 (かつお(宮城県)、大根おろし、醤油、発酵調味料(酒精、水あめ、米、その他)、本みりん、砂糖、おろし生姜、おろしにんにく、衣(でん粉)/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤(一部に小麦・大豆を含む)・150g・197Kcal・塩分1.4g・糖質10.2g)

ほうれん草のおひたしは量がたっぷりでした。お味も美味しかったです。

ほうれん草のお浸し (ほうれん草(国産)、うす揚げ、しょうゆ、砂糖、こしょう/調味料(アミノ酸)、(一部に小麦・大豆を含む)・80g・34Kcal・塩分1.1g・糖質3.4g)

切り干し大根も美味しいです。よく付け合わせに付いてくる大量生産の切り干し大根の煮物とは違いました。

切干大根 (千切大根(国内製造)、人参(国産)、油揚げ(国内製造)、砂糖、しょうゆ、醸造調味料、ごま油、風味調味料、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、凝固剤、(一部に乳成分・小麦・大豆・ごまを含む)・80g・38Kcal・塩分0.4g・糖質7.0g)

わんまいるの感想(よかった・悪かった)

おいしい噂は本当だった

冷凍なのにすごーーーくおいしい。本当においしい。

注文前から「おいしい」「美味しい」と評判はみましたが、個人的には「所詮冷凍でしょ?冷凍にしては美味しいってことでしょ?」って思ってました。(わんまいるさんに失礼でした。ごめんなさい)

そして実際に食べてみてビックリ!!!本当においしい。

作りたてみたいなんですよ。

揚げ物、煮物、生もの、色々食べてみて、焼き魚以外は全部とってもおいしかったです。

焼き魚はまずい?

焼き魚はまずいんじゃなくて、普通です。

焼き魚以外は他社より格段においしいだけで、焼き魚は他社のレトルト焼き魚と同じくらいのおいしさです。

調理時間5~10分

解凍も時間かかるのかなぁ~と思っていたら、ほんの5~10分くらいで溶けました。

湯煎の時間も沸騰してから5~10分です。

レンジよりは手間?

わんまいるは湯煎と解凍だけなので、個人的には超カンタン!と思いました。

ところが、色々な人の口コミを見てみたら、面倒くさいと言う意見が・・・

え?どこが?と思って調べたら鍋さえ使うの面倒くさい・・・とか、食器を使うので洗い物が出るのがイヤだ!と言う話でした。

まぁそういう方はレンジでチンするだけの冷凍弁当の方がいいですね。

お味自体は冷凍弁当よりもわんまいるの方がおいしいので、味を取るか手軽さを取るかで好みが分かれるところかと思います。

1食あたりはちょっと高い?

わんまいる最高なんですが、問題はちょっとお高いんですよね。

単発注文ですと、4,260円(税込み4,600円)=1食920円なんです。

定期注文にすると、3,686円(税込み3,980円)=1食796円とお安くなります。

それでも、ちょっと高いなぁと思いますよね。

でも温めるだけで食べられる惣菜パックのものが高いのは、、わんまいるに限ったことでなく他社(ヨシケイ)も高いので仕方ないと思って下さい。

なお、お試しセットだけは、1食645円ととってもお得に注文出来ます。

わんまいると他社の宅配ミールキットとの違い

わんまいると同じく調理しないタイプのミールキットだと、ヨシケイの「Y・デリ」や「ライト」コースがあります。この3つで比較してみました。

ヨシケイVSわんまいる

ヨシケイの「Y・デリ」や「ライト」コースとの比較してみます。

お値段を比較

ヨシケイもお値段はあまりかわりませんでした。

商品税込み1食あたり
わんまいる796円(定期コースで注文)
ヨシケイのY・デリ776円(5日間コースで注文)
ヨシケイのライト784円(5日間コースで注文)

いずれも1人前づつのパックなので、調理タイプに比べると単価が上がってしまうんでしょうね。

お値段にこだわる方は、パック包装とかではなく冷凍弁当の方がお安いです。

ヨシケイの冷凍弁当は約340~640円です。

>> ヨシケイの冷凍弁当・冷蔵弁当6種類

お味を比較

TwitterとかInstagramを見てくださっている方や、このサイトのヨシケイの記事をご覧になられた方はご存知かもしれませんが、わたしはかなりのヨシケイファンで、お料理するミールキットはヨシケイのが一番好きです。

あかり
あかり

わたしのヨシケイ体験レビューはこちら
>>ヨシケイ全コースレビュー

ですが、正直パック惣菜だけはヨシケイのでも、すごくおいしい!!とまでは思わないんですよね。

パック惣菜なんて、所詮そんなものだよな~って思ってましたが、わんまいる食べたら目からうろこというか、かなりの驚きでした。

例えばポテトサラダなんかは、スーパーなどのお惣菜でもおいしいと思ったことないですが、これがまた美味しくてね。冷凍なのにポテトがシャキシャキ。ビックリですよね。

わんまいるのお料理は出汁がきいていて、味がしっかりしているというのも、おいしさの秘訣のひとつだと思いますが、もっと根本的に違うんですよね。

大阪、京都、神戸の有名料亭やホテルなどに納めている老舗惣菜仕出し専門店さんにお願いして、プロの料理人の皆さまに手作りで作ってもらっています。

引用元:わんまいる公式サイト

よくある大量生産された工業的な味ってあるじゃないですか?そういう味がしないんですよ。

書いて気が付きましたが、わんまいるは合成保存料、合成着色料無添加なんですよね。

変な人工的な味がしないのは、そこがポイントかもしれませんね。

ちなみにヨシケイの「Y・デリ」や「ライト」コースはお試しセットがありませんが、わんまいるはお試しセットが1食645円と、とってもお得に注文出来ます。

塩分を比較

わんまいるとヨシケイのライトコースは、塩分量を気にしたミールキットです。

商品1食あたり塩分量
わんまいる3品、塩分~3.5g
ヨシケイのライト3品、塩分~3.5g以下

どちらも同じでした。

日本人の1日あたりの食塩の平均摂取量は9.9gだそうですが、高血圧の予防には、1日6g未満の食塩摂取が望ましいとのこと。

3食を同じ様に食べたらちょっと多いですね。塩分制限のあるミールキットは別記事でまとめましたので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

>> 塩分制限食ミールキットについて

宅配わんまいる体験レビューまとめ

宅配わんまいるの冷凍惣菜を使った感想や使い心地を、写真付きで詳しくレビューしました。

わんまいるの感想をまとめると

  • 好きなタイミングで食べれる冷凍
  • 湯煎と解凍で5~10分で完成
  • 国産食品で安心
  • 合成保存料、合成着色料無添加
  • 作りたてみたいにおいしい
  • 味はしっかりしている
  • 量は適量
  • 保存パックタイプなら一番おすすめ