ヨシケイのゆう雅コースは、野菜がたっぷり摂れるヘルシーメニューのミールキット。
ゆう雅なら、自分で考えることなく、野菜たっぷりヘルシーで、季節感のあるおいしい食事が作れます。
この記事では、ゆう雅コースの口コミ・評判を徹底調査。
そして気になる値段、メニューなど基本情報、ゆう雅コースの魅力もご紹介。
ヨシケイ半額お試しキャンペーン中ゆう雅はメニューブック和菜ごよみに掲載のコース
ゆう雅とは、ヨシケイの沢山あるミールキットコースのうちの1つ。
ヨシケイの3冊あるメニューブックのうち、和彩ごよみ に掲載されています。
ゆう雅の特徴は4つ
ゆう雅コースの特徴はこちら。
お野菜140g以上使用
毎日お野菜140g以上を使用。1日に必要な野菜は350gと言われますので、1食で4割以上がが摂取できる計算です。
旬を感じる食材を使用
ゆう雅コースは季節の食材を使ったメニューです。旬の野菜は栄養価も高いし嬉しいですよね。
国産中心
国産食材中心です。ヨシケイは他のコースも国産中心ですが、わざわざ表示しているという事は、殆ど国産ではないか?と思います。(うちの地域はゆう雅コースを取扱いがないため定かではありませんが)
30~35分で3品作れる
ゆう雅コースは30~35分で主菜1品と副菜2品の合計3品作れます。
「あと1品、副菜は何にしよう」と、献立に悩むことはありません。
実際にどんなメニューが作れるか?引き続き、ゆう雅のメニューを紹介します。
ヨシケイのお試し4コースをチェックする
↓ ↓ ↓
\初回限定!5日間1食300円/
ヨシケイ公式サイトへ
ゆう雅のメニュー例(とある1週間)
ゆう雅コースのメニューは旬を感じる和食を中心としたメニュー。
野菜がたっぷりの和食中心の3品の献立です。
プチママ、カットミールコースのメニューとはちょっと違って、ケチャップやマヨネーズ多用の子供っぽいメニューは出ません。
お魚メニューも多めです。
↓とある1週間のメニュー↓
画像引用:ヨシケイ
(月)鶏手羽先とれんこんの甘酢焼き | (火)えびの中華うま煮丼 |
(水)豚肉と菜の花のにんにく炒め | (木)羅臼産さばの昆布醤油干し |
(金)ロースかつ | (土)牛肉とトマトのコク旨和風ポトフ |
野菜たっぷり&和食を中心で、大人世帯には魅力的なメニュー
↓公式サイト↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
ゆう雅の料金は1人1食約640円~
ゆう雅コースの料金は、1人1食あたり約640円~800円です。
ゆう雅の価格は標準的~少しお高めだよ
とある週の料金例はこちらです。
人数 | 単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|---|
2人用 | 1,590円 (1人1食約795円) | 7,590円 (1人1食約759円) | 9,050円 (1人1食約754円) |
3人用 | 2,040円 (1人1食約680円) | 9,700円 (1人1食約647円) | 11,580円 (1人1食約643円) |
※地域・週のメニューにより価格が異なる
※私の地域で取り扱いがないので富山ヨシケイの価格から掲載
ゆう雅は2人分注文だと安くはないですが、ヨシケイは送料無料ということを考慮すれば、高くはないでしょう。
3人分ならけっこう安い
↓公式サイト↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
ゆう雅の作り方とレシピ
ゆう雅コースの作り方(調理時間・レシピ)を調査。
調理時間は30~35分目安
うちの地域はしき菜の取り扱いがないため、ゆう雅の旧名プレミアムコースの冊子でごめんなさい。
ゆう雅コースの調理時間は30~35分目安です。
レシピは9~15行くらい
ゆう雅コースのレシピは9~15行くらい。
そんなに複雑なレシピはありません
1品あたり平均3~5行だから大したことないよね
↓公式サイト↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
しき菜との違いを比較
しき菜コースとの違いを比較してみました。
しき菜 | ゆう雅 | |
---|---|---|
業界最安値 (約477円~) | 値段 | 一般的な価格 (約643円~) |
制限なし | 野菜のグラム | 140g以上 |
5種類以上 | 野菜の品目数 | 制限なし |
2品 | 品数 | 3品 |
25~30分 | 調理時間 | 30~35分 |
外国産も含む | 産地 | 国産中心 |
国産希望の方はゆう雅がおすすめ
↓公式サイト↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
ゆう雅の口コミ・評判
ゆう雅コースの口コミを集めました。(しき菜の旧名プレミアムも含む)
#ヨシケイ ゆう雅の麻婆茄子。スープは色が悪くなるけどしっかり煮込んだ方が美味しい。塩と胡麻油の味付けキュウリはシンプルだけど安定な味。#ゆうごはん #ミールキット pic.twitter.com/qwlllepy1Q
— MEEK【超偏食こどものママ】 (@meekchannel) May 9, 2023
ヨシケイ夕食 つくレポ【10】
''ゆう雅''
鶏肉と新じゃがの照り煮
ツナと青菜の豆腐和え
なすの味噌汁
1人前¥524(2人前を3人で)2人前を3人で分けても
ボリュームありあり😊 pic.twitter.com/VXoUZpZYXg— くいしん坊母さん (@ponponFuwari) April 20, 2023
おはようございます☁
昨日の晩ご飯もヨシケイ!
和彩ごよみ ゆう雅
・銀聖鮭三五八漬焼き
・肉野菜炒め
・水菜のお浸し和彩ごよみは、毎日野菜たっぷり140g以上のヘルシーメニュー✨
メチャクチャ野菜祭り!
味付けも甘さ控えめあっさり味😊
健康になれるかしら😆クッションにあご乗せお猫様😻 pic.twitter.com/rB5wEbrN1G
— みかん🍊グータラ主婦 (@mican0836) December 7, 2022
今日のメニューはプレミアムで、さわら門前みそ漬け焼き
です。てんまちゃんたちがいるのでコレに会社で貰ったカマスとエビフライでもするかなー #ヨシケイ pic.twitter.com/CMKxqS8CcL— うめこ (@umeko_2010) April 29, 2021
次の方は「6割くらいおいしい」とのこと。←微妙な表現ですよね
ありがとうヨシケイ
自分のなかで、どこか見下してた。料理出来ない人のためのもの。という固定概念。
プレミアムコース、切って茹でで、巾着に玉子せっせと。何よりも野菜嫌い半数の我が家で、堂々と大量の大好きなベジタボーたべてる私。
今のヨシケイ、六割くらい美味しい💕メニューからの解放!— きりんちゃんママ (@kirin_mama4) April 29, 2020
↓公式サイト↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
ゆう雅のメリット・デメリット
ゆう雅コースのメリット・デメリットをチェックしておきしょう。
デメリット
- 時間はそこそこかかる
- 食材はカットしていない
- 取り扱いエリアが少ない
- 子供が好まないメニューも
メリット
- 野菜がいっぱい摂取できる
- 国産で安心
- 3品でボリューム満足
国産というのが最大のメリット
ヨシケイ全体で共通するメリット・デメリットは別記事でまとめています。
ゆう雅がおすすめな人
ゆう雅コースは、以下のような方におすすめです。
✔ 野菜を沢山食べたい方
✔ 和食好きな方
✔国産食材にこだわりたい方
✔献立に悩んでいる方
ヘルシーメニューと国産にこだわる方におすすめ
まとめ:国産とヘルシーさで選ぶならゆう雅が最強
ヨシケイ和彩ごよみのゆう雅コースの口コミと、料金、メニューなどを解説しました。
ゆう雅はお野菜いっぱいで超ヘルシー。しかも国産食材中心なのも安心です。
ゆう雅なら、献立に悩まず健康的な夕飯が作れるよ
ヨシケイを悩んでいるなら…
まずは、お試しキャンペーンを利用して、自分で体験してみるのがおすすめです。
↓私に届いた1日分↓
1人1食300~350円
送料無料で5日間お試し
スーパーで食材買うより安くてお得
↓お試しは4コースから選べる↓
↓気になったら公式サイトをチェック↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
お目当てのコースがなかった方も、せっかくお得な制度を利用しないのは勿体ないです。
初週だけは、お試しコースから選んで注文するのがおすすめです。
初回限定なので忘れずに利用しましょう
お試しコースに悩んでいる方は
時短+簡単にこだわる方 ⇨ カットミール
時短+おしゃれ感も欲しい方 ⇨ クイックダイニング
時短+安さにこだわる方 ⇨ プチママ
おいしさ重視、献立のマンネリに悩む方⇨ バリエーション
ただし、こだわりがなければ、初回はお試しの割引率が高いカットミール かバリエーション で注文するのがお得です。
まじで毎日の夕飯がラクになるよ
お試しだけになっても大丈夫。ヨシケイは無理な勧誘もないのでお気軽に。