ヨシケイのお魚の産地はどこ?国産だけじゃなくて外国産もあるの?

ヨシケイのお魚の産地はどこなのかな?

公式サイトには詳細が書いてなかったのですが、実際に使ってみたところ外国産のお魚が多いですが中には国産のお魚もありました。

どんなメニューで外国産のお魚が届き、どんな献立では国産のお魚が届くのか?しばらく使ってみて傾向がわかってきましたので、実際に届いたお魚の産地とともにご紹介していきます。

なお、ヨシケイはフランチャイズの為、店舗によって産地は異なるようです。私の利用しているのはヨシケイ東京の産地になりますので、ご参考にして下さい。

ヨシケイ ミールキットお魚の産地

「骨取りたら切り身」はアメリカ産でした。

これはお鍋の献立だったのですが、骨取りってありがたい。腸に骨が刺さって手術する人って、鯛が多いのだけど、タラもけっこうあるんですよね。

「骨取りかれい(粉付き)」もアメリカ産でした。

衣が厚くて如何にも惣菜って感じは否めませんが、これも骨なしで揚げるだけだから簡単で助かります。

「ほっけのたまり醤油干し」はアラスカ産でした。

程よく脂が乗ってとっても美味しかったです。

「真鯛のタレ漬け」は熊本県天草産でした。

海鮮の保存食品なのに添加物とかは何も使われていないみたいです。

お味も美味しかったです。

「サーモンすきみ」はチリ産でした。

PH調整剤、トレハロース、グリシン、酸化防止剤が使われています。

「まぐろのすきみ」は黄肌鮪(フィジー産、静岡産、水域太平洋)、目鉢鮪(フィジー産、水域太平洋)とのこと。

こちらもPH調整剤、トレハロース、グリシン、酸化防止剤が使われています。

気になって調べてみたところ、ヨシケイでは、人体に悪影響があると考えられる「添加物36品目」を不使用を掲げていて、厚生労働省で認可されている添加物の中でも、海外では不認可の添加物は不使用にするなど、安全性に疑問があるものは使っていないそうです。

なのでそんなに気にするものでは無いようです。

ヨシケイ ミールキットその他の魚介類の産地

お魚以外の魚介類の産地はどこなのでしょうか?

「あさり」は熊本県産でした。

「するめいか」は宮城県産でした。

ヨシケイの魚介類の産地まとめ

上記は私の利用しているヨシケイ東京さんのお魚です。

ヨシケイはフランチャイズのため、店舗によって産地は異なるようですが、他県でもお魚の産地は国産、外国さんとどちらも届くようです。

フランチャイズとは言え、ヨシケイではどの店舗でも共通して、自主基準『YSO(ヨシケイ・セーフティ・オペレーション)基準』を定め、厚生労働省の基準より厳しい基準にかけ、厳選した食材を使用しているそうです。

近所のスーパーマーケットでも外国産のお魚は多いですし、個人的には産地はそこまで気になりませんでした。

お魚メニューのある週で一度お試ししてみると、自分に満足行く品質かどうかわかると思います。

ヨシケイのミールキットがおすすめな人

欲しい日だけ送料無料でお届け!


献立の悩みから開放されたい方
お安く食材宅配を利用したい方

料理上手になりたい方

離乳食も一緒に作りたい方

冷蔵庫が小さく沢山入らない方
マンションの宅配ボックスに入れて欲しい方

 

あかり
あかり

献立の悩みの解決にはヨシケイが1番

\5日間が約半額で送料無料/
ヨシケイ公式サイトへ

体験レビューをみる

ヨシケイをはじめて利用される方は、お試しキャンペーンを利用して、実際に自分で体験してみるのがおすすめです。

お試しキャンペーンはお好きなコースを選んで5日間、約半額で体験できます。

↓私に届いた1日分↓

1人1食あたり300~350円!
配送料無料!

お試しキャンペーンで選べるコースは人気4コースだけ。

あかり
あかり

初回限定なので忘れずに利用しましょう

コース名お試し料金
2人前3人前4人前
プチママ3,000円4,500円6,000円
カットミール
バリエーション3,500円5,250円ナシ
クイックダイニング

コースに悩んでいる方

食に拘るグルメな人、料理の腕をレベルアップしたい人⇨ おしゃれなバリエーションがおすすめ。

時短や簡単さにこだわる人 ⇨ カット済み食材のカットミールがおすすめ。

おしゃれさも簡単さも欲しい人 ⇨ 1品レトルトで手抜きするクイックダイニングがおすすめ。

悩んでしまう方 ⇨ コスパが良くて一番人気のプチママが選ぶのが王道です。

ヨシケイは無理な勧誘もないので気軽に試しても大丈夫です。

あかり
あかり

お試し中もしっかり献立の悩みから開放されます。ゆっくり検討しましょう。

配達料無料!1食あたり300円!
ヨシケイ公式サイトへお試し5日間をいますぐチェック!