「プチママ」と「カットミール」は、どちらも似たメニューに見えるけど、カット以外にも違いはあるのでしょうか?
実は、それぞれ重視している点が違うので、値段や使い心地も異なります。
あなたの目的と違うタイプを選んでしまうと、「思ったほど時短にならない」「予想以上に高かった」などとなりかねません。

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
ヨシケイは3年目この記事では、あかりが実際に使って感じた「プチママとカットミールの違い」を徹底解説。
プチママとカットミールについて
この記事でわかること
- どこが違うか?
- どれくらい違うか?
- 共通点はある?
- どっちがお得か?
- あなたにはどっちがおすすめか?
結論を言うと、時短・簡単さにこだわる方はカットミール。その他の方はプチママがおすすめ。
ただし、お試しはカットミールの方がお得率が高いので、初回お試しは、誰でもカットミールで注文するのがおすすめです。
プチママとカットミール比較一覧表
まずは簡単に、プチママとカットミールの違いを一覧にします。
![]() | コース | ![]() |
---|---|---|
![]() | 参考画像 | ![]() |
子供も一緒に食べられる家庭料理 豊富なメニューバリエーション | メニュー | 子供も一緒に食べられる家庭料理 炒めもの、丼など多め |
2品 | 品数 | 2品 |
安い | 価格 | プチママより1人1食50~60円高い |
15~20分 | 調理時間 | 10~15分 |
未カット (魚・一部の肉はカット済み) | カットの有無 | カット済みが多い (痛みやすい食材を除く) |
普通 | ゴミ量 | 皮・芯・ヘタなど生ゴミが少ない |
レシピより多めのことも | ボリューム | レシピ通り |
あり | 離乳食レシピ | あり |
あり | レシピ動画 | なし |
利用できる | 初回半額「お試し」 | 利用できる |
*地域によって金額が異なる
*カットミールは週のメニューで金額変動あり

プチママとカットミールの違い
プチママとカットミールの違いは5つ
- カットの有無
- 調理時間
- 価格
- メニューレパートリー
- レシピ動画の有無
カット済みのカットミールは、プチママより5分早く完成します。
代わりに調理方法に制限が出るため、プチママより若干レパートリーが少ないです。
プチママは「安さ」にこだわったコースなので、カットミールの方が50~60円高いです。
カットミールにはレシピ動画はありませんが、プチママではレシピ動画が毎日アップされる点も違います。
さらに、もっと具体的にみると「まったく違う点5つ」「少し違う点4つ」「ほぼ同じ点5つ」に分かれました。
それぞれ詳しく解説していきますね。
まったく違う点5つ
- 値段の違い
- 根菜・キャベツなどカット有無
- 大きめ肉のカット有無
- 調理時間の違い
- 動画レシピの有無の違い
値段の違い
プチママとカットミールでは値段が違います。
週5日間コースで注文した場合、1人1食あたりで比較すると、プチママの方が50~60円安いです。
![]() | コース | ![]() |
---|---|---|
5日間の価格 | 5日間の価格 | |
5,660円 固定 (1人1食560円) | 2人 | 変動 約6,200円 (1人1食約620円) |
7,070円 固定 (1人1食470円) | 3人 | 変動 約7,940円 (1人1食約520円) |
9,040円 固定 (1人1食450円) | 4人 | 変動 約10,250円 (1人1食約510円) |
どちらも同じ2品ですし、同じような食材、同じようなメニューなので、単純にプチママの方が安くて&コスパがよいことになります。
ヨシケイには他にも最大12コースのミールキットがありますが、中でもプチママは1番お安いです(シニア食を除き)。
さらに、プチママはどんな週でも固定価格です。

とくに野菜が高騰したときには、プチママの威力が発揮されますよ
根菜・キャベツなどカット有無
プチママとカットミールでは野菜のカットの有無が違います。
プチママではすべての野菜がカットされていませんが、カットミールなら大根、人参、キャベツ、白菜、かぼちゃなどはカット済みで届きます。
↓カットミールのカット野菜↓
野菜を洗って、皮むき、芽やヘタを取ってカットする時間がショートカットできるので、人数が多いとかなり時短できますよね。
個人的にはジャガイモが大助かり。ボコボコして皮を剥きづらいから大嫌いなんですよね。

生ゴミも減るので、臭いやコバエの防止にもなるよ
大きめ肉のカット有無
プチママとカットミールでは野菜のカットの有無が違います。
カットミールならすべてのお肉がカット済みで届きますが、プチママは大きめお肉はカットされていません。
↓プチママは自分でカット↓
カットミールは大きなお肉も全部カット済み。

包丁・まな板の殺菌しなくていいのが地味に楽ですよ
調理時間の違い
プチママとカットミールでは調理時間が違います。
実は、カットの有無だけではなく、カットミールはレシピ自体も簡単なメニューになっています。
例えば、半加工品はプチママにも出ますが、若干カットミールの方が多いです。
そのため、カットミールの方が5分くらい早く完成します。
![]() | コース | ![]() |
---|---|---|
15~20分 | 調理時間 | 10~15分 |
10~16行 | レシピ行数 | 8~12行 |

たかだが5分なんですけど、気持ちの楽さは全然違いますよ
動画レシピの有無の違い
プチママとカットミールではレシピ動画の有無が違います。
プチママは以下のような動画レシピが毎日You Tubeにアップされますが、カットミールには動画レシピはありません。
動画だと工程がわかりやすいので、見てから作ると調理がスムーズです。

料理初心者さんはプチママの方が勉強しやすいですよ!
少しだけ違う点4つ
- メニューレパートリーが違う
- 量が違うことも
- 味のクオリティも違うことも
- 生ゴミ量が違う
メニューレパートリーが違う
プチママとカットミールのカットのメニューレパートリーを比較します。
どちらも似たような感じのメニューですが、若干ですがレパートリーの豊富さに差があります。
カットミールは、炒めものとか丼とかザッと作ってドカンと出すようなメニューが多いです。
![]() | メニュー | ![]() |
---|---|---|
バリエーション豊か | 全体の印象 | 丼・炒めもの多め 肉々ガッツリ多め |
月 1回 | 海鮮 | 月 0~1回 |
週 1~2回 | 魚介 | 週 1~2回 |
週 0~2回 | 揚げ物 | 週 0~1回 |
週 0~2回 | 煮物 | 週 0~1回 |
週 0~2回 | 炒めもの | 週 1~4回 |
週 0~1回 | 丼・カレー・パスタなど | 週 1~2回 |
カットミールは調理時間が10~15分なので、加熱時間が長いものが作れないのは仕方ないですよね。
と言っても、カットミールも煮物の出番はゼロではなく、たまには出ます。プチママの方がちょっと出現率が高いという感じ。

色んなメニューが食べたい方はプチママの方がいいですよ
量が違うことも
プチママとカットミールのカットの「ボリューム」を比較します。
カット野菜は分量ピッタリしか届きませんが、自分でカットするプチママは、レシピの分量より多めに入ってきます。
残さず全部入れてしまえば、プチママの方が多少多めに出来上がることが多いです。
多く作りたくない方でも、翌朝の味噌汁などの具に回せば無駄になりませんよ。
味のクオリティも違うことも
プチママにもカットミールにも加工食品が出ます。例えば「とんかつ」「唐揚げ」など。
「とんかつ」は意外にとてもおいしいのですが、「唐揚げ」はやはり「既製品っぽい味」がします。
カットミールの方が「加工食品」の出現率が高いので、必然的にカットミールの方が「既製品っぽい味」が多くなります。
例えば唐揚げ。自分で大根おろしをすって乗せるレシピでした。(出現率の問題だけで、プチママにも出ます)
大根おろしをのおかげで少し和らいだけど、やはり加工品っぽい味は否めません。
と言っても、カットミールにしろプチママにしろ、既製品ぽさの残るニューはたまにの話です。
注文前に食材は確認出来ます。加工品を避けたい方は、その日だけ他のコースに変更して注文すればOKです。
既製品ぽい味を完全に避けたい方は、手間はかかりますがバリエーションコースや食彩コースがおすすめです。
生ゴミ量が違う
プチママとカットミールでは「生ゴミ量」が違います。
カットミールはカット野菜が届くため、野菜の皮・芯・ヘタなどの生ゴミが出ません。
ゴミ量が減るだと臭いやコバエも抑えられるのはよいですね。
ほぼ同じ点5つ
- 青菜類・豆腐のカットは同じ
- 小さめ肉・魚のカットも同じ
- 用意する調味料もほぼ同じ
- メニューの雰囲気も同じ
- 離乳食レシピも同じ
青菜類・豆腐のカットは同じ
プチママもカットミールも青菜類・豆腐はカットされていません。
小さめ肉・魚のカットも同じ
小さめのお肉やお魚類は、プチママもカットミールもどっちもカットされています。
用意する調味料もほぼ同じ
プチママもカットミールも、基本的な調味料は自宅のものを使います。
珍しい調味料(ハチミツ、マスタード、コチュジャンなど)は付いてきます。
その他、一部のメニューでは、下味付きの食材が届くことも。
カットミールは時短コースのため、下味付きの食材の頻度が、プチママよりも若干多めです。
メニューの雰囲気も同じ
プチママとカットミールのメニューの雰囲気は同じで、子供も一緒に食べられるごく普通の家庭料理です。
どちらもハチミツ、ケチャップ、マヨネーズなど子供が好きな調味料を使ったレシピが多めです。
とある週のプチママ
とある週のカットミール
離乳食レシピも同じ
プチママとカットミールには、どちらも取り分け離乳食レシピがありますが、両者に違いはありません。
カットミールがカットされていると言っても、離乳食はさらに小さくカットやすり潰しが必要ですからね。
毎日の献立ごとに、赤ちゃんの成長に合わせた4段階のレシピが紹介されます。
プチママ | カットミール |
![]() | ![]() |
大人の夕飯を作りつつ、一緒に離乳食が2~3品出来ます。
悩まず離乳食が作れてとっても便利と、手作り派のママたちにとっても好評です。

はじめての離乳食なら、尚さら助かりますよ
両方使った人の口コミ
プチママとカットミール、両方を使った方の口コミを調査してみました。
ヨシケイのカットミール、1週間やってみた。
主菜と副菜or汁物がついてくる。
結構満腹になって、食べたことない料理が多くて楽しい。
来週もヨシケイ注文することにした。
プチママや定番だと料理できない旦那にはちょっと難しいかも??
カットミールはそんなに包丁使わないかららくちん。 pic.twitter.com/l7wbATjS00— あやくま( ॑꒳ ॑*)↝🔰1y9m🐹 (@primrose6915) March 21, 2021
使ってますー🥺
カットミールとプチママをちょくちょく利用してるんですが、カットミールはお料理だめな夫でもレシピ見ながら出来ます🥳
プチママは野菜など切るところからだから、カットミールに比べたら手間はかかるけど、1週間のレシピ決まってるし、お野菜取れるし楽です🥺ゴミも減る☺️— とみおか (@L4ulRn7aMO8cbSJ) December 24, 2020
料理できない旦那さんでも作れるなら、カットミール注文しといた方が楽できる可能性が高いですね。
ヨシケイで、カットミールにしたら、ああもう戻れない…
でも、少しでも節約したいから来週はプチママに戻そう… pic.twitter.com/iCUMPlC7k2— ビーチサンダル吉永 (@b_s_yoshinaga) January 28, 2021
わかります。作る楽さは圧倒的にカットミールですよね。確かに節約するならプチママですよね。
#ヨシケイ 始めて3週目になるんだけど、慣れてきたのでカットミール⇒プチママにした!1週間2人分¥6,040⇒¥5,660で大分安くなった!
月曜日は回鍋肉と野菜スープだったけど、鍋の大きさミスって23分半( ´•_•。)💧
けど野菜の切り方とか勉強になるなー!!人参切り方下手くそ😅😅😅 pic.twitter.com/mMqy6uzyFQ— ゆるまい🌸酒呑み副業してる人💄💕 (@yuru_mai_life) November 5, 2021
そういえば産後の夕食にヨシケイさんを利用して個人的にはかなりよかった☺️
利用したのはカットミールとプチママ
カットミールはその名の通り食材がカットされて届くから調理の手間がほぼない👌プチママも1週間分まとめて注文すると食材カットサービスが利用できてカットミールのように手軽になる— ゆんたこ🐙👧3y+👦1y (@ikaka00) March 31, 2021
プチママのカットオプションは利用できる地域とできない地域があるんですが、カットオプション代をプラスしても、カットミールより気持ちお安いんですよね。
メニューバリエーションも豊富だし、カットオプションが選べる地域ならプチママ+カットオプションが最強かもしれませんね。
ヨシケイは配達料無料! 1食あたり300円!ヨシケイお試し5日間をチェック
プチママとカットミールのよい点・悪い点
プチママとカットミール、それぞれのよい点・悪い点をまとめます。
プチママのよい点・悪い点
プチママのよかった点・悪かった点はこちら。
カットしてないことを除くと、カットミールに比べてデメリットは殆どありません。
プチママ悪い点
- 時短は他社やカットミールに劣る
- 既製品ぽい味のメニューがごく偶にある
プチママよい点
- 価格が安くて固定
- そこそこ時短できる
- 手作りらしいおいしさ
- 取り分けて離乳食が作れる
- 動画レシピが毎日配信
- 子供も食べれるメニュー
- 野菜が丸ごとなので日持ちする
- カットオプションがつけられる
*カットオプションは取り扱いのない地域もあります。
詳細は別記事で解説しています。
カットミールのよかった点・悪かった点
カットミールのよかった点・悪かった点はこちら。
カットしてあるメリットは絶大ですが、カットしてあることによる弊害も。
カットミール悪い点
- カットしてない食材もある
- 時短は他社より少し劣る
- 値段はプチママに劣る
- 量・ボリュームが少ないことがある
- 日持ちしない
- 既製品ぽい味のメニューが偶にある
カットミールよい点
- 大半がカット済み
- 洗い物が少ない
- 生ゴミが少ない
- 簡単だから誰でも作れる
- カット済みでも手作りらしい味
- 取り分けて離乳食が作れる
- 子供も食べれるメニュー
詳細は別記事で解説しています。
プチママとカットミールどっちがおすすめ?
あなたにプチママとカットミールどっちがおすすめか?それぞれ見ていきましょう。
プチママおすすめする人・しない人
プチママは材料は未カットですが、カットミールには及ばないものの、レシピが簡単で時短出来ます。
料理を勉強中の初心者さんや、料理が嫌いな方でも比較的簡単に作れます。
カットミールよりも加工食品が若干少ない分だけ、プチママの方がおいしい日が若干多いです。
時短もしたいけど「値段」や「おいしさ」も気になる方にはプチママの方がおすすめです。
おすすめしない人
- 速攻で作りたい人
- 包丁を使いたくない人
- おいしさにこだわる方
おすすめする人
- お安く済ませたい人
- 料理上手になりたい人
- 小さなお子さんがいる方
ただし、プチママもカットミールも「すごくおいしい」というコースではありません。
もちろん好みのメニューの日は「すごくおいしい」と感じることもありますが、基本的には「普通のおいしさ」です。
15~20分で「普通においしい」なら十分じゃない?と、個人的には感じています。
より「おいしさ」にこだわる方は、バリエーションコース や食彩コース がおすすめです。
と言っても、何も1つのコースに決める必要はありません。
最近の私は、簡単なカットミール、クイックダイニングを中心に、金欠の際はプチママ。
時間に余裕がある週は定番、食彩、バリエーションを注文しています。

定期便じゃないから、臨機応援に注文できるよ
カットミールおすすめする人・しない人
カットミールはカットや下処理の大半が終わっているので、調理をしたことのない方でもハードルがかなり低いです。
料理の出来ない旦那さん、中学生の娘さんでも簡単に作れますし、すぐ出来るので1回で「もうヤダ」とは言われません。
とにかく時短・簡単にこだわる方にはカットミールがおすすめです。
おすすめしない人
- 安さにこだわる方
- おいしさにこだわる方
おすすめする人
- 速攻で作りたい人
- 包丁を使いたくない人
- 料理がまったく出来ない方
- 小さなお子さんがいる方
ただし、カットミールもプチママも「すごくおいしい」というコースではありません。
もちろん好みのメニューの日は「すごくおいしい」と感じることもありますが、基本的には「普通のおいしさ」です。
さらに、カットミールは加工食品の出番がプチママより若干多いので、ひと味落ちる日はプチママより若干多いです。
10~15分で「普通においしい」なら十分だと、個人的には感じています。
より「おいしさ」にこだわる方は バリエーションコース や 食彩コース がおすすめです。
と言っても、何も1つのコースに決める必要はありません。
最近の私は、簡単なカットミール、クイックダイニングを中心に、金欠の際はプチママ。
時間に余裕がある週は定番、食彩、バリエーションを注文しています。

定期便じゃないから、臨機応援に注文できるよ
プチママとカットミールはどっちがお得?
プチママとカットミールはどっちがお得か?というと、基本的にはプチママがお得です。
ただし、お試し時に限ってはカットミールを注文する方がお得です。
プチママ5日間コースが1番お得
プチママはヨシケイの一押しコース(1番人気&ロングセラー)。
根本的に「お安く使いやすく」したコースなので、カット代を考慮してもプチママの方がお安いです。(5日間コースで注文の場合)

基本的にはプチママの方がお得
でも、カットしてある方がうれしいですよね~。
そんな方には、プチママには1日+50円でプチママをカットしてくれるカットオプション「プチクイック」があります。
カット代をプラスしても、プチクイックはカットミールより若干お安いです。
カット代は人数に関わらず同額なので、人数が多いとさらにお得です。
カットオプションは取り扱いのない地域もあるので、プチクイックが選べる地域に限りますが・・・

カットミールよりプチクイック(プチママ+カットオプション)の方がお得です
お試しだけはカットミールがお得
ただし、お試しだけはカットミールで注文するのがお得です。
別記事で比較しましたが、お試し時の割引率はカットミールの方が高いんです。
本来はプチママよりカットミールの方が高いのに、お試し価格は同じ料金なのでお得率に差があるんですね。
お試し時と通常時で5日分の料金を比較してみます。
![]() | コース | ![]() |
---|---|---|
5日間料金 お試し時 / 通常時 | 5日間料金 お試し時 / 通常時 | |
3,000円/5,660円 (2,660円お得) | 2人分 | 3,000円/6,200円 (3,200円お得) |
4,500円/7,070円 (2,570円お得) | 3人分 | 4,500円/7,940円 (3,440円お得) |
6,000円/9,040円 (3,040円お得) | 4人分 | 6,000円/10,250円 (4,250円お得) |
なお、お試し割引は初回しか適応されません。せっかくならお得率が高いコースで注文した方がお得ですよね。

お試しはカットミールで注文した方がお得です
まとめ:まずはカットミールお試ししてみよう
プチママとカットミールの違いを、2年使った経験から比較&解説しました。
カット問題を除くと、全体的にプチママの方がメリットが多いです。
とは言え、忙しいときには断然カットミールが助かるのが事実。

時短最優先ならカットミール、そうじゃない方はプチママがおすすめ!
定期便じゃないから、何も1つに絞る必要はなく、ライフスタイルに合わせて臨機応変に注文すればOKです。
ただし!
お試しは「カットミールの方が割引率が高い」ので、まずは「カットミールでお試し」からはじめるのがおすすめです。
献立や調理時間に悩んでいるならヨシケイは本当に便利。
家事が時短になるので、見たかった映画や読みたかった本を読むなど、自分の時間が手に入りますよ。
配達エリア | 全国(*一部区域を除く) |
---|---|
配達業者 | 自社 |
日時指定 | 日にちは選べる・時間指定は不可 |
留守時の対応 | 置き配(留め置き)詳細 |
注文方法 | 注文サイト・アプリ・注文書(用紙回収・FAX)・電話 |
注文頻度 | 都度(・定期) |
注文期限 | 前週の水17:00まで |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・代引き・コンビニ・現金など(*店舗により異なる) |
配達料 | 一律 無料 |
入会初期費用 | なし |
その他の費用 | なし |
お試しセット | 5日間 41~50%OFF 送料無料!(2人、3人、4人分あり) |
公式サイト | https://yoshikei-dvlp.co.jp/![]() |


