ヨシケイの定番コースは昭和のお父さんも喜ぶような、昔ながらの家庭料理のミールキット。
時短はそこそこですが3品もあるのに値段はお安めでコスパもよいです。和食好きな大人世帯の方から人気です。

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
私も10社以上は使ってきましたが、和食を中心とした、ごく普通の家庭料理が1番おいしく作れるのが定番コースです。
この記事ではヨシケイの定番コースの概要を解説します。ぜひ参考にして下さい。
ヨシケイ定番コースの概要
- 昔ながらの家庭料理
- 手作りらしいおいしさ
メニュー数 | 週6(月~土の日替わり) |
---|---|
調理時間 | 30~35分 |
品数 | 3品 |
価格(税込み) | 490~620円/1人1食あたり |

3品あるから少し時間かかるけど難しくはないよ
正直、時短だけならカットミールやクイックダイニングには負けるけど、「おいしさ」にこだわるなら定番コースの方が断然おすすめ。
献立もオーソドックスだから毎日使っても飽きないし、まさに「定番」というネーミングがピッタリ。
定番コースの料金
定番コースは1週間コースで注文すると割引価格になり、1人1食490~620円です。
人数 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) |
---|---|---|
2人用 | 6,220円 (1人622円) | 7,330円 (1人610円) |
3人用 | 7,780円 (1人519円) | 9,170円 (1人509円) |
4人用 | 9,920円 (1人496円) | 11,700円 (1人488円) |
*週のメニューにより金額は変わります。
*5人分は2人用と3人用を組み合わせて注文します。
ヨシケイのサービス基本情報
入会金・会費 |
---|
なし・なし |
配達料 |
一律 無料 |
配達エリア | 全国(*一部区域を除く) |
---|---|
配達業者 | 自社 |
日時指定 | 日にちは選べる・時間指定は不可 |
不在時 | 置き配(留め置き)詳細 |
注文方法 | 注文サイト・アプリ・注文書(用紙回収・FAX)・電話 |
注文頻度 | 定期・都度 |
注文期限 | 前週の水17:00まで |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・代引き・コンビニ・現金など(*店舗により異なる) |
ヨシケイのミールキットはメリットの方が断然多いですが、デメリットも多少はあります。
と言っても、すべての方にデメリットとなるわけでないので、ご自分にデメリットになるのか?確認しておきましょう。
なお、ヨシケイのミールキットは12コースもあるので、利用するコースによっても異なります。(=*)
デメリット
- 時間指定ができない(日は選んで注文)
- 土日は配達できない
- カットしていないコースが多い(*)
- 時短は他社より劣るコースも
- 一部メニューで既製品の味がする(*)
- 安全性はそこまで高くない
- ご飯は自分で用意が必要(*一部除く)
メリット
- 一律で送料無料でコスパがいい
- 欲しい日だけ注文できる
- メニューが豊富で飽きない
- 豊富なコースでライフスタイルに対応
- 1人分から注文できるコースあり
- 使う分だけその日に届くから新鮮
- 副菜付きだから献立に悩まない
- 手作り感のあるおいしさ(*)
- 自分の好みに味付け調整可能(*)
- 未カットだから日持ちしやすいコースも(*)
- カット済みだから時短できるコースも(*)
- 温めるだけで食べられるコースも(*)
- 栄養士の考えた献立でバランスがいい
- 塩分、カロリー控えめコースもあり(*)
- 離乳食も一緒に作れるコースも(*)
- 子供が一緒に食べられるメニューも(*)
- 食材の安全性はスーパーより安心
- 3人、4人分は割引きでコスパよい
- マンション宅配ボックス使用可能
- 一人暮らしの小さな冷蔵庫にも入る
- 1箱で届くから置き場に悩まない
- ダンボールのゴミが出ない回収箱
- 初回限定で50%OFFで注文できる!
詳細は別記事で解説しています。
【ヨシケイのメリット・デメリット】悪い点・注意点まで徹底解説

詳しくはこちら。ヨシケイのメリット・デメリット
ヨシケイはメニューが業界最多に豊富ということと、使う日に配達され消費期限を気にせず毎日使えることから、献立の悩みの解決に一番適した食材宅配だと断言します。
ヨシケイ定番コースの記事一覧

体験記事など気になる記事をチェックしてみてね