「あおいの給食室」のレシピと食材がセットで届く「魔法のミールキット」を体験レビュー。
今回のメニューは保育園の大人気メニュー「カレーライス」。

お子様カレーって大人もおいしいの?使い勝手はどうなの?

こんにちは!ミールキット愛好家あかり(@AkaririMail)です
実際に作って食べてレビューしていきます。
私は一人暮らしなので、子供の反応はSNSなどから見つけて紹介します。

シンプルながら、めちゃめちゃおいしくて、私は大満足でした
魔法のミールキット「カレーライス」の内容は?
「魔法のミールキット」の「カレーライス」キットの内容を公開していきます。
冷凍以外はワンパックに
1日ごとに1パック。冷凍食材以外はすべて1袋にまとまっています。
もっとパンパンに詰まっている日もあるんですが、今回は下の方に沈んでます。
1袋なので、冷蔵庫の中でバラバラにならず、迷子にならないし、食材を間違って使ってしまうこともありません。

このまま冷蔵庫に入れておけばOK
届いた食材は全8点
袋から出して並べると、届いた食材は全8点。
- 豚小間切れ肉(冷凍)
- ロースハム(冷凍)
- 春雨
- 玉ねぎ
- じゃが芋
- 人参
- きゅうり
- カレー粉
以上8点。未加工の食品で8点だけと言うのは比較的少なめです。
産地はほぼ国産
この日はハム以外はすべて国産でした。
お野菜は産地一覧が入ってきます。↓今回の分に黄色で網掛けしました。
その他はパックに記載。ハムだけ輸入でしたが、豚肉もはるさめも国産。
![]() | ![]() |
![]() |

他の日も基本的にほぼ国産でした
別記事で他のメニューの食材も公開してます。
あおいの給食室のミールキットの産地は国産?実際に届いた食材を公開
ハムに発色剤が使われていた
ちょっと残念だったのはハムに発色剤が使われていました。
スーパーで売っている一般的なハムには使われているものですが、慎重な方には気になるかと思いました。

慎重にこだわっている方はハムを使わない献立を注文しよう
別記事で他のメニューの食材も公開してます。
あおいの給食室のミールキットに添加物は使われている?実際に届いた食材を公開
調味料は自分で用意が必要
「魔法のミールキット」は調味料が付いてこないので、自分で調味料の用意が必要です。

家庭で常備してないような特殊なものは付いてくるよ
魔法のミールキット「カレーライス」紙レシピはどう?
完成写真がないのが残念
魔法のミールキットには、両面印刷の紙レシピが1日につき1枚付いてきます。
カラフルでとても可愛らしいのですが、残念ながら完成写真が出てません。
表:主菜レシピ![]() | 裏:副菜レシピ![]() |
公式サイトやYouTubeでも見れるんですが、手元の紙レシピにあった方が見やすいですよね。

完成写真で盛り付けの配置を確認したかった
グラム表示で見ずらい
保育園のレシピなので、家庭用に換算したグラム表示で書かれています。
「玉ねぎ140gって?」「じゃがいも210gって?」
調味料は大さじ・小さじも書いてあるのですが、お野菜のグラム表示は分かりづらく感じました。
因みに、ヨシケイも人参だけはグラム表示ですが、うちは大人だけなんで、ヨシケイはかなり適当に入れちゃってますが、量が違うと味に影響出ますよね?
魔法のミールキットは、幼児食ならではの味付けは重要ポイントだと思うので、ある程度は近いグラムじゃないとダメかな?と思うので、面倒でも量りました。

グラムじゃなくて1個とか、1/2個とか書いて欲しい
調理の目安時間がわからない
「魔法のミールキット」には調理時間目安が書いてありません。
レンチン時間が8分とか10分とかは書いてあるのですが、トータルで何分かかるのかがわからない…

完成時間が読めないのはちょっと不便でした
今回のカレーライスは全部で45分くらいで2品完成しました。煮込み時間を除けば、実際の作業時間は30分くらいだったと思います。
魔法のミールキット「カレーライス」動画レシピはどう?
幼児食ならではポイント盛り沢山
動画レシピは幼児食ならではのコツ・ポイントが盛り沢山でした。

必ず動画を見てから作るのがおすすめ
紙レシピのQRコードからYouTube動画レシピへ飛べるようになっています。
レンジ調理とコンロ調理の動画が用意されています。
レンジとコンロどっちも見よう
ちょっと注意が必要なのは、レンジ調理とコンロ調理の動画では、教えてくれる豆知識が異なることがあるので、出来ればどっちも見るのがおすすめです。
例えば今回ですと、子供が食べやすいカレーの盛り付け方は、コンロ調理の動画でしか説明していませんでした。

コンロ動画の方が豆知識は多かった
レンジ動画は2品で1本になっているのに対し、コンロ動画は1品づつ1本だから沢山話せたのかな?
「カレーライス」作ってみた!
それでは2品作っていきます。
主菜:カレーライス
カレーの材料はこちら。

保育園では脂質が少なく高タンパクのもも肉を使うことが多いんだって
お肉は140g。大人56g、子供28gってとこ?普段作るのに比べるとちょっと少ないような気がしました。
1、材料を切ります。
コンロで作る場合は、前歯で噛み切れるじゃがいもは大きめでOKですが、レンジで作ると崩れづらいので少し小さめに。
レシピはここからレンジ調理なんですが、うちは大きな耐熱容器がないのでコンロ調理にしました。
紙レシピのQRコードからコンロ調理に飛べます。

お子さんがいるなら、コンロに付きっきりにならずに済む、レンジ調理の方がおすすめだそう
2、材料を炒めます。

保育園は野菜を柔らかく煮るので、お肉じゃなくて野菜から炒めるんだって
3、水を追加して煮込みます。
4、フランパンにバターを溶かし小麦粉を入れてルウを作ります。
ここでコンロで作る方は注意!
同封のレシピはレンジ用なんで、小麦粉とバターの比率が違います!
私は最初、紙のレンジ向けのレシピの分量でやってしまい、ソースじゃなく団子になりました。

コンロで作る方は必ず動画を見てから作ろう
おっと、ちょっと焦がしてしまいました…。ブラウンカレーになってしまうかな?と心配しつつ、カレー粉を投入。
5、調味料を入れて。
6、ぬるま湯で溶いたスキムミルクを加えます。
なければ牛乳でもOKだけど、保育園ではスキムミルクを使います。

牛乳より脂質やエネルギーが少なくカルシウムやタンパク質は多いスキムミルクがおすすめ
7、ルウを加えて混ぜて煮込みます。
ライスと一緒に盛り付けて完成です。
副菜:春雨サラダ
春雨サラダの材料はこちら。
この他にマヨネーズ、食塩、こしょうを自分で用意。
1、春雨をお湯で戻します。
2、戻した春雨、人参、きゅうり、ハムを切ります。
3、ハム以外の材料を耐熱容器に入れて熱湯を入れてレンジで600Wで6分加熱します。

保育園ではきゅうりやハムは殺菌のため加熱するとのこと
家庭ではハムはそのまま入れてOKですが、まだ食べさせたことがなく、心配な方はハムも一緒に入れましょう。
4、ザルに開け流水で冷やし、しっかり水気を絞る。
5、ボウルに調味料、ハムを加えて混ぜて冷蔵庫で冷やす。
盛り付けて完成です!
懐かしく大人もおいしいカレーライスでした
じゃ~ん。盛り付けました。大人と子供とカレーの掛け方が違うのに注目。

カレーは上から掛けた方が子供が食べやすいんだって
YouTube動画では子供が食べやすい盛り付け方も勉強出来ました。(コンロレシピの方で言ってました)
肝心の子供の食べっぷりはどうなのか?ですが、うちは子供はいないので、SNSの子供の反応を紹介。

あおいさんのカレーなら食べる少食男子2歳😂辛いの苦手な小1娘もこのカレーなら食べてくれる💓引用元:Twitter
大人分は普通に盛り付け、私もいざ実食。
わ、おいしーーーー。
昭和の給食を思い出すカレーで、懐かしくてとってもおいしかったです。
給食のカレーは現代も変わらないんですかね?
私は一人暮らしなんで3回食べましたが、さらに追加で作りたいくらい美味しかったです。
とは言え、人それぞれのようで、SNSには物足りない口コミもありました。

お子様カレー子供向けのカレーは正直ものたりない🌝もっと黒々とした濃いぃカレーが食べたいです〜🌚引用元:Twitter
もちろん多くの方はおいしい感想でした。

今日もあおいの給食室で教わったカレーを作った。辛くなくても美味しいから結局家族みんなで食べてるよ。引用元:Twitter

私はおいしくって大満足!絶対にリピートします
クーポンでお得に「魔法のミールキット」を使ってみよう
今回は、あおいの給食室の「魔法のミールキット」から「カレーライス」を作ってレビューしました。
大人もおいしく食べられる、懐かしの黄色いカレーライス。
そんなに時間もかからず簡単で、超おいしくって大満足でした!
「魔法のミールキット」はこんな感じの献立が4日分セットで届きます。

4日間は子供の食事の悩みと買い物から開放されるよ
まだ使ったことがない方で、お子さんの食事に悩んでいる方は、一度試してみるといいかも?
今ならお得なクーポンで注文できるので、公式サイトをチェックしてみてね。
↓公式サイト↓
https://www.aoikyushoku.com/