「あおいの給食室」の「魔法のミールキット」の口コミを実際に作って検証。
YouTubeチャンネル登録者数23万人「あおいの給食室」のあおいさんが作る「魔法のミールキット」。

- 使い勝手はどうかな?
- 好き嫌いが多くても大丈夫?
- 大人が食べてもおいしいの?
実は、幼児向けにこだわった分、かなり使い勝手が特殊だったので、人により合う合わないがあるミールキットでした。

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@yamada_akari_)です
今回はSNSでのみなさんの口コミを調査、自分でも実際に使って検証し、メリット・デメリットをまとめました。
検証結果
レパートリー | 選べる選択肢が少ない |
---|---|
味・おいしさ | 子供はもちろん、大人もとってもおいしかった |
量・ボリューム | メニューによる |
価格・コスパ | 値段は標準的 |
簡易さ・時短 | 難しくはないけど時間はかかる |
おすすめする人 | ・子供の偏食に悩む方 ・栄養バランスに悩む方 ・幼児分だけ作るのが面倒な方 |
↓公式サイト↓
https://www.aoikyushoku.com/

使いたいときだけ注文出来るので、サービスの使い勝手は良いと思いました
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
あおいの給食室のミールキットみんなの口コミ・評判
あおいの給食室「魔法のミールキット」の口コミをSNSで調査してみました。
- 冷凍庫スペースが必要
- 値段が高い
- 時間がかかる
- 幼児食の注意点がわかる
- 薄味でも美味しく作れる
- 子供が完食!いっぱい食べる!
- レパートリーが増える
- 献立に悩まなくて良い
皆さんの口コミを検証するにあたり、私が使ってみたメニューはこちらの4献立。
![]() | ![]() |
![]() |
|
それでは口コミをひとつづつ見ていきましょう!
悪い口コミ・評判
まだ新しいと言うのもあるのですが、SNSに利用者の悪い口コミは見当たりませんでした。
無理やり探したのがこちら。利用前の方の口コミ。
「冷凍庫スペースが必要」「ヨシケイより高い」との口コミ。

あと気になるデメリットは、一気に4日分届くから冷蔵庫開けておかないとなのと、ヨシケイの5日分とあおいの給食室4日分で同じくらいの価格。しかもあおいの給食室の方は子供分換算もあるので量も少なめだろうなと。この辺りがやる前に気になってるところ。引用元:Twitter
実際に届いた感想としては、確かに冷蔵庫はそこそこスペースが必要でした。(冷凍庫も少し)

と言っても、4日分買い溜めしたら、他で買っても同じですよね
お値段がヨシケイより高いのか?という点を検証してみます。
3人分の場合
確かに、多少の差(約500円)で「魔法のミールキット」の方がお高いですね。
魔法のミールキット | ヨシケイ(プチママ) | |
---|---|---|
3人(大人2人+幼児1人) 6,850円 | 4日分 | 大人3人分 6,344円(平均) |
さらに「ヨシケイ」は大人とか子供とか限定していないので、同じ3人分でも「魔法のミールキット」の方が量も少なめでしょう。
4人分の場合
ヨシケイは大人とか子供とか限定していないので、ヨシケイ3人分で「魔法のミールキット」4人分と同じくらいの量かと推測します。
確かに、ヨシケイ5日分と値段が近いですね。
魔法のミールキット | ヨシケイ(プチママ) | |
---|---|---|
4人(大人2人+幼児2人) 7,850円 | 4日分 | 大人3人分 6,344円(平均) |
なし | 5日分 | 大人3人分 7,500円 |
でもね、そもそもヨシケイがかなりお安いと言うのもあるんです。
逆に、お高めのオイシックスでは大人3人分で10,000円近くしてしまうので、むしろ「魔法のミールキット」は安いくらいです。
因みに私は20社くらい調査していますが、「魔法のミールキット」は標準的な価格です。

ヨシケイよりは高いけど、オイシックスより安いよ
次の方は「魔法のミールキット」そのものではなく、「あおいの給食室」のレシピを自分で用意した食材で作っている方。
「時間がかかる」と言う口コミ。

復帰後の食事作りに悩む。今は、 あおいの給食室のYouTubeメンバーシップになって、献立をお買い上げ😂すごく良いんだけど…復帰してからもこれを続けるのは時間的に無理だ😱引用元:Twitter

確かに私も時間がかかりましたね
と言っても、作るのが難しいとかではなく「しっかり加熱」など、幼児食ならではの理由がありました。
次に紹介する良い口コミでは、そのあたりの理由がわかります。
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
良い口コミ・評判
幼児食ならではの調理法が勉強になったと言う口コミ。

わかめを入れてから5〜10分も煮込むというのを見てやっぱ特化は違うなと思った。他にもあえ物作る時切った野菜をそのままあえるんじゃなくて水にさらして水分を含ませると柔らかく?食べやすく?なるとか。そういう工程も知られていいなと。引用元:Twitter
柔らかくする、殺菌するなどの目的で、通常より加熱時間が長いんですよね。
他にも、盛り付けも大人とは違います。
例えば「ミートソースはお皿じゃなく深さがある器に」、「カレーライスはライスの横にカレーではなく上にかける」など。
私は知らなかったことばかり。とくにはじめてのお子さん場合はすごく勉強になるな~と思いました。
お味はもちろん子供たちには大好評です。

待ちに待ったあおいの給食室魔法のミールキット、本当に魔法✨メインおかずは必ずおかわりある?って聞くし、副菜もお汁も最後の一滴まで完食!晩ごはん何食べたいって聞いたら、「おかあさん作ってー」って😭採算取れるようにして、続けてほしい😊YouTube だけでもすごい助けてもらってるけど最強💕引用元:Twitter

やわらかすぎてほっぺたがおちる!保育園の給食レシピ「鶏のつくね煮」の作り方【あおいの給食室~子どもと食べる魔法のレシピ&ミールキット】 スゴイ!いっぱい食べてくれた😄✨うれしい!引用元:Twitter
食べてくれなくて悩んでいたのに、完食なんて嬉し過ぎますよね。
そして、そんなメニューのレパートリーが増えるとのこと。

あおいの給食室💕魔法のミールキットを利用してみての感想😊まず、レパートリーが増えるきっかけになりました😊‼︎…引用元:Twitter
献立の悩みから開放された方。

@Okari_yo
あおいの給食室(@aoi_kyushoku)さんのミールキットが発売されたので、頼んでみました✨ミールキットって買ったことがなかったので思わず2口頼んじゃったけど、食べちゃうなこれはwレシピも付属されているし、材料も小分けで全部入っているし、困ったらYouTube見ればいいし、献立に困らずに済む!神!引用元:Twitter
心配なのは大人の感想ですよね?
私も「大人には物足りないんじゃないか?」って心配してましたが、いい意味で予想は裏切られました。

夜ご飯は、またまた「あおいの給食室」さんから✨「ツナマカロニグラタン」💕https://youtu.be/4tB6CLgXnzs 薄味で美味しいー😍自分で作ると濃い味になりがちだから、本当に助かります♥引用元:Twitter
食材から旨味が出るまでじっくり加熱するレシピなので、薄味でもおいしいんですよね。
とは言え、濃い味好きな方には物足りないかも?しれません。私も中には薄く感じるメニューもありました。
もし物足りなくても、お子さんの分を取り分けてから、大人分だけ調味料で調整可能です。

私自身は調整しなくても、大満足のおいしさでした
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
あおいの給食室のミールキットが届いた
あおいの給食室の「魔法のミールキット」が届いた状態をレビューします。
◎ヤマト運輸だから再配達OK
↑冷蔵と冷凍の2箱↑
ヤマト運輸さんのクール便で届きました。

再配達も可能なら気にせず出かけられるのが良き
○そのまま収納できるワンパック
大きな箱(冷蔵)を開封。
1日分づつのセットで4袋入っています。
袋には、お野菜など冷蔵の食材、缶詰や乾物など常温の食材が入っていました。
パンパンに詰まった袋もあれば、冷凍食材が多い日は空っぽに近い袋もありました。
![]() | ![]() |
ワンパックにまとまっているので、食材が迷子にならず、間違って使ってしまうこともありません。

このまま冷蔵庫に収納できるからラクでした
もう1箱の小さい方は冷凍食材。こちらはバラバラで入っていました。
お肉・お魚・一部の冷凍野菜など。
お肉以外はほぼ4日目の材料でした。4日目は日持ちするように殆どが冷凍食材なんでしょうね。
4日目分は消費期限内に焦って作らなくても大丈夫そうだったので、自己責任でさらに2日くらい放置しちゃいました。
△冷蔵庫の収納スペースが必要
なにぜ4日分もあるんで、冷蔵庫スペースは必要です。
↓4日分の4袋を冷蔵庫上段に入れました↓
と言っても、最終日の分はほぼ冷凍食材なので1袋はほぼ空です。実質的には3袋分が入るスペースがあれば大丈夫でしょう。

入れなきゃならないのは、スーパーで買っても同じ
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
あおいの給食室のミールキット品質は?
あおいの給食室の「魔法のミールキット」の食材の品質などをレビューします。
◎消費期限は到着+3~5日
消費期限は到着+3日が3セット、+5日が1セットでした。
配送時間の問題もあるので、本州以外など遠方の方はもう1日短いとは思いますが、それでも消費期限は比較的長い方だと思います。

消費期限は長めだから焦らず使えるよ
◎届いた食材はほぼ国産
届いた食材はほぼ国産でした。
豚肉・鶏肉は国産、野菜もほぼ国産。その他は商品により様々でした。
詳しくは別記事で、実際の食材を画像付きで紹介しています。
あおいの給食室『魔法のミールキット』実際に届いた食材の産地を公開
○加工品が少ないので添加物少なめ
一部の食品で添加物が使われていましたが、基本的に未加工食材が多いので、全体的の添加物量は少なめです。
詳しくは別記事で、実際の食材を画像付きで紹介しています。
あおいの給食室『魔法のミールキット』実際に届いた食材の原材料を公開
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
あおいの給食室のミールキット作ってみた
☓レシピがグラム表示で見ずらい
保育園のレシピなので、家庭用に換算したグラム表示で書かれています。
調味料は大さじ・小さじも書いてあるのですが、野菜のグラム表示はわかりずらい。
「玉ねぎ140gって?」「じゃがいも210gって?」いちいち量るのは不便でした。
因みに、ヨシケイも人参だけはグラム表示ですが、うちは大人だけなんで、ヨシケイはかなり適当に入れちゃってますが、量が違うと味に影響出ますよね?
魔法のミールキットは、幼児食ならではの味付けは重要ポイントだと思うので、ある程度は近いグラムじゃないとダメかな?と思うので、面倒でも量りました。

グラムじゃなくて1個とか、1/2個とか書いて欲しい
☓紙レシピに完成写真がない
紙レシピはカラフルなんですが、調理後の完成写真がありません。
公式サイトや、YouTubeのレシピ動画でも見れるんですが、手元の紙レシピにあった方が見やすいですよね。

完成写真で盛り付けの配置を確認したい
フルカラーが難しければ、モノクロでもいいし、何なら最悪イラストでもいいんですけど。
☓調理時間目安が書いてない
「魔法のミールキット」には調理時間目安が書いてありません。
レンチン時間が8分とか10分とかは書いてあるのですが、トータルで何分かかるのかがわからない…

完成時間が読めないのはちょっと不便でした
☓他社より時間がかかる
他社の時短ミールキットより時間がかかりました。
私は手際が悪いので、40~60分とかなりかかりました。
時間がかかる理由は2つあって
- 紙レシピは時短工程になっていない
- 幼児食は加熱時間が長い
時短レシピの場合は複数品を並行で作りますよね。
「魔法のミールキット」も動画では時短工程で説明しているんですが、紙のレシピは普通に1品づつ書いてあります。
1品づつ作ると手持ち無沙汰な待ち時間が多かったので、並行で作ればもっと時短出来ます。

動画を見たり、自分で段取りを考えればある程度は時短できるよ
ただし、2つめの「幼児食は加熱時間が長い」については、以下の理由があってのことなので、時短にも限界があります。
- 殺菌のために湯通し
- 柔らかくするために加熱
- 薄味でもおいしい様に旨味が出るまでじっくり加熱
私も動画で学びましたが、いずれも知らなかっただけのことですよね。

幼児が食べやすく安全な食事を作るには時間はかかる
今回、私は40~60分かかりましたが、段取り良く作れば30~45分で作れそうだと感じました。
△オーブン・レンジ使用が多い
他のミールキットに比べるとオーブン・レンジ利用が多かったです。

コンロでのレシピ動画も用意されています
うちはトースターやオーブンがなく、レンジはあっても大きな耐熱容器がなかったので、コンロ調理がメインになりました。
コンロでも作れますが、小さい子がいるなら、入れたら放って置けるレンジ・オーブンの方が楽だからおすすめとのこと。

幼児食作りにはオーブン・レンジ調理が最適
◎幼児ならではの調理法がわかる
動画レシピでは、幼児ならではの調理のコツ・ポイントがわかります。

紙レシピはそこまで詳しくないので、必ず動画を見よう
例えば、春雨サラダに使うきゅうりも殺菌のために湯通しするとか。小松菜を茹でる時間がすごい長く必要とか。
◎幼児が食べやすい盛り付け方がわかる
幼児が食べやすい盛り付け方がわかります。
例えば
- ミートソースはお皿じゃなく深さがある器に
- カレーライスはライスの横にカレーではなく上にかける
など。

なるほど、大人と同じ盛り付け方だと幼児は食べ辛いんですね
↑動画で学びました。
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
あおいの給食室のミールキット食べてみた
○ハンバーグ
- 主菜:ハンバーグ
- 副菜:チンゲン菜の納豆和え
ハンバーグは保育園ではアレルギー対策で卵抜きのレシピなんだそう。
アレルギー無いのがわかっていれば入れていいそうですけど、どんな味か気になったので入れずに作りました。
食感もお味もいつもの普通のハンバーグとはちょっと違う素朴な仕上がり。

シンプルで、これはこれでとってもおいしい!!
タネにも味が付いているところ、ケチャップもつけるので、大人も味が足りないと言うこともなかったです。
実際に届いた食材~実際に作っている工程の詳細レビューはこちら。
あおいの給食室「ハンバーグ」を「魔法のミールキット」で作ってみた!
△ツナ入り卵焼き
- 主菜:ツナ入り卵焼き
- 副菜:キャベツのおひたし
- 副菜:中華スープ
副菜のキャベツのおひたしと中華スープは「まぁまぁ」という感じ。
ツナ入り卵焼きは、オーブンで焼くレシピを無理やり魚焼き器で焼いたせいか?膨らみが悪く見本と違う仕上がり。
お味も薄くて個人的には物足りず…ケチャップ付けて食べました。
コンロのレシピもあったので、素直にフライパンで焼けばよかった。これは私の失敗。
「キャベツのおかか和え」が余るほど大量だったので、全体量は足りるんでしょうけど、主菜が卵焼きって大人には微妙じゃないですか?

主菜が卵焼きは大人には物足りなく感じたよ
しかもこの日が一番時間もかかって、1時間くらいかかったので、個人的にはワーストメニューでした。
◎カレーライス
- 主菜:カレーライス
- 副菜:春雨サラダ
カレーライスはね、昔懐かしの黄色いカレーライス。
昭和の給食を思い出すんですけど、今も変わらないんですね。

お味は絶品。めちゃめちゃ美味しかったぁ
辛くはないし、今どきの欧風カレーみたいな濃厚な味はしないし、スパイシーでもないんですけどね。
野菜のうま味が溶け合い、優しい味でもとってもおいしいんですね。
実際に届いた食材~実際に作っている工程の詳細レビューはこちら。
あおいの給食室「カレーライス」を「魔法のミールキット」で作ってみた
◎魚の味噌焼き
- 主菜:魚の味噌焼き
- 副菜:じゃがいものそぼろ煮
- 副菜:すまし汁
最終日がこちらだったので、食材はすべて冷凍でしたが、冷蔵の食品と遜色なくとってもおいしかったです。
冷凍食材はすべてカット済みのことが殆どで、この日もすべてカット済みで作るのも超簡単でした。
魚の味噌焼きは鮭でしたが、味噌など調味料でちょっと漬けて置くだけなのに、とっても良いお味。
すまし汁もそぼろ煮も優しいお味でとってもおいしかった!

作るのも簡単なのにとってもおいしくて大満足
魔法のミールキット公式サイトへ今なら1,000円OFF
あおいの給食室のミールキットのメリット・デメリット
皆さんの口コミと私の検証結果を踏まえメリット・デメリットをまとめます。
- 1週間1セットしかない
- 4日分でしか注文できない
- 食材は基本的に未カット
- 一から作るから時間がかかる
- レシピの野菜がグラム表示
- 濃い味好きな人には薄味
- 大人には物足りない献立も
- ダンボールのゴミが出る
- まじで子どもがパクパク食べる
- 幼児食の調理法がわかる
- 管理栄養士監修で栄養バランスが安心
- 薄味だけど大人でもおいしい
- 大人の分も一緒に完成する
- ほぼ国産で安心
- 消費期限が長め
- レンジ・オーブン調理多く放ったらかせる
一番気になったデメリットは、4日分のセットでしか注文出来ないのに、毎週1セットしかないところ。
苦手なメニューが入った週は注文出来ません。
とは言え、定期便ではないので、気に入らない週は注文しなければいいだだけ。

欲しい週だけと割り切って、臨機応変に使おう
デメリットはあるものの、こんなに幼児向けに特化したミールキットは他にありません。
とにかく子供が喜んで食べてくれるところにプラスして、幼児食ならではのコツやポイントも身につく。

お子さんの食事に悩んでるならダントツにおすすめ
クーポンでお得に「魔法のミールキット」を使ってみよう
あおいの給食室の「魔法のミールキット」の口コミを検証しメリット・デメリットをまとめました。
子供はもちろん、大人もおいしく食べられる健康的な味付けのミールキット。
時短キットではないものの、家族全員の夕食が一気に済むからトータルで時短も叶う。

何より子供がパクパク食べてくれる
お子さんの食事に悩んでいるなら、ぜひ一度試してみるといいかも?
今ならお得なクーポンで注文できるので、公式サイトをチェックしてみてね。
↓公式サイト↓
https://www.aoikyushoku.com/
魔法のミールキット公式サイトへ
↓特徴や価格などサービス概要はこちら↓

あおいの給食室「魔法のミールキット」サービス基本情報
配達エリア | 離島以外の各都道府県 |
---|---|
タイプ | レシピ付き食材セット |
品数 | 2~3品(主菜+副菜) |
1人分予算 | 491~571円(大人子供均等割) (大人 645~685円、子供 327~343円) |
おいしさ | おいしい(うす味) |
ボリューム | 大人は物足りないメニューもあり |
調理手軽さ | 未カット食材が基本でそこそこ手間 |
調理時間 | 30~60分 |
メニュー数 | 週替わり4献立×1セット |
何人前 | 3人分(子供0.5人分なので実質2.5人分) 4人分(子供0.5人分なので実質3人分) |
消費期限 | 到着日+3~5日 |
何日で届く | 月曜15時締切で翌週水曜に届く |
配達ペース | 週1(都度) |
日時指定 | 曜日固定、時間指定は可能 |
配達業者 | ヤマト運輸 |
不在時対応 | 再配達 |
送料 | 本州、四国 無料 北海道、九州 200円、沖縄1,800円 |
その他費用 | なし |
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ決済、Pay-easy、銀行振込、PayID、AmazonPay、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い |
注文方法 | 注文サイト |
公式サイト | https://www.aoikyushoku.com/ |