ヨシケイ Lovyu(ラビュ)クイックダイニングをお試し注文した体験レビューです。
クイックダイニングコースは1品だけは調理済みで手抜きしつつ、もう1品はちゃんと手作りすることで手抜きの罪悪感が薄れるお洒落な献立のコースです。
ヨシケイには他にもいっぱいコースがあるから、はじめて注文するときは、本当にクイックダイニングでいいのかな?調理済みってどんなのかな?と心配ですよね。
わたしはお試し後にも、クイックダイニング以外のヨシケイのコースは全部使いました(うちの地区で取り扱いのものは)。
食材宅配も沢山利用しているので、他社のミールキットとの違いも詳しいです。
わたしが実際にクイックダイニングコースを作って食べた体験を写真付きで紹介します。
これからクイックダイニングコースを使ってみようかな?と思われている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
ヨシケイは配達料無料! 1食あたり300円!ヨシケイお試し5日間をチェック
お試しミールキット全4コースを比較
ヨシケイをはじめて利用する方は、最初の1週目は約半額でお試し出来ます。
ミールキットはマックス12コースあるのですが、お試しは4つのコースからしか選べません。
注文、配達などシステム的なことはヨシケイ全体共通で変わりはありません。
4つのお試しコースの内容を比較しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 安くて一番人気 | 包丁は週3回まで | 外食みたい | 1品は調理済み |
品数 | 2品 | 2品 | 2品 | 2品 |
1人1食めやす | 約560円 | 約620円 | 約660円 | 約580円 |
調理時間めやす | 約15~20分 | 約10~15分 | 約35~40分 | 約15~20分 |
時短 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
カット済み | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
インスタ映え | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レシピ動画 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
取り分け 離乳食 レシピ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お試し価格 (税込) | 3,000円/2人 4,500円/3人 6,000円/4人 | 3,500円/2人 5,250円/3人 |
ヨシケイ お試しセット注文の流れ
わたしがお試し注文したのはオシャレな料理がすぐ完成する「ラビュ クイックダイニング」です。
公式サイトから好きな献立の週を選んで注文
私が注文した週のメニューはこちらです。
揚げ物あり、丼、焼き物、鍋、海鮮まであり♪
とってもおいしそう~❤
私が実際に作ったお料理の画像は、この記事の下で紹介していきます。

お届け方の打ち合わせ~お支払い
ウェブサイトから注文して、その翌々日には、配達してくださる担当の方からお電話頂き、受け取り方や、置き場所の相談をしました。
うちはオートロックマンションなので、インターフォン対応して、玄関前に置いてもらうことにしました。
商品のお届け自体は、対面不要で受け取れると、前情報で知っていたのですが、お支払いはどうやるんだろう???
一回くらいは対面しないとダメかな?今は新型ウイルスのことがあるし、対面とか避けたいのになぁ・・・と思っていましたが。
お電話のときに相談してみると、すぐに支払いカードをウェブ登録をすれば、商品受け取りからお支払いまで、一度も対面する事なく完了するとのこと。
よかった~。
↓ ↓ ↓
メニューブック カタログ資料がポストに到着
↓ ↓ ↓
ウェブでクレジットカード登録
メニューブックなどの資料が届きました
お電話頂いた日の午後に、さっそくメニューブックカタログ資料が届きました。
上から「クレジットカードの登録用紙」「ヨシケイご利用ガイドBOOK」「Lovyu(ラビュ)カタログ」、「すまいるごはん カタログ」翌週分の 4種類です。
保冷ボックス1箱で届きました!
我が家はオートロックマンションなので、インターフォンを押していただいて、マンションに入っていただきました。
在宅していれば手渡しが基本でしょうが、新型ウイルス対策として対面は避けたいので、申し訳ないけど顔も出さずに、玄関前に置いてもらいました。
地面に直置きは嫌だな・・・と思って、ダンボールを敷いておきましたが、発泡スチロールボックスはちゃんとビニール袋に包まれていたので、わざわざ敷いとかなくても大丈夫だったようです。
箱の大きさは幅53.5cm 奥行き26.5cm 高さ22.5cm
お試しセット開封してみました!
お野菜が入っています。
お野菜をどかすと、小さな白い用紙が入っています。
ヨシケイでは、毎日、お野菜の産地が書いた紙が同封されています。
お野菜の殆どは国産です。実際しばらく届いたのを見てると、加工肉は外国産などで、一味落ちましたが、お肉も生肉は国産です。そして変な匂いもなく美味しいお肉です。
またハムやソーセージなどは、無塩せき(発色剤不使用)といった感じで、安心出来るちょっと良い食材が届きます。
間に発泡スチロールとアルミの仕切りが入り、箱の下側は冷凍庫。発泡スチロールの上部には冷蔵庫のようです。
いつもは大きな保冷剤がど~んと入っています。
ですが、この日は保冷剤が入っていませんでした。
冷凍のものが多かったからでしょうか?コーンスープがカチカチで確かに保冷剤のようにはなっていまいしたが・・・。
うちのお届け時間がわりと遅い時間なのと、まだ肌寒い季節だからでしょう。さすがに暖かくなってコレはしないと思います。追記 6月から保冷剤は2本入っています。
真夏に長時間受け取れない場合は、さらに保冷剤の数を調整してくれるそうです。
あ、あと、新型ウイルスが心配で問い合わせしたのですが、この発泡スチロールボックスも次亜塩素酸水で消毒しているそうです♪
Lovyu(ラビュ)クイックダイニング 5日間 作ってみました
1日目“簡単チースポークかつ&つぶつぶコーンポタージュ”
翌日はお弁当にも
一人暮らしなので、もう1人前で翌日のお弁当にしました。(プチトマト、ブロッコリーは追加)
詳しくはこちら→クイックダイニングお試しセット1日目レビュー
2日目“薬味と食べるサーモンすきみ丼&アボカドとトマトのカルパッチョ風サラダ”
詳しくはこちら→クイックダイニングお試しセット2日目レビュー
3日目“チキンステーキ~ラタトゥイユのせ~&アスパラとブロッコリーのグリル”
翌日はお弁当にも
一人暮らしなので半分は翌日のお弁当にしました。(プチトマトは追加)
詳しくはこちら→クイックダイニングお試しセット3日目レビュー
4日目“黒毛和牛の牛めし&春キャベツとベーコンのみそ汁”
詳しくはこちら→クイックダイニングお試しセット4日目レビュー
翌日はお弁当にも
一人暮らしなので半分は翌日のお弁当にしました。
5日目“魚介と豆腐のチゲ”
詳しくはこちら→クイックダイニングお試しセット5日目レビュー
お試しセット5日間終了後の感想
先週のバリエーションが全日、とっても満足度が高かったのですが、クイックダイニングは日によってムラがありましたね。
1日目、3日目は量が少なく感じましたし、中には既製品ぽい感じでイマイチなものがありました(不味くはないです。コンビニくらいの美味しさはあります)。
とは言え、毎日10~15分で出来て3日間は美味しかったので、私的にはよかったと思いました。
から揚げやチキンステーキなど加工品は、予めメニューを見れはわかります。

わたしの場合は、献立にこれらが入っている週は他のコースにするとか、臨機応変に注文しています。
クイックダイニングお試し体験レビューまとめ
その日の必要量だけ届くので、冷蔵庫のスペースも占領しません。
買い物に行かず、献立を考えてレシピを探す必要もなくなります。
✔献立の悩みから開放されたい方
✔家事を時短したい忙しい方
✔産前産後など買い物・料理が辛い方
✔塩分、糖質制限したい方
✔料理上手になりたい方
✔出来合い感のある味は苦手な方
✔外食のようなものが食べたい方
✔レトルトタイプが欲しい方
✔お弁当も欲しい方

忙しくても、家族にちゃんとした手料理を食べてもらいたい!頑張るママにおすすめです。

はじめてヨシケイを利用される方は、約半額のお試しセットを自分で試してみるのがおすすめです。
自分で選んだコースのミールキットが毎日届きます。
1食あたり300~350円!
配送料無料!
お試しで選べるコースは人気の4コースだけ。
約半額とお得なお試しセットは、はじめての方限定です。
お試し終了後は、いつでも好きなコースが選べるので、初回はお試しできるコースを利用するのがおすすめです。
コース名 | お試し料金 | ||
---|---|---|---|
2人前 | 3人前 | 4人前 | |
プチママ | 3,000円 | 4,500円 | 6,000円 |
カットミール | |||
バリエーション | 3,500円 | 5,250円 | ナシ |
クイックダイニング |
食に拘るグルメな人、料理の腕をレベルアップしたい人なら、おしゃれなバリエーションがおすすめ。
時短や簡単さにこだわるなら、カット済み食材のカットミールがおすすめ。
おしゃれさも簡単さも欲しいなら、1品レトルトで手抜きするクイックダイニングがおすすめ。
悩んでしまう方は、コスパが良くて一番人気のプチママが選ぶのが王道です。

コースで悩む方は、わたしの体験談も参考にして下さい。
>>ヨシケイ体験レビュー
ヨシケイのお試しセットは、お試し期間が5日間としっかりあるので、様々な食材をいろんな献立で、使いやすさ、美味しさを確認することが出来ます。
実際に作って食べてみて、本当に自分に合うのか?ゆっくり検討して下さいね。