ヨシケイの注文・配達など利用システムを解説します。

ヨシケイってどんなサービス?
どうやって注文するの?
在宅してなくても受け取れる?
キャンセルや解約はできる?

わたしは最初はお試しキャンペーンからはじめて、現在もヨシケイを利用中です。他社サービスも併用しているので、ヨシケイの特色もよくわかります。
ヨシケイの注文方法、配達など利用方法と、キャンセルや解約など利用システム全般について解説します。
ヨシケイを検討中の方はぜひ参考にして下さい。
⇩ヨシケイ公式はこちら⇩http://yoshikei-dvlp.co.jp/

ヨシケイとは?ヨシケイの概要
ヨシケイは創業44年という老舗の食材(ミールキット)宅配の企業で、なんと!毎日、日本全国50万世帯が利用しています。
「無店舗販売 食品売上高ランキング」「食品宅配 売上高ランキング」 ヨシケイが11年連続で1位。(日本流通産業新聞 令和元年10月10日記事参照)
ヨシケイ本体と夕食ネットがある
ヨシケイでは本体の他ヨシケイの他に、新事業の夕食ネットという2つのサービスがあります。
夕食ネットは当日朝5:00までの注文で当日配送可能と、すぐ届くのがポイントですが、夕食ネットは選べるメニューが少なく、配達エリアも少ないので、通常はヨシケイを選択するのが一般的です。
ヨシケイ | 夕食ネット | |
配達エリア | 全国 | 福島、埼玉、千葉、東京、神奈川、福井、静岡、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫、岡山、広島、徳島、愛媛(*一部区域を除く) |
注文締切り | 前週の水曜17:00締切り | 当日朝5:00までの注文で当日配送可能 |
1人1食あたり価格 | 2品 450~560円 | 3品 620~710円 |
レパートリー | 1週間72メニュー(12×6日) | 1週間12メニュー(2×6日) |
メニューブック(カタログ)3種類
レシピの掲載された「メニューブック(カタログ)」はシリーズごとに3冊。
一番メインは一般的な家庭料理「すまいるごはん」。外食みたいなおしゃれなメニュー「ラビュ」。シニア向けなら「和彩ごよみ」。
各冊子には日替わりのメニューコースが複数づつ掲載されています。
その他に、ちゃんとした冊子のないコピー用紙のコース(冷凍弁当のヘルシーや冷蔵弁当の旬彩御膳)も含めると最大18コースから選べます。*ヨシケイはフランチャイズのため、地域により取り扱いが異なります。
選べるミールキットは最大12コース
料理キットや惣菜タイプもあわせてミールキットは最大12コース。(地域により取り扱いが異なる)
さらに各コースに週6日(月~土)の日替わりメニューがあるので、一週間で最大72メニュー!と、業界最多です。

本格的に手料理するものから、温めるだけで食べられるものまで様々なミールキットが揃っているので、ライフスタイルの変化に合わせてミールキットが選べます。
★=お試しあり
(制)=制限食
(パ)=湯煎パックタイプ
コース名 | 1食あたりの値段 | 単品(2人分) | 5日間(2人分) |
---|---|---|---|
スタンダード(制) | 約490円 | 920~1,050円 | 4,910円 |
プチママ★ | 約560円 | 1,100~1,480円 | 5,660円 |
バランス 400 | 約560円 | 未確認 | 5,630円 |
クイックダイニング★ | 約580円 | 1,150~1,310円 | 5,850円 |
カットミール★ | 約620円 | 1,170~1,490円 | 6,200円 |
定番 | 約620円 | 1,170~1,410円 | 6,220円 |
バリエーション★ | 約660円 | 1,320~1,810円 | 6,640円 |
プレミアム(制) | 約690円 | 1,370~1,590円 | 6,950円 |
食彩 | 約700円 | 1,300~1,510円 | 割引なし |
キットde楽 | 約700円 | 1,350~1,510円 | 割引なし |
Y・デリ(パ) | 約780円 | 1,410~1,600円 | 7,210円 |
ライト(制・パ) | 約790円 | 1,450~1,620円 | 7,350円 |
料理に疲れたらお弁当も注文できる
冷蔵・冷凍あわせてお弁当は最大6コース。(地域により取り扱いが異なる)

色々選べるヨシケイだから、料理が大変な時期だけお弁当にするということも可能です。
コース名 | 1食あたりの値段 | 価格 |
---|---|---|
シンプルミール(冷凍) | 約340円 | 3個セット 1,030円 |
こまち(冷蔵・ごはん付き) | 約598円 | 1週間(5日間)2,990円 |
みのり(冷蔵) | 約598円 | 1週間(5日間)2,990円 |
バラエティミール(冷凍) | 約600円 | 2個セット 1,200円 |
ベジミール(冷凍) | 約640円 | 2個セット 1,280円 |
ヘルシーミール(冷凍) | 約640円 | 2個セット 1,280円 |
注文方法について
はじめて利用される方の注文方法についてと、お試しが終わってからの通常の注文方法についてまとめます。
はじめてのヨシケイならお試し注文がお得
ヨシケイは5日間約半額で試せる!初回限定のお試しキャンペーン制度があります。
お試しキャンペーンは人気の4つのコースからしか選べませんが、お試し期間が終わったらお好きなコースに変更できるので、せっかくならお試しキャンペーンを利用した方がお得です。
会員制ではないので入会金や会費はない
ヨシケイは会員制ではないので入会金や会費はありません。
生協系のように、配達のない週に手数料が取られることもありません。
都度でも定期でも注文できる
ヨシケイは定期契約ではなく、自分が欲しい週に、利用したい日のメニュー、もしくは一週間のセットを自分でカートに入れてお買い物のように注文するスタイルです。
注文の締めは週1回だけなので、数日分をまとめて注文したとしても、お届け自体は日替わりメニューの当日ごとにバラバラで届きます。
いちいち注文するのが面倒な方、注文忘れが心配な方は、定期でお願いすることも可能です。
コースは1日ごとに変更できる
ヨシケイの注文は単品のお買い物のようにお好きに注文するスタイルなので、ひとつのコースに絞って固定する必要はありません。
今週はずっとプチママ!と、一週間通して同じコースを注文してもいいですし。
月曜、水曜はプチママ、火曜は食彩、木曜はカットミール、金曜は定番、土曜はYデリと、毎日、違うコースのメニューを選ぶのもOK!
注文方法がたくさんある
今どきのサービスはウェブサイトやアプリでサクッと注文するのが主流ですが、ヨシケイは老舗なのでアナログな注文用紙や電話・FAX注文が可能です。
- ウェブサイト
- アプリ
- 注文用紙
- 電話
- FAX
ヨシケイなら、ネットが出来ないお年寄りの方でも利用することが可能です。
締切りは毎週水曜17:00
配達日の前週の水曜日17時が注文の締め切りです。
月曜分は5日前、土曜日分は10日前に注文となるので急いでいる方には向きません。
今すぐ欲しい方には、ヨシケイの別事業の夕食ネットの方がいいかもしれません。
夕食ネットなら当日朝5:00までの注文で当日配送可能と業界でも最速です。
ただし、夕食ネットは対応地域がとても少ないのと、ミールキットメニューは2種類しかないので、基本的には本体のヨシケイをおすすめします。
夕食ネットの配達エリア |
福島、埼玉、千葉、東京、神奈川、福井、静岡、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫、岡山、広島、徳島、愛媛(*一部区域を除く) |
年末年始、GW、お盆休みがある
宅配食事サービスは年末年始のお休みはもちろんのこと、多くはお盆休み、ゴールデンウィークなども長くお休みになります。
ヨシケイも、ゴールデンウィークやお盆休みは1~2日休みが入ることがありますが、他のサービスに比べて休みが少なく利用しやすいです。
お休み自体は1~2日なので大したことないのですが、注文の締切がいつもより1週間近く早まるので注意が必要です。
支払い方法について
どんな支払方法があるのか?も気になりますよね。
お試し時と本利用時は選べる支払い方法が異なるので注意して下さい。
手持ちのクレジットカードも使えた
支払い方法は店舗によって異なりますが、クレジットカード、口座振替、(コンビニ払い、現金)などがあります。
ヨシケイNICOSカードを作るとポイントが貯まるのでお得ですが、手持ちクレジットカードも使えました。
お試しは現金(またはコンビニ)払いが基本
お試しは基本的には現金(または一部店舗はコンビニ)になります。
私はお試し時の支払いもクレジットカードが希望だったので、相談したところ手持ちのクレジットカードも可能でした。
配達に関して
いくら気に入ったサービスだとしても、物理的条件が合わなければ利用できません。配達エリア、日時指定、置き場所について確認しましょう。
配達エリアは全国
いくら気に入ったサービスだとしても、自宅が配達エリアでなければ利用できませんが、ヨシケイなら全国どこでも送料無料で配達してくれます(一部地域を除く)。
日時指定はできない
ヨシケイは日時指定は出来ませんが、好きな日を選んで注文出来るので、実質的に日にちは指定はしているようなものです。
時間は指定できず、10時~17時くらいの日中の配達になります。
自社便の配達ルートで回ってくるので、多少前後するものの、凡そ毎日同じくらいの時間で届きます。
置き場所があれば外出してもOK
ヨシケイは置き場所さえあれば不在でもお届けしてくれます。
一軒家やアパートですと玄関前に置いてもらうのが一般的です。
我が家はオートロックマンションなので一階の共有スペースに置いてもらっていますが、宅配ボックスにも入れてくれます。
宅配ボックスは他サービスの殆どが不対応なので、ヨシケイはオートロックマンションの方でも利用しやすいと思います。
その他、心配なこと
会員制ではないので退会・解約手続きは不要
ヨシケイを使ってみたいけど、嫌だったらすぐに解約出来るかな?と心配な方もいるかと思いますが、そもそもそヨシケイは会員制ではなく、欲しいときに注文できるシステムです。
会員制でないので解約という概念はなく、不要になったら注文しなければいいだけです。
ただし、一度利用すると一定期間はお客様情報(名前や住所の登録)は残りますので、それが嫌な方は連絡すれば削除してくれるとのことです。
締切り日まではキャンセルできる
お試し注文しちゃったけど、やっぱり要らなくなったらキャンセル出来るのかな?
わたしはキャンセルしたことないので、ヨシケイの公式サイトを確認しましたところ、毎週水曜17:00の注文締め切りまではキャンセルは可能でした。
締め切り日以降でも、致し方ない理由があればキャンセルをしてくれるそうですが、その場合は配達日より営業日を中3日間挟む必要があるそうで、明日の分をキャンセルというわけにはいかないようです。
その後の勧誘はゼロに近い
私は初回はそのまま入会してしまったので勧誘はありませんでしたが、お試し体験談の詳細写真が撮りたくて、実家名義で2回目のお試しした際には、継続しなかったのですが勧誘もされませんでした。
直接会って返却すると、その際に「継続されますか?」と軽く聞かれるらしいので、まったくないとは言い切れないようですが、けしてしつこくはなくサラッと聞かれる程度のようです。
わたしは現在、他社のミールキットも併用しているので、ヨシケイさんを途中で長くお休みしている間も、電話はおろかポスティングさえもなく、一度も営業されたことはありません。
ただし、ヨシケイはフランチャイズなので地域にもよるかもしれません。もしも勧誘されたとしても、合わなかったら正直に断ればよいだけです。
メリット・デメリットについて
- 食材や日用品は販売していない
- カットされてないコースが多い
- 外国産食材や添加物も含まれる
- 時間指定は出来ない
- 土日は配達できない
- ライフスタイルに合わせて選べる
- メニューが豊富で飽きずに使える
- 全メニュー副菜付きで献立に悩まない
- 栄養士考案のバランスのよい献立
- 添加物使用を制限、国産中心
- ボリュームが他社より多め
- 手作りらしいおいしさキープ
- 毎日配達で賞味期限が気にならない
- 商品以外の費用不要でコスパが良い
- 送料無料で地方でも使いやすい
- 割引になる条件が豊富
- 置き配場所に柔軟に対応
- お試しは最大54%OFFで超お得
詳細&さらに多くのメリット・デメリットは」別記事で。
ヨシケイの利用システムまとめ
ヨシケイの注文方法、配達など利用方法と、キャンセルや解約など利用システム全般について解説しました。
他社の場合、お試しが本利用と全然違うのですが、ヨシケイは支払い方法以外はすべて実際の利用時と同じものが体験できます。
使い心地が気になっている方は、初回限定のお試しキャンペーンを利用して、実際に作って食べてみて、本当に自分に合うのか?ゆっくり検討して下さいね。