ヨシケイ「プチママ」お試し注文したので感想を本音で口コミレビューします。
最大12コースもあるヨシケイの中でも、毎週固定された価格で使いやすく一番人気があるのがプチママコースです。
他にもいっぱいコースがあるから、はじめて注文するときは、本当にプチママが一番いいのかな?と気になりますよね?

- 結局、高くつくんじゃない?
- 時短になるの?
- おいしいのかな?
- どんなメニューがあるの?

わたしはプチママ以外のすべてのコースを使ってみました(地域で取り扱いのもの)。他社のミールキットも沢山使ってきたので、ミールキット全般に詳しいです。
プチママを実際に作って食べた感想を写真付きで本音で口コミします。
美味しい不味いが気になる人、高くつくのでは?と価格が心配な人などなど、プチママを検討中の人はぜひ参考にして下さい。
一番人気のプチママをお試し注文してみた
ヨシケイのお試しキャンペーンというのは、とくにお試し用のセットがあるわけでなく、通常メニューが約半額で試せるという制度です。
お試しは公式サイトから注文しますが、そのとき選べるコースは4種類。選べるメニューは間近の3週間から好きな献立週が選べます。
お試しから色んな選択ができるのがとってもいいなと思いました。
わたしが注文したのは、ヨシケイで一番人気の「プチママ」です。
注文した週のプチママメニューはこちらです。
プチママは揚げ物あり、丼、焼き物、海鮮までありと様々なメニューが登場しますが、お子様が一緒に食べられる献立メニューになっています。
イベント時には可愛い盛り付けの提案も。


赤ちゃんがいるママなら、材料から取り分けて作れる、離乳食レシピがあるのもプチママの特徴です。
例えば1日目のこちらのメニューの場合、こんな離乳食が出来ます。
それでは、実際に届いた食材の内容をご紹介します。
ヨシケイは配達料無料! 1食あたり300円!ヨシケイお試し5日間をチェック
実際に届いた内容・品質を口コミ
ヨシケイは保冷箱が1箱だけで届くので置き場にも困らないですし、大きな保冷剤が入っているので、外出していても夜まで安心です。
ヨシケイの安全性はすごくこだわっているわけではないですが、食材の産地はほぼ国産でした。添加物も国基準よりは少ないとのことなので、スーパーマーケットよりかは安全性が高いです。
保冷箱1箱なので置き場に困らない
ヨシケイは保冷箱1箱で届きます。
箱が多いサービスだと玄関付近が箱だらけ・・・になってしまいますが、1箱なら置き場所には困りません。
左がヨシケイ、右がパルシステム(生協系は似た感じ)
上部が冷蔵~常温。保冷シートの下側が冷凍ものが入っています。
大きな保冷剤で夜まで安心
大きな保冷剤が入っているので、夜遅くまで放置しても冷たいです。(夏は保冷剤2本入れてくれます)。
産地はほぼ国産
- 野菜はほぼ国産
- 生肉は牛肉以外は国産
- その他は様々
毎日、その日のお野菜の産地一覧が入ってきます。こちらは4日目の産地一覧。
うちに届いた食材に黄色、外国産に赤枠をつけてみました。
1週間のうち、外国産は「グリーンアスパラ」と「かぼちゃ」だけで、あとはすべて国産でした。
その他、お肉は牛肉がオーストラリア、豚肉、鶏肉は国産。肉団子の鶏ひき肉も国産。
この週だけでなく、生肉は牛肉以外は国産です。
魚介の産地は様々ですが、この週のサケはチリ産でした。
この週にかかわらず、すべての食材において中国産は見たことがありません。(韓国産もたぶんなかったと思う)
添加物も国基準より少ない
この週の調味料はいくつか添加物は使われていました。
1日目の「麺つゆ」はぶどう糖果糖液糖、カラメル色素、乳化剤、カンゾウ、ステビア。
3日目の「炭火しょうゆだれ」は香料。
4日目の「タルタルソース」はぶどう糖果糖液糖、キサンタンガム、香辛料抽出物。
わたしは添加物をそこまで気にしていないので、これが多いのか少ないのか判断がつきませんが、ヨシケイでは、添加物は厚生労働省が認可(1,519物質)のうち有害と考えられる36品目使用不可としているそうです。
こだわりが強い方はパルシステムやオイシックスなど、もっと安全性の高いサービスの方がよいかもしれませんが、わたし自身はスーパーマーケット(国基準)よりも安全性が高いなら十分だと感じました。
作って食べた体験レビュー
一番気になるのは簡単に作れるか?おいしいか?ではないでしょうか?
それでは実際に作って食べた内容と味の感想を口コミします。
- 1日目「肉じゃが」と「豆腐ステーキ」
- 2日目「チキンカツ」と「豚汁」
- 3日目「豚肉の炭火焼き」と「さつま芋サラダ」
- 4日目「さけのムニエル」と「ミネストローネ」
- 5日目「甘酢肉団子」と「中華胡麻和え」
1日目「肉じゃが」と「豆腐ステーキ」
ヨシケイは食材が丸ごと入ってくるので、基本的には全部、自分でカットします。
この日、カットしたものは5つ。(レタスはちぎった)
- じゃが芋
- 人参
- 玉ねぎ
- 豆腐
- ベーコン
日によって多い日少ない日がありますが、私はじゃが芋の皮むきが超苦手なので時間がかかりました。
じゃが芋で時間が取られたのですが、他の調理が簡単だったからか、意外に調理時間めやす20分とほぼ同じくらいで完成しました。
2日目「チキンカツ」と「豚汁」
ヨシケイは食材が丸ごと入ってくるので、基本的には全部、自分でカットします。
この日、カットしたものは4つ。
- 人参
- ごぼう
- きゅうり
- キャベツ(スライサー使用)
しめじは最初からバラだし、豚肉もコマだからカットなし。
チキンカツもパン粉まで付いているので揚げるだけ。
調理時間めやす20分でしたが、豚汁はしっかり煮込んだほうが好きなため、私の場合は40分くらいかかってしまいました。
ヨシケイのレシピは煮込み時間が含まれていないので、煮込み系は目安時間より長くなる場合があります。
3日目「豚肉の炭火焼き」と「さつま芋サラダ」
↑この他、ニラが漏れていました
ヨシケイは食材が丸ごと入ってくるので、基本的には全部、自分でカットします。
この日、カットしたものはたった3つだけ。(レタスはちぎった)
- さつま芋
- ニラ
- チーズ
ニラは切るのが簡単だし、さつま芋も皮を残すレシピだったので時間はかかりませんでした。この日が一番簡単だったかな。
調理時間めやす20分のとのことですが、この日はとっても簡単で20分もかからなかったですね。
4日目「さけのムニエル」と「ミネストローネ」
ヨシケイは食材が丸ごと入ってくるので、基本的には全部、自分でカットします。
この日、カットしたものは5つ。(レタスはちぎった)
- キャベツ
- 人参
- 玉ねぎ
- アスパラ
- ウインナー
ヨシケイでも粉まで付いているものも多いのですが、今回のムニエルは自分で粉を付けるタイプでした。
と言っても、ポリ袋に入れてもめばいいので、そんなに大変ではなかったです。
調理時間めやすと同じ20分で完成しました。
5日目「甘酢肉団子」と「中華胡麻和え」
ヨシケイは食材が丸ごと入ってくるので、基本的には全部、自分でカットします。
この日、カットしたものは6つとちょっと多かったです。
- 白菜
- ほうれん草
- かぼちゃ
- 玉ねぎ
- ピーマン
- ハム
品数は多いと思いましたが、みじん切り、千切り、じゃが芋の皮むきなどがなかったので、そんなに時間はかかりませんでした。
通常、仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけますが、こちらのレシピでは先に付いてきた甘酢ソースと水溶き片栗粉を混ぜてしまいます。
調理時間めやす15分となっていましたが、わたしは5分オーバーの20分くらいで完成しました。
手作りの肉団子とまったく同じとは言いませんが、スーパーマーケットなどで売っている変な固さのある肉団子とは違って、手作りとかなり近いレベルの肉団子でとってもおいしかったです。
副菜も優しいお味でおいしかったです。
おためし5日間終えての感想
味は普通においしかった
この週は全部、普通においしかったです!
おいしいのはおいしいのですが、時短レシピになっているので全体的に大味ではあります。
なので、この週にかかわらず、手のかかるバリエーションコース、食彩コースのように激ウマ!!と、まで言う日は少ないですが、微妙かな?という日がたまにあっても、不味いということは一度もなかったです。
そのまま作っても普通にはおいしいので、忙しい日はそのまま作って、時間に余裕がある日は煮る時間を長くするとか、好みで調味料を追加するとか、好みで深みのある味に調整するのがよいと感じました。
量・ボリュームも適量
ボリュームは、サケのムニエルの日だけはちょっと少なく感じたけど、あとの日は女性のわたしには丁度よかったです。(私は大食いではないですが、少食でもありません)
因みに、わたしは他社のミールキットも使っていますが、オイシックスを除けば、他社はもっと少ないことが多いです。
オイシックス > ヨシケイ > その他の多くのサービス
なので、ヨシケイが少ないわけではないと思います。
今週だけでなく、お魚やお肉は少し足りない?という日もありましたが、逆に、玉ねぎ、人参など丸ごととどくお野菜は余ることが多いです。
野菜は図るとレシピよりだいぶ多い。
余しても何なんで・・・と全部売れると2人分なのに3人分くらい作れてしまいます。同じものを沢山食べたくない方は、翌日の味噌汁やスープにしたり活用できます。
カット済みのコースだと必要量しか届かないので、プチママの方がちょっとお得だなと感じました。
時短は少しオーバーすることも
この週は、皮むき、芽取りのあるじゃが芋が入る日はちょっと大変でしたが、あとの日は野菜が多くても大きく切るようなレシピだけだったので簡単でした。
豚汁はしっかり煮込んで味がしみた方が好きだったので、40分くらいかかり、だいぶオーバーしてしまいましたが、ヨシケイのレシピは煮込み時間が含まれていないので、実質的な作業時間は目安時間通りだったのかもしれません。
この週はたまたま豚汁の1日を除き、殆どの日で目安時間の15~20分で完成しましたが、メニューによっては目安時間から5~10分オーバーすることもあります。
レシピをひとつひとつ確認するのは意外に時間が取られるので、完全に頭に入れてから作るか、料理に慣れた方なら時間内に終わるのでは?とは思います。
コスパはかなり優秀
プチママは1人1食あたり450~560円くらいです。
食事制限のない普通食の中ではプチママはヨシケイで一番お安いコースです。
月~金で2人分の場合、5,660円で毎週固定です。さらに3、4人分だと割り引き価格でさらにお安くなります。
じゃあ他社と比べてどうなのか?も気になると思いますが、同じ副菜付きのミールキットで他社と比較した場合、ミールキット単価だけでは中間くらいです。
ですが、他社の多くは配達手数料がかかるところ、ヨシケイは配達料が無料なので実質かなりお安いです。
味や品質などトータル的にみてもプチママはかなりコスパが良いと思います。
ヨシケイは配達料無料! 1食あたり300円!ヨシケイお試し5日間をチェック
みんなの口コミも調査
私の感想だけじゃなく、みんなはプチママをどう感じているのか?気になったので調査してみましたが、基本的にほとんどの方が便利だとは感じているようです。
ヨシケイさんありがとう…🙏🏻
プチママお試しコース3日目も作れたよ。今回も手軽だった
お試しコース3日目だけど、もう4月第1週分までプチママのお野菜カットしてあるコース注文済み☺️
— せん®︎|10m←38w1d🎀 (@itoshiki_fam) March 17, 2021
ヨシケイ1週間お試ししてみて…
☑️プチママ5日間コース
☑️2人前3000円(お試し価格)
☑️食材カット無料(通常1日250円)
あまり美味しくないという前評判があったのだけど、私は好きな味で美味しかった^^
子供たちもパクパク食べていました。
2人前を大人2人と2歳児2人で。
↓続きます— だぶりんぐ (@twhqGKA33FfmXyW) March 13, 2021
味は好みなんで意見は色々ありますよね。時短レシピなので深みのある味ではないですが、普通にはおいしいですよね。
ほとんどの方が便利さを感じているものの、時間目安で終わらない・・・という意見も。
ヨシケイのプチママ作るのに30分くらい掛かっているので速度アップを図っていきたい。
— ちゃこし🍵 (@tyatya) February 26, 2021
今日からヨシケイを始めました!
これはプチママというコースです。3人前で注文しました。20分では作れませんでしたが、30分で作れました✨味付けは自分ちの調味料なので、薄味濃い味は自分で調整可能だし、調味料が自分ちのだから、食べたら完全に私が作ったご飯😳 pic.twitter.com/ZseEv5oUIf
— あひる (@ahiru_run2) February 22, 2021

私もお試し週は、たまたま1日(40分)を除き20分で出来ましたが、使っているとメニューによって5~10分オーバーすることはよくあります。時短を優先するならカットミールのほうがおすすめですね。
皆さんが気にするのはお値段ですが、値段だけみると、普通にスーパーで購入するより高いですよね。
ヨシケイの「プチママ1週間(月〜金)コース」、家族三人分で7000円ちょっと。
平日の夕食代としては安いとは言えない額だけど、都度買いするついでにいろいろ買い物してしまう意思薄弱な人間としてはむしろ節約できてる感もあり。— ぐみ (@socraticloved) October 8, 2020
今日から1週間ヨシケイのプチママをお試しでやってみたら自分で切ったり、炒めたりするのはめんどくさいけど自分でメニュー考えなくて良いってだけで大分楽だった…
割高かな?とも思うけど買って腐らせるくらいならこっちのがむしろ安いのでは?
そしてうまかった…
ヨシケイさんありがとう!!— a/3y娘/1y娘 (@airi7788) April 27, 2020

スーパーで食材を揃えた方が安いですが、食材のやりくりがヘタな人だと、使い切りのミールキットの方が材料を無駄にせず、かえって節約になるかもしれませんね

ヨシケイ利用方法Q&A
ヨシケイのよくある質問は別ページで解説。クリックでサイト内の別記事に飛びます。
詳しくは別記事でご覧ください。
プチママお試し感想口コミまとめ
- 安くて配達無料でコスパが良い
- 何でも普通においしい
- カットミールより時間がかかる
- 1箱なので邪魔にならない
因みにもっと時短になるカットミールコースも使っていますが、カットミールは炒めものや肉肉しいメニューが多く、プチママの方が色んな献立が出てくるかな?という印象です。
金額的には断然プチママの方がお安いですし、時短にこだわらない方は、一番お安いプチママがおすすめです。
ヨシケイ半額お試しキャンペーン中
http://yoshikei-dvlp.co.jp/
