ヨシケイの和彩ごよみは、健康・寿命が気になる大人世代に向けたシリーズです。

- 料金はいくら?
- どんなメニューがあるの?
- 資料が見たいな

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
この記事では、和彩ごよみの口コミ・評判を徹底調査。
各コースとの違いや特徴、おすすめコースをまとめました。
ちなみ、注意点をお知らせしておくと、和彩ごよみのコースは半額お試しキャンペーン対象外なので、初週はお試し対象コースで注文するのがお得ですよ!
ヨシケイ半額お試しキャンペーン中
和彩ごよみ3コースの比較表
↑和彩ごよみのメニューブック↑
和彩ごよみ全体の特徴はこちら。
- 健康・寿命が気になる年代向け
- 塩分控えめ
- 渋めの和食が多め
和彩ごよみシリーズには3つのコースがありまして、ザッと一覧で比べるとこんな感じです。
スタンダード | プレミアム | ライト |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
|
|
|
スタンダード詳細 | プレミアム詳細 | ライト詳細 |

和彩ごよみ3コースの特徴・概要
ヨシケイの和彩ごよみは、健康・寿命が気になる大人世代に向けたシリーズ。
ライフスタイルに合わせて、3つのコースに分かれているので、それぞれ詳しく解説していきます。
健康と国産にこだわり【プレミアムコース】
プレミアムコースは、医師監修で塩分・糖質・野菜量などをコントロールできます。
他コースも国産が多いですが、プレミアムコースはとくに国産にこだわっています。
- 医師監修のサポートメニュー
- 塩分・糖質制限
- 3品30~35分
- 国産中心
- お野菜たっぷり
- 和食中心

糖質制限があるのはプレミアムコースだけ

安くて使いやすい【スタンダードコース】
スタンダードコースは、ヨシケイで1番お安く、そこそこ時短も出来るので、とても使いやすいコースです。
- 塩分制限
- 値段が安い
- 2品25~30分
- お野菜たっぷり
- 和食中心

ヨシケイで1番お安いのがスタンダードコース

温めるだけ1人分~【ライトコース】
ライトコースは、温めるだけで食べられる、1人分づつの惣菜パックコースです。
- 塩分制限
- 温めるだけ惣菜パック
- 1人分から
- 3品10~15分
- 和食中心

減塩の惣菜パックはライトコースだけ

和彩ごよみ3コースのメニュー例
和彩ごよみ3コースは、いずれも和食中心で似た雰囲気のメニューですが、じっくり比べると内容が違います。
それぞれ比べてみましょう。
プレミアムは国産の糖質制限メニュー3品
プレミアムコースのとある1週間のメニュー。
プレミアムコースは3品なのでボリュームたっぷりで豪華です。
「紅麹みそ」「しそ香る」などが和彩ごよみらしいです。また「ほたるいか」は少し豪華でプレミアムらしい食材です。
1日づつ、もう少し詳しく見てきましょう。
メインが魚料理のある日
画像引用:ヨシケイ
副菜:2種のきのこの具だくさん豚汁
副菜:くずし豆腐のみょうがあえ
食塩相当量 | 1.9g |
---|---|
糖質 | 16.2g |
野菜量 | 約120g |
プレミアムコースは糖質制限があるので、糖質は16.2g、塩分1.9gとしっかり減塩。
国産にこだわっているので、さばは長崎産です。
和え物にみょうがを使っているのが和彩ごよみらしいです。プチママやカットミールなどではみょうがまず出ません。(食彩コースなら出ることも)
メインが豚肉料理のある日
画像引用:ヨシケイ
副菜:レッドオニオンと切干大根のサラダ
副菜:焼麩のみそ汁
食塩相当量 | 3.2g |
---|---|
糖質 | 29.9g |
野菜量 | 約150g |
プレミアムコースは糖質制限があるので、糖質は29.9g、塩分3.2g・・・あれ、この日は多い。
実は、糖質・塩分は1週間平均での基準なので、献立によっては塩分・糖質が多い日もあるんです。
こちらは他のコースで出ても違和感ないメニューですが、レッドオニオンを使っているのがプレミアムコースらしいです。プチママ、カットミールでは見かけません。(他にも食彩、バリエーションコースなら出ることも)
スタンダードは減塩メニュー2品
スタンダードコースのとある1週間のメニュー。
スタンダードコースは基本2品なので、先程のプレミアムほどのボリュームはありません。
1日づつ、もう少し詳しく見てきましょう。
メインが魚料理のある日
画像引用:ヨシケイ
副菜:焼ちくわとかぼちゃのごま煮
食塩相当量 | 2.5g |
---|---|
野菜量 | 約150g |
スタンダードコースでは糖質制限はないので記載もなし。塩分量は2.5gとしっかり減塩されています。
焼き魚も煮物も他のコースでも出ますが、ししとうをあしらうのが和彩ごよみらしいです。プチママやカットミールではししとうは見かけません。(定番、食彩コースなら出ることも)
メインが豚肉料理のある日
画像引用:ヨシケイ
副菜:鶏肉と野菜のみそ汁
食塩相当量 | 2.6g |
---|---|
野菜量 | 約190g |
スタンダードコースでは糖質制限はないので記載もなし。塩分量は2.6gとしっかり減塩されています。
豚肉メニューは、プチママやカットミールだとハニケチャ炒めとかだったり、子供っぽい感じになりますが、和彩ごよみはくわ焼きと渋めです。(くわ焼きは食彩、定番コースなども出ます)
ライトはゆるい減塩メニュー3品
ライトコースのとある1週間のメニュー。
ライトコースは惣菜パックですが、3品あるので見た目は豪華で満足度は高いです。
1日づつ、もう少し詳しく見てきましょう。
メインが魚料理のある日
画像引用:ヨシケイ
副菜:和風春雨
副菜:椎茸入りおから
食塩相当量 | 3.2g |
---|
塩分量は3.2gと、プレミアム、スタンダードコースよりゆるい塩分制限です。
また、ライトコースは糖質制限なし、野菜量の規定はないので記載もなし。
こちらの「赤魚」はアメリカ産、「春雨」は中国製造でした。
メインが豚肉料理のある日
画像引用:ヨシケイ
副菜:かにかまやっこ
副菜:なすのさっぱりおろし煮
食塩相当量 | 3.0g |
---|
塩分量は3.0gと、プレミアム、スタンダードコースよりゆるい塩分制限です。
また、ライトコースは糖質制限なし、野菜量の規定はないので記載もなし。
こちらの「なすのさっぱりおろし煮」はベトナム製造でした。
ライトコースは惣菜パックですが、ヨシケイの加工品は海外製造も多いので、外国産の出現率は多めです。
また、惣菜パックなので既製品っぽい味が否めないものも多いので、苦手な方は注意が必要。
和彩ごよみの料金
和彩ごよみの料金を人数別にまとめます。
1人分の料金は780~870円
1日ごとに注文も出来ますが、1週間コースで注文した方が平均して割安になります。
単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) | |
---|---|---|---|
ライト | 780~870円 | 3,940円 (1食788円) | 4,730円 (1食788円) |
なお、スタンダード、プレミアムコースは1人分はありません。
2人分の料金は920~1,620円
1日ごとに注文も出来ますが、1週間コースで注文した方が平均して割安になります。
単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) | |
---|---|---|---|
スタンダード | 920~1,050円 | 4,910円 (1食982円) | 5,800円 (1食967円) |
プレミアム | 1,370~1,590円 | 6,950円 (1食1,390円) | 8,330円 (1食1,383円) |
ライト | 1,450~1,620円 | 7,350円 (1食1,470円) | 8,810円 (1食1,468円) |
3人分の料金は1,180~2,030円
1日ごとに注文も出来ますが、1週間コースで注文した方が平均して割安になります。
単品注文 | 5日間コース (月~金) | 6日間コース (月~土) | |
---|---|---|---|
スタンダード | 1,180~1,340円 | 6,280円 (1食1,256円) | 7,430円 (1食1,238円) |
プレミアム | 1,750~2,030円 | 8,890円 (1食1,778円) | 10,640円 (1食1,773円) |
なお、ライトコースは3人分はないので、1人分+2人分を組み合わせて注文します。
あなたにおすすめの和彩ごよみは?
あなたにおすすめの和彩ごよみを解説します。
糖質・国産・量ならプレミアム
プレミアムコースは、医師監修で塩分・糖質・野菜量などをコントロール。
本気で健康を考える方、国産にこだわる方、ボリュームが欲しい方におすすめです。
✔ 塩分・糖質に気を使う方
✔ 野菜を沢山食べたい方
✔国産食材にこだわりたい方
✔ ボリュームが欲しい方
✔献立に悩んでいる方
✔ 和食好きな方

お金と時間に余裕があるなら、内容は1番充実
値段も気になるならスタンダード
スタンダードコースは、ヨシケイで1番お安く、そこそこ時短も出来るので、とても使いやすいコース。
健康も値段も気になる方におすすめです。
✔ 塩分に気を使う方
✔お安くミールキットを使いたい方
✔ 野菜を沢山食べたい方
✔献立に悩んでいる方
✔ 和食好きな方

安いから若い世帯でも使いやすいよ
温めるだけor1人分ならライト
ライトコースはゆるい減塩です。どちらかと言うと、減塩よりも温めるだけ 、1人分を優先している方におすすめです。
✔ 温めるだけで食べたい方
✔ 1人分で欲しい方
✔ 和食好きな方

留守番のお父さん、調理がしんどいお年寄りなどに便利
和彩ごよみ口コミ・評判
和彩ごよみの口コミ・評判を調査しました。
こちらはスタンダードの量が丁度よいとのこと。
三色丼と具だくさん味噌汁
最近のヨシケイは和彩ごよみで定着してきました。
スタンダードでちょうど良い量です。 pic.twitter.com/snvCM75s5C— えつこ (@gurasasu) October 15, 2021
工程がざっくりし過ぎという口コミ。
久々ヨシケイあっぷᐠ ♡ ᐟ
今週はスタンダードにした( ◜ω◝ )
工程がざっくりし過ぎてて中級~向けだなと思った🤔#ヨシケイ#スタンダード#ばんごはん pic.twitter.com/z955pe6hLW— おためしちゃん (@otameshi_v_v) August 20, 2020
確かに、細かいことまで指示してないので、料理をしない方からすると、悩むものもあるかもしれませんね。
初心者さんはカットミールコースくらいから始めると簡単です。
お次は、お安さでスタンダードコースを利用の方。
今日の #晩ごはん は
ヨシケイのスタンダードから注文。スタンダードのメニューには珍しく
カット野菜🥕が入っていました!スタンダードは本来お年寄り向けのメニューなので(うちは安いので愛用)、ひと手間減らせて良いですね👍💕 #子育て pic.twitter.com/Cpk8Lx5wM5
— 楽チン育児♪ (@chimowa_2) July 12, 2021
カット済みコースではないのに、お野菜がカット済みで入ることもあるんですね。それは楽で嬉しいですね。
お次の方は思っていたよりよかったようですね。
ありがとうヨシケイ
自分のなかで、どこか見下してた。料理出来ない人のためのもの。という固定概念。
プレミアムコース、切って茹でで、巾着に玉子せっせと。何よりも野菜嫌い半数の我が家で、堂々と大量の大好きなベジタボーたべてる私。
今のヨシケイ、六割くらい美味しい💕メニューからの解放!— きりんちゃんママ (@kirin_mama4) April 29, 2020
献立の悩みから開放されてよかったですね。
お次はライトコース「カツとじ」がおいしかったとのこと。
今夜のヨシケイ~
和彩ごよみ~ライト✨
カツとじ😋
376キロカロリー~塩分3.5㌘
オレ的にはちと塩分多めやなっ🤔
けど うまーい😋 pic.twitter.com/vjLpM8Uxjw
— パピヨン (@rx8701tek) August 27, 2021
私の地域ではお取り扱いがないのですが、わりと評判がよいみたいなんで、取り扱いがある地域の方が羨ましいです。
和彩ごよみのよくある質問Q&A
子供も食べられる?
子供も食べられるか?というと、その子にもよると思います。
和彩ごよみは、高齢者をメインに設定しているので、渋めの和食が中心です。例えば「ぬた」とか、他のコースでは出ないような料理が出ます。
とは言え、以下のように渋好みのお子さんもいらっしゃいます。
来週は忙しくなりそうなのでヨシケイの「和菜ごよみライト」を毎日1人前頼むことにした。湯煎だけだから楽!Yデリよりこっちの方が子どもの好みなのよね。渋い。子どものおかずにして私は余りとキムチとか辛いもの系で食べる。
— おかみさんごう(4y♂+ 3y♀) (@10okamisan5) November 26, 2021
ちなみに私も子供の頃から渋好みでした。祖父母も曾祖母も同居していたからかな?
ケチャップとかマヨネーズとか、如何にも子供っぽい味付けが好きなら、プチママコース 、カットミールコース の方がいいでしょう。
と言っても、ヨシケイは定期便ではないので、コースは毎日でも変えられます。

メニューと材料を見てから注文できるから心配ないよ
食材はカットしてあるの?
プレミアムとスタンダードコースは未カットです。(ライトコースは完成済み)
稀にカット済みの食材が入ることもあるようですが、基本的にまるごと食材が届きます。
カット済みが良い方は、減塩ではありませんがカットミールコース を注文し、レシピより塩分控えめに調理すれば良いと思います。
減塩で物足りなくない?
和彩ごよみは、減塩でもおいしく出来るように、栄養士さんが考えたレシピです。
口コミでも「物足りない」声は見られませんでした。
調味料は自分で加えるタイプなので、足りなければ調整することも可能ですよ。(ライトコース以外)
まとめ:和彩ごよみは健康を考えるすべての方におすすめ
和彩ごよみには3つのコースがあり、それぞれ内容が異なります。
- 健康1番なら【プレミアムコース】
- 安くて使いやすい【スタンダードコース】
- 温めるだけなら【ライトコース】
和彩ごよみは、本来、シニア世代に向けたシリーズではありますが、実際はお若い世帯での利用者も多いです。
特に、スタンダードコースはヨシケイで1番安いという点でも人気。

健康を考える方、和食好きな方なら誰にでもおすすめ
和彩ごよみなら、健康を気遣うだけでなく、時短や献立の悩みからも開放されるので、時間と心にゆとりが生まれますよ。
お試しキャンペーンでヨシケイを体験してみよう
ヨシケイは、お試しキャンペーンを利用すると約半額で体験できます。
まだ利用したことがないのなら、一度試してみるといいかも?
ただし、和彩ごよみのコースはお試し適応外。
いきなり和彩ごよみを注文すると、損しちゃうから気をつけましょう。

まずは、お得に注文できる他のコースで、ヨシケイを体験するのがおすすめ
なお、ヨシケイは自分で調味料を加えるので、塩分の調整は、他のコースでも出来ますよ。
配達エリア | 全国(*一部区域を除く) |
---|---|
配達業者 | 自社 |
日時指定 | 日にちは選べる・時間指定は不可 |
留守時の対応 | 置き配(留め置き)詳細 |
注文方法 | 注文サイト・アプリ・注文書(用紙回収・FAX)・電話 |
注文頻度 | 都度(・定期) |
注文期限 | 前週の水17:00まで |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替・代引き・コンビニ・現金など(*店舗により異なる) |
配達料 | 一律 無料 |
入会初期費用 | なし |
その他の費用 | なし |
お試しセット | 5日間 41~50%OFF 送料無料!(2人、3人、4人分あり) |
公式サイト | https://yoshikei-dvlp.co.jp/![]() |

