ヨシケイの5日間おためしキャンペーン「プチママ」コース5日め「甘酢肉団子」と「中華胡麻和え」を実際に作って食べてみましたので報告しますね。
届いた食材の内容・品質など
実際にミールキットが届いた状態、箱を開けた中の状態、届いた食品の品質などチェックします。
保冷箱1箱で届く
ヨシケイは保冷箱1箱で届きました。
届いてすぐフタを開けた状態はこちらです。一番上はお野菜などが入っていました。
産地が確認できる一覧表入り
一番上に乗っている野菜などをどけると小さな用紙が入っています。
毎日、その日にヨシケイから出荷される野菜の産地一覧表でした。
うちに届いた野菜に黄色くマーカーしてみました。
かぼちゃがニュージーランド産、玉ねぎが北海道産、ほうれん草、ピーマン、白菜が茨城産でした。
ということで、この日はかぼちゃ以外は全部国産でしたが、ほかの日もほぼ国産でした。
お次は仕切りのシートを外すと冷蔵~冷凍スペースになっています。
下側には大きな保冷剤が入っているので安心です。(真夏は2本入る)
2品の材料すべて
実際に届いた食材とレシピを並べてみました。(レシピは前の週に配布されたメニューブックです)
- 肉団子 8個
- かぼちゃ
- ピーマン 1個
- 玉ねぎ 1個
- 白菜 小1/2
- ほうれん草 1/4わ
- ポークハム 2枚
- 甘酢ソース 2袋
- 白ごま 2/3袋
これ全部で2品を作ります。
レシピはメニューブックに掲載
2品のレシピはこちらです。
レシピは箱に同封されているわけでなく、前週に配布されたメニューブックに掲載されていますので、注文が終わってもメニューブックは捨てないで取っておく必要があります。
ヨシケイは調味料も一部付いてきますが、基本的には自宅のものを使用するので、予めメニューブックで何が必要か確認しておくと安心です。
基本調味料は自分で用意
基本調味料は自宅のものを使用しますが、うちにない調味料だったらどうしようかな?と心配ですよね?
今回のレシピですとこちら。
- 油
- 水
- 片栗粉
- 鶏ガラスープの元
- 塩
- ごま油
- おろしにんにく(お好みで)
無事に全部、家にあるものでした。
家に常備してないかもしれない、特殊な調味料はちゃんと付属されてくるので心配ないです。
特殊と言っても、めんつゆとかマスタードとかも付いてきましたので、ごく普通の家庭なら心配ないと思います。
今回は「甘酢ソース」が付いてきました。
添加物は使われてなかった?
付いてきた調味料はこちらの「甘酢ソース」。
使われている添加物はないかな?
植物性たん白加水分解物と、増粘剤(加工でん粉)が添加物なのかと思ったのですが、ちょっと調べてみたところ、どちらも違うらしいです。(わたしは添加物に詳しくないので間違っているかもしれませんが)
植物性たん白加水分解物は食品とのこと。
増粘剤の加工でん粉は、昔は「加工でん粉」としていたうち、現在は種類によっては食品添加物として物質名を表示しなくちゃいけないみたいだけど、食品と分類されるものは今でも「加工でん粉」という表示だけでいいらしい。
なので、「加工でん粉」とだけ書いてあるこちらは食品なのではないか?と推測されます。(違ったらすみません・・・)
因みに、ほかの日は添加物が使われているのもありましたが、ヨシケイは添加物の使用は控えていて、国基準よりは少ないそうです。
肉団子とカラフル野菜の甘酢炒め材料・レシピ
それでは1品づつ作っている画像と感想をご紹介しますね。
実際のヨシケイのレシピは段取りが考えられたレシピなので、2品同時に作っていくのですが、それでは見ずらいので1品づつ掲載します。
実際、調理場の狭い我が家の場合は、2品並列だと場所を食うものもあり難しいので、わたしは1品づつ作っています(だから時間オーバーしているのかも?)。
肉団子とカラフル野菜の甘酢炒め材料
★=自宅のものを使用
材料 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
---|---|---|---|
五目野菜の肉団子 | 8個 | 12個 | 16個 |
かぼちゃ | 150g | 220g | 300g |
ピーマン | 1個 | 1個 | 2個 |
玉ねぎ | 小1個 | 小1個 | 1個 |
甘酢ソース | 2袋 | 3袋 | 4袋 |
油★ | |||
水★ | 130ml | 190ml | 260ml |
片栗粉★ | 大2/3 | 大1 | 大1と1/3 |
玉ねぎ、ピーマンをカット。かぼちゃは種をとってラップに包みレンチンする。
かぼちゃもカット。甘酢ソースは水溶き片栗粉と混ぜておく。
フライパンに多めの油を熱して、肉団子を揚げ焼く。
フライパンに適量の油を残し、油と肉団子を取り出す。
野菜を炒める。
肉団子を戻す。
水溶き片栗粉と混ぜた甘酢ソースを加える。
とろみがつくまで炒める。
肉団子とカラフル野菜の甘酢炒め完成!!
お味の感想は、2品まとめて記事下に書きますね。
中華風ごまあえの材料・レシピ
副菜は「中華風ごまあえ」です。
中華風ごまあえの材料
★=自宅のものを使用
材料 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
---|---|---|---|
ポークハム | 2枚 | 2枚 | 3枚 |
白菜 | 200g | 300g | 400g |
ほうれん草 | 1/4わ | 1/3わ | 1/2わ |
白ごま | 2/3袋 | 1袋 | 1と1/3袋 |
鶏ガラスープの元★ | 小1/2 | 小2/3 | 小1 |
塩★ | 少々 | 少々 | 少々 |
ごま油★ | 小1 | 大1/2 | 大2/3 |
おろしにんにく(好みで)★ | 少々 | 少々 | 少々 |
中華風ごまあえの作り方
白菜、ほうれん草をざく切り。
白菜が多いな~って思って図ってみたら、レシピ200gのところ300g以上ありました。
全部入れると他の具材とのバランスが悪いので、そのまま残して他のスープの材料にしました。
白菜、ほうれん草を茹でる。
茹だったら水に取り、水気を切ります。
白菜、ほうれん草に、調味料(鶏ガラスープの素、塩、ごま油、お好みでおろしにんにく)と白ごまを合わせて和えます。
中華風ごまあえ完成!!
食べてみた感想を口コミ
調理時間めやす15分となっていましたが、わたしは5分オーバーの20分くらいで完成しました。
じゃじゃ~ん。こちらが完成して1人分に取り分けた2品です。
プチママはまれに出来合いの惣菜感のあるものがあるので、肉団子はどうかな~?って少し心配しましたが、こちらはそんなことなく、とってもおいしかったです。
手作りの肉団子とまったく同じとは言いませんが、スーパーマーケットなどで売っている変な固さのある肉団子とは違って、手作りとかなり近いレベルの肉団子でした。
かぼちゃ、ピーマン、玉ねぎがたっぷりですが、写真では見えませんが、肉団子の中にも人参などの刻み野菜が入っているので、お野菜たっぷりの1品でした。
そしてさらに副菜も白菜とほうれん草とかなり多くのお野菜が摂取出来ました。
副菜のお味は優しい感じですが、薄すぎることなくとってもおいしかったです。
おためし5日目の感想・口コミまとめ
- 加工肉団子も手作り風でおいしかった
- 中華風ごまあえも簡単でおいしかった
- 切るのも調理も簡単だった
- 5分オーバーした

http://yoshikei-dvlp.co.jp/
