生活クラブは高い?牛乳・卵など定番商品の値段を他社比較

生活クラブの商品の値段は安いのか?値段を調べて他社比較。節約のコツも教えます。

生活クラブは、安全性の高さで信頼される食材宅配サービスですが、実際に利用しようと思うと値段も少し心配になりますよね。

  • 商品の値段はいくら?
  • 他社とくらべて高くない?
  • 月額いくらかかる?

私自身はコープデリとパルシステムはじめ、様々な食材宅配サービスのミールキットを利用していてきました。

生活クラブは利用したことがないので、気になって調べてみました。

  • 生活クラブは高くないのか?
  • 牛乳・卵など定番商品やミールキットの値段はいくらか?

他の食材宅配サービスとも比較してまとめました。生活クラブの料金が心配な方はぜひ参考にしてみて下さい!

生活クラブ公式サイトへ

食材宅配 生活クラブ定番商品の値段

牛乳、ヨーグルト、卵 、豆腐、納豆、野菜、パンなど、日常の食生活に欠かせない定番食品や、お子さんのいる家庭でよく利用するホットケーキミックス、時短で便利なミールキットを他社と比較しました。

牛乳 1L 274円

牛乳 1000ml 274円

牛乳は900mlのものは1L相当に換算して比較します。

サービス名上から安い順(1L相当に換算)
コープデリ180~478円(税込194~516円)
パルシステム228~253円(税込246~273円)
生活クラブ274円(税込296円)
らでぃっしゅぼーや276~376円(税込298~406円)
オイシックス283~354円(税込306~382円)

生協系の中では一番お高いですが、安全性の高さを考えるとお安いかと。

ヨーグルト  400g 212円

ヨーグルト 400g 212円

400g以外のものは400g相当に換算して比較しています。

サービス名上から安い順(400g相当に換算)
コープデリ135~800円(税込145~912円)
パルシステム140~208円(税込152~225円)
らでぃっしゅぼーや198~296円(税込213~319円)
生活クラブ212円(税込229円)
オイシックス244~296円(税込264~320円)

生協系の中では一番お高いですが、安全性の高さを考えるとお安いかと。

卵 10個 248円

卵 10個 248円
サービス名上から安い順
コープ208~285円(税込224~307円)
パルシステム242~270円(税込261~292円)
生活クラブ248円(税込268円)
らでぃっしゅぼーや298~515円(税込321~556円)
オイシックス358~440円(税込387~475円)

生協系の中では一番お高いですが、安全性の高さを考えるとお安いかと。

豆腐 1丁 145円

お豆腐は地域によって取り扱い商品が異なります。値段も違うと思うので参考まで。

豆腐 1丁(300g)  145円
サービス名上から安い順(300g相当に換算)
コープデリ55~69円(59~75円)
パルシステム98~149円(税込106~161円)
らでぃっしゅぼーや135円(税込145円)
生活クラブ145~155円(157~167円)
オイシックス150~299円(税込161~323円)

コープデリがダントツにお安いですが、遺伝子組み換え食物の使用基準で「不使用」を謳っているサービスは、オイシックスらでぃっしゅぼーや生活クラブだけです。

>> 食材宅配の安全性を比較ランキング

納豆 123~139円

納豆は商品によって量が違うので、一般的な四角い3パック相当に換算(40g×3=120g)します。

納豆 123~139円
サービス名上から安い順(120g相当に換算)
コープデリ87~128円(税込93~138円)
生活クラブ123~139円(税込133~150円)
パルシステム126~168円(税込135~181円)
らでぃっしゅぼーや144~265円(税込155~286円)
オイシックス148~160円(税込160~173円)

コープデリには劣りますがお安いです。

遺伝子組み換え食物の使用基準で「不使用」を謳っているサービス(オイシックスらでぃっしゅぼーや生活クラブ)の中では一番安いです。

>> 食材宅配の安全性を比較ランキング

野菜 キャベツ1玉 208~228円

キャベツ1玉 208~228円
サービス名上から安い順
コープデリ168円(税込181円)
パルシステム178円(税込192円)
生活クラブ208~228円(税込225~246円)
らでぃっしゅぼーや328~392円(税込354~423円)
オイシックス380円(税込410円)

野菜は袋に数個入っていたりして値段が比較し辛いので、1個で比較しやすいキャベツで比較しました。

豚バラ 100g  176~303円

豚バラ 100g  176~303円

100gあたりに換算して比較しています。

サービス名上から安い順
コープデリ136~226円(税込147~244円)
生活クラブ176~303円(税込190~328円)
パルシステム189~224円(税込204~242円)
オイシックス250~500円(税込270~540円)
らでぃっしゅぼーや332~359円(税込358~388円)

鶏もも 100g  182~201円

鶏もも100g  182~201円

100gあたりに換算して比較しています。

サービス名上から安い順
コープデリ125~146円(税込135~158円)
パルシステム138~149円(税込149~161円)
生活クラブ182~201円(税込197~217円)
らでぃっしゅぼーや189~264円(税込204~285円)
オイシックス210~316円(税込227~341円)

お米 5kg  1,874~3,358円

お米5kg 1,874~3,358円
サービス名上から安い順
コープデリ1,580~2,480円(税込1,706~2,678円)
パルシステム1,698~2,130円(税込1,834~2,300円)
生活クラブ1,874~3,358円(税込2,024~3,627円)
らでぃっしゅぼーや2,740~4,140円(税込2,959~4,471円)
オイシックス3,280~3,680円(税込3,542~3,974円)

コープデリがダントツにお安いですが、コープデリは農薬の使用は「なるべく控える」に留まり、残留検査では国基準となっています。

生活クラブ、パルシステムは無農薬・低減農薬としていて、残留検査では国基準の1/10未満目標としています。

放射能は生活クラブは国の基準の1/10未満目標としていますが、コープデリ、パルシステムも同じく1/10としています。

>> 食材宅配の安全性を比較ランキング

食パン 1斤 287円

食パンは地域によって取り扱い商品が異なります。値段も違うと思うので参考まで。

食パン一斤 287円
サービス名上から安い順
コープデリ98~378円(税込105~408円)
パルシステム158~188円(税込171~203円)
オイシックス260円(税込281円)
らでぃっしゅぼーや299~475円(税込322~513円)
生活クラブ287円(税込310円)

ホットケーキミックス 327~801円

ホットケーキミックス 327~801円

ホットケーキミックスは商品によりグラムが異なるので、一番ポピュラーな森永に合わせ600g相当に換算しています。

サービス名上から安い順(600g相当に換算)
パルシステム216~996円(税込233~1,076円)
コープ223~960円(税込240~1,035円)
オイシックス315円(税込340円)
生活クラブ327~801円(税込353~864円)
らでぃっしゅぼーや確認中

生活クラブの基本料金(入会費用や配達手数料)

入会費用や配達手数料など毎月かかるお金をまとめます。

生協系は入会時に出資金がかかりますが退会時には返金されます。

手数料自体も円とお安いですが、送料無料になるまでの購入金額もお安い設定なので利用しやすいです。

入会金・会費
入会時に出資金1,000円
毎月も出資金1,000円
*出資金は退会時に返金
配達のない週
手数料110~198円
*地域・条件等により異なる(かからない地域もある)
*その他にも情報誌、、たすけあい制度かけ金、まち活動費(年2)などで200~300円/月
配達料

2,000~5,000円以上 無料
2,000~5,000円未満 110~275円
*地域、条件等により異なる

生活クラブ料金・値段まとめ

生活クラブの商品の値段はいくらか?定番商品やミールキットの値段を他の食材宅配サービスと比較してまとめました。

あかり
あかり

ミールキットはレパートリーは少ないけど、安全性について慎重に拘りたい人におすすめ!

生活クラブ公式サイトへ