食材宅配の配達頻度(お届けサイクル)について解説します。

毎日ほど要らないし、隔週じゃあ足りない気もするし、やはり週1くらいがいいのかな?

宅配食材を数社併用して3年目あかりです
食材宅配の配達間隔は、毎日・週1・隔週など様々ありますが、それぞれにデメリットも存在するので注意が必要です。
この記事では、食材宅配の配達サイクルによる使い勝手の違いや良し悪しを解説。
あなたにベストな食材宅配を紹介します。
一般的にはこちらがおすすめ
- 単品食材や日用品がメインの方 ⇨ 週1
- ミールキットを頻繁に使いたい方 ⇨ 毎日

どっちも欲しい方はサービス併用もあり!
配達頻度ごとに食材宅配を探す
食材宅配を、配達頻度(お届けサイクル)ごとに紹介します。
毎日配達が可能なサービス
毎日配達が可能なサービスは、基本的にお弁当やミールキットなど夕飯の宅配です。
月~金の希望日から選んで注文出来ます。
最多で毎日も可能ということで、毎日注文しなくて大丈夫!
- コープデリ(デイリーコープ) (週3以上)
- ヨシケイ (回数縛りなし)
- 夕食ネット (回数縛りなし)
- ワタミの宅食 (週2以上)
週1配達のサービス
1番一般的なのは週1タイプ。
最多で週1ということで、お休み・キャンセル出来るので、毎週頼まなくても大丈夫!
隔週配達のサービス
ごく一部ですが、隔週が選べるサービスもあります。
追加注文ができるサービス
「定期便」「都度購入」2つのプランを提供しているサービスもあります。
週1では足りないけど、毎日も要らないという方は、2プランの併用を検討してみるといいでしょう。
配達頻度によるメリット・デメリット
毎日・週1・隔週など様々ありますが、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
一般的なメリット・デメリットも、人により当てはまらない場合もあります。
自分のライフスタイルや目的と照らし合わせて選びましょう。
週1タイプは何でも注文出来るけど日持ちが心配
週1配達のメリット・デメリットはこちらです。
デメリット
- ミールキットは毎日使えない
- 冷蔵庫がいっぱいになる
- 箱の保管場所が必要
- 条件クリアしないと送料無料にならない
メリット
- 単品食材が注文できるサービスが多い
- 日用品が注文できるサービスもあり
週1配達は何でも買えるけど、日持ちのしない食材は週後半まで日持ちしないのが最大のデメリット。
とくに、ミールキットやカット野菜の消費期限は短く毎日使えません。(レシピ付き食材セットなら1週間くらい使えます)
隔週が選べるサービスはわずか
隔週配達のメリット・デメリットはこちらです。
デメリット
- ミールキットは毎日使えない
- 冷蔵庫がいっぱいになる
- 条件クリアしないと送料無料にならない
メリット
- 単品食材が注文できるサービスあり
- 日用品が注文できるサービスあり
毎週も要らない・・・と思うと、隔週がいいんじゃないか?って考えがちですが、選べるサービスはごくわずかしかありません。
また、週により商品が入れ替わるので、欲しい商品が注文出来ない場合もあります。
週1でも好きなサービスを選んで、キャンセルなどで自分で調整しながら利用する方が、満足度が高い場合が多いでしょう。
毎日配達は夕飯だけならメリットが多い
毎日配達のメリット・デメリットはこちらです。
デメリット
- 単品食材は殆ど注文できない
- 日用品は注文できない
メリット
- ミールキットが毎日使える
- 冷蔵庫がいっぱいにならない
- 箱数が少ない
- いずれのサービスも送料無料
毎日配達タイプは基本的にミールキットやお弁当の宅配です。
最大のデメリットは、単品商品が注文出来ないこと。
ただし、夕食に限って言えば、単品食材よりもミールキットの方が無駄なく効率的に使えますし、いずれのサービスも送料無料とメリットも多いです。
食材宅配のおすすめの配達間隔
どの配達頻度(お届けサイクル)を選べばよいか?は、自分が何をメインに注文したいか?で変わります。
ミールキットなら毎日配達タイプ
献立に悩んでいる方なら、食材に無駄のないミールキットの毎日配送タイプが1番おすすめです。

足りないものは近所で買えるなら、1番おすすめ
単品食材メインなら週1タイプ
単品食材・日用品を注文したいなら、何でも注文できる週1配達タイプが1番おすすめです。

スーパー替わりに使うなら、週1タイプが一般的
ただし、生協系はキャンセル・お休みする週も手数料がかかるので、頻繁に利用しない方は注意しましょう。
キャンセルが面倒なら隔週タイプ
毎週は要らないけど、週1タイプをキャンセル・お休みするのがイヤという方は、隔週タイプという選択肢もあります。
ただし、いずれのサービスも、週により取り扱い商品が入れ替わります。
注文週に欲しい商品が販売されない・・・ということがあるので注意しましょう。
サービスごとに配達頻度と概要をチェック
サービスごとに配達頻度と概要をチェックしましょう。
オイシックス – 週1・隔週
ミールキットの消費期限は比較的長め(冷蔵タイプで+2日、+4日や、冷凍タイプで+22日など)。レシピ付き食材セットは日持ちするので週1でも十分。足りなければ追加で都度便の併用も可能。
オイシックスは、安全性にこだわるサービスの中では品揃えが豊富。少しお高めだけど内容に納得出来るサービスです。珍しいお野菜のお取り扱いが豊富なので料理好きにも。ミールキットは献立に悩まない副菜付きで、見栄えのよいオシャレな献立、子供好みの献立などが豊富です。ミールキットの他にコスパのよい3日or5日分の食材キットもあり。
注文方法 | 注文サイト・アプリ |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 週1・隔週 |
注文期限 | 2~5日前(各種条件による) |
配達料 | 【定期】 6,000円以上 無料 4,000円以上 200円 4,000円未満 600円 【都度】 8,000円以上 無料 4,000円以上 500円 4,000円未満 1,000円 地域・条件により追加料金200~800円 冷凍手数料+200円 |
公式サイト | https://www.oisix.com/![]() |
\通常価格の50%OFF/
オイシックス詳細&口コミオイシックス公式サイトへ
おうちコープ- 週1
ミールキットの消費期限は、お届けの翌日までの冷蔵タイプが中心ですが、長持ちする冷凍タイプもあるので組み合わせれば週に何回かは使えます。
おうちコープは食材から日用品まで、スーパーマーケットと同じくらいの価格で何でも揃う便利なサービス。安全基準はそこまで厳しくはないですが、しっかり検査しているので食材の安全性はある程度は安心。ミールキットはカット済みでとっても簡単。副菜付きではないので献立は考える必要あり。
注文方法 | 注文サイト・アプリ・注文書 |
---|---|
利用タイプ | 定期 |
配達サイクル | 週1 |
注文期限 | 5日前の午前10時 |
配達料 | 14,000円以上 無料 14,000円未満 100円(税別) (*地域、条件等により異なる) |
公式サイト | https://www.ouchi.coop/![]() |
\通常価格の50%OFF/
おうちコープを詳しくみるおうちコープ公式サイトへ
コープデリ -週1・毎日
ミールキットの消費期限は、冷蔵タイプはお届けの翌日が中心と短め。数は少ないですが、翌々日や冷凍タイプ(半年くらい)、レシピ付き食材セットもあり。足りなければスポットで指定日お届けコープも併用可能。ミールキット・お弁当だけなら週3~5配達のデイリーコープもあり。
コープデリは食材から日用品まで、スーパーマーケットと同じくらいの価格で何でも揃う便利なサービス。放射能以外の基準はそこまで厳しくはないですが、しっかり検査しているので安全性はある程度は安心。ミールキットはカット済み&下処理済みでとっても簡単。献立に悩まない副菜付きキットも選べます。
注文方法 | 注文サイト・注文書 |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 週1(ウィクリーコープ) 週3~5(デイリーコープ) 都度(指定日お届けコープ) |
注文期限 | 【デイリーコープ&ウィークリーコープ】 5日前の午前2時 【指定日お届けコープ】 3~5日前の午前10時 |
配達料 | 【デイリーコープ】 一律 無料 【ウィークリーコープ】 6,000円以上 無料 6,000円未満 基本料80円 + 配達料100円 *配達ない週も基本料が必要 *地域、条件等により金額が異なる 【指定日お届けコープ】 5,000円以上 無料 5,000円 未満 300円 |
公式サイト | https://www.coopdeli.jp/![]() |
\通常価格の50%OFF/
コープデリを詳しくみるコープデリ公式サイトへ
生活クラブ – 週1
ミールキットの消費期限は、お届けの翌日までとかなり短いので注意が必要です。
生活クラブは、安全性のこだわりがダントツ!厳しい基準で検査された食材や日用品が揃います。商品の品揃えは少し劣りますが、本当に安心できる食材を選びたい人に人気。ミールキットはカット済みで簡単でとっても簡単。メニューレパートリーが少ないのは難点ですが、お味の評判はよいです。
注文方法 | 注文サイト・注文書(・電話) |
---|---|
利用タイプ | 定期 |
配達サイクル | 週1 |
注文期限 | 前週の土まで |
配達料 | 地域、条件等により異なる 【例:東京】 3,000円以上 無料 3,000円未満 150円 |
公式サイト | https://seikatsuclub.coop/![]() |
\安全性に大きな信頼感/
生活クラブを詳しくみる生活クラブ公式サイトへ
dミールキット – 週1
ミールキットの消費期限は比較的長め。(冷蔵タイプで+2日、+4日や、冷凍タイプで+22日など)
dミールキットはドコモの手掛けるミールキット専門の食材宅配サービス。オイシックスが作っているので安全性・品質は安心。5分で完成する“超”時短ミールキットと、おいしさにこだわった20分キットの両方が注文出来るのが特徴(他社はどっちか片方になることが多い)。いずれも献立に悩まない副菜付き。
注文方法 | 注文サイト・アプリ |
---|---|
利用タイプ | 定期 |
配達サイクル | 週1 |
注文期限 | 2~5日前(各種条件による) |
配達料 | 6,000円以上 無料 |
公式サイト | https://mealkit.dmkt-sp.jp/ |
パルシステム – 週1
【カタログ会員】【アプリ会員】ミールキットの消費期限は、お届けの翌日までとかなり短いですが、レシピ付き食材セットは日持ちします。足りなければ都度購入タイプの【指定便(東京限定)】も併用可能。
パルシステムは値段が高くなりすぎず、安全性の高い食材が揃う使いやすい食材宅配サービス。食材から日用品はもちろん、テーマパークや映画のチケットや旅行なども会員価格。ミールキット(副菜なしが多い)の他に、コスパのよい3日分の食材キット(副菜付き)や常備菜キットもあり。
注文方法 | 注文サイト・アプリ・注文用紙 |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 週1 |
注文期限 | 【カタログ会員】←基本 6日前の13:00(電話12:00)まで、用紙7日前 【アプリ会員】 6日前の13:00まで 【指定便】 お届け日の3~6日前 |
配達料 | 【カタログ会員】 6,000~15,000円以上 無料 6,000~15,000円未満 99~270円 *地域、条件等により異なる 【アプリ会員】 注文週のみ 198~248円 【指定便】 5,000円以上 無料 5,000円未満 330円 |
公式サイト | https://www.pal-system.co.jp/![]() |
\通常価格の50%OFF/
パルシステムを詳しくみるパルシステム公式サイトへ
夕食ネット – 毎日
ミールキットの消費期限は、お届け日+2日が基本ですが、丸ごと単品食材が届く未カットコースなら、自己責任で多少長く使えます。
夕食ネットは、お弁当・ミールキットの老舗の食材宅配ヨシケイのセカンドライン。注文してすぐ届くのが本体との違いで、当日朝5:00までで当日配送可!と業界でも最速。ただし限定地域なのと、選べるメニューは本体のヨシケイより少ないので、基本的にはヨシケイの方がおすすめ。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 都度 |
配達サイクル | 毎日(月~金の希望日) |
注文期限 | 当日朝5:00までで当日配送可 |
配達料 | 一律 無料(一部地域108円) |
公式サイト | https://www.you-shoku.net/![]() |
\最大10食が半額/
夕食ネットを詳しくみる夕食ネット公式サイトへ
ヨシケイ – 毎日
ミールキットの消費期限は、お届け日+2日が基本ですが、丸ごと単品食材が届く未カットコースなら、自己責任で多少長く使えます。
ヨシケイはお弁当・ミールキットの老舗の食材宅配サービス。圧倒的に豊富なレパートリーと配達無料のコスパのよさで人気。全国50万世帯が利用しています。温めるだけの惣菜パックタイプから、カット食材タイプ、本格的な手料理など、調理難易度の違うコースが様々。レベルやライフスタイルに合わせて選べます。
注文方法 | 注文サイト・アプリ・電話・注文書(手渡し・FAX) |
---|---|
利用タイプ | 都度(・定期) |
配達サイクル | 毎日(月~金の希望日) |
注文期限 | 前週の水17:00まで |
配達料 | 一律 無料 |
公式サイト | https://yoshikei-dvlp.co.jp/![]() |
\5日間も半額でお得/
ヨシケイ詳細&口コミヨシケイ公式サイトへ
らでぃっしゅぼーや – 週1・隔週・月1
ミールキットの消費期限が製造日+4~5日と少し長め。配送センターのある関東からすぐ届く地域の方なら余裕をもって使えます。
らでぃっしゅぼーやは、安全性が高い食材、倫理性の高い食材が揃います。カタログは百貨店のチラシみたいに特選感がある雰囲気で、全体的に高級志向。品揃えという点では少し劣りますが、一品一品の品質はとてもよい。お値段より内容を重視する方におすすめ。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度(入会時は定期のみ) |
配達サイクル | 週1・隔週・月1 |
注文期限 | お届け5~7日前(各種条件による) |
配達料 | (自)5,000円以上 無料 (自)5,000円未満 180~600円 (ヤ)8,000円以上 無料 (ヤ)8,000円未満 300~900円 |
公式サイト | https://www.radishbo-ya.co.jp/![]() |
\通常価格の63%OFF/
らでぃっしゅぼーやを詳しくみるらでぃっしゅぼーや公式へ
わんまいる – 毎週・隔週
冷凍タイプなので消費期限が4~6ヶ月とかなり長くストックしておけます。
わんまいるは解凍、湯煎などだけで食べられる冷凍惣菜パックの食材宅配サービス。1食400kcal以下でも量はしっかり、食塩3.5gなのに出汁が利いていて物足りなさはなし。惣菜パックにありがちな出来合い感のある味はまったくせず、まるで作りたてのおいしさ。1人分でもおいしさに拘りたい方におすすめ。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 週1・隔週 |
注文期限 | 3~5日でお届け |
配達料 | 935円(北海道、沖縄2,145円) |
公式サイト | https://www.onemile.jp/![]() |
\初回限定24%OFF/
わんまいるを詳しくみるわんまいる公式サイトへ
テイスティーテーブル – 週1
消費期限は当日~翌日程度と短いので注意。定期でなく都度購入も可能。
テイスティーテーブルは、有名シェフや料理家が考えた本格的なレシピのミールキットが週末に届く食材宅配サービス。作るのは少し大変だけどSNS映えする豪華メニュー。シェフのテクニックも学べるのでスキルアップにおすすめ。献立に悩まない副菜付き。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 週1(週末のみ) |
注文期限 | 日曜日 |
配達料 | 8,000円以上 無料 4,000円以上 540円 4,000円未満 1,080円 |
公式サイト | https://tastytable-mealkit.com/ |
アマゾンフレッシュ – 不定期
アマゾンフレッシュ(Amazonフレッシュ)は、Amazonのネットスーパー。ミールキットはオリジナルはなく、色々な会社のミールキットが購入出来ます(変動で、デリア食品、タイヘイStockitchen、RF1、オイシックスなど)。献立に悩まない副菜付きもあります。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 都度 |
配達サイクル | 不定 |
注文期限 | 最短4時間後配送枠~あり |
配達料 | 【Amazonプライム会員】 10,000円以上 無料 10,000円未満 390円(最低注文金額4,000円) *初めてのご登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料 【Amazonフレッシュ会員】 一律 無料(最低注文金額4,000円) *初めてのご登録なら30日間Amazonフレッシュ会員の月会費が無料 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/amazonfresh |
ウェルネスダイニング – 週1・隔週
冷凍タイプなので消費期限が3ヶ月以上とかなり長く、ストックしておくと便利。
ウェルネスダイニングは、塩分、糖分、タンパク質、カロリー制限のあるミールキットの宅配サービス。味付けまで終わった冷凍パックを、自宅で煮たり焼いたりするだけで完成します。とっても簡単なので、調理ができない人でも失敗することなく、おいしい制限食が作れます。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 週1・隔週 |
注文期限 | 注文より1週間前後でお届け |
配達料 | 初回は無料 【定期】 7食 350円 14食 無料 (*地域、条件等により異なる) |
公式サイト | https://www.wellness-dining.co.jp/ |
おうちイオン(クッキット)- 不定期
イオンのネットスーパー「おうちイオン」。生鮮食品、日用品はもちろん、トップバリュのミールキット「クッキット」が注文できます。クッキットは、すべての材料がカット済み、下処理済み、調味料付きでとっても簡単なミールキットです。
注文方法 | 注文サイト |
---|---|
利用タイプ | 都度 |
配達サイクル | 不定 |
注文期限 | 最短当日配送可能(空きがあれば)の場合も*地域により |
配達料 | 地域、条件等により異なる 【参考】 5,000円以上 無料 5,000円未満 105~315円 |
公式サイト | https://shop.aeon.com/netsuper/ |
セブンミール – 毎日
*現在サービス休止中
2022年9月再開予定
セブンミールは、セブンイレブンの商品が注文できるサービス。店舗受け取りと宅配が選べます(が、近所に宅配対応している店舗がないことが多いです)。オリジナルのミールキットはカット済みで簡単でそこそこ簡単。調理タイプでは唯一1人分から注文可能。献立に悩まない副菜付きも多い。
注文方法 | |
---|---|
利用タイプ | |
配達サイクル | |
注文期限 | |
配達料 | |
公式サイト | https://7-11net.omni7.jp |
ワタミの宅食 – 毎日
ワタミの宅食は、居酒屋で有名なあの和民。宅配弁当としても有名ですが、近年ではミールキットもはじめています。カット済み・下処理済みで作るのはとっても簡単。九州だけは副菜付きで献立に悩みません。東日本限定ミールキットは主菜のみだけど、惣菜が一緒に注文出来る。味や品質はさておき、安さと簡単さを極める人におすすめ。
注文方法 | 注文サイト・電話 |
---|---|
利用タイプ | 定期・都度 |
配達サイクル | 毎日(月~金の希望日、週2以上) |
注文期限 | 前週の水まで |
配達料 | 無料 |
公式サイト | https://www.watami-takushoku.co.jp/ |
まとめ:臨機応変に併用するのがおすすめ
配達間隔ごとに食材宅配の良し悪しを解説。
普通の単品食品がメインの方は何でも選べる「週1」タイプ、ミールキットを頻繁に使いたい方は賞味期限を気にしないでいい「毎日配達」タイプがおすすめ。
ミールキットを頻繁に利用 ⇨ 週1タイプ
単品食材をメインに注文 ⇨ 毎日タイプ
と言っても、何も1つのサービスに固定する必要もありません。
単品食材も欲しいし、ミールキットも毎日使いたい!という方は、2つのサービス併用がおすすめ。
私は単品は週1定期のコープデリとパルシステム、ミールキットは欲しい日にヨシケイを注文することが多いです。

複数のサービスを併用している人が多いよ
悩んでしまった方は
単品食材メイン ⇨ 週1タイプの生協、またはオイシックスがおすすめ
生協は平日昼間に配達されるので、置き配する場所のない方はオイシックスがおすすめ。
↓オイシックス公式サイト↓
https://www.oisix.com/
各生協
↓コープデリ公式サイト↓
https://www.coopdeli.jp/
↓おうちコープ公式サイト↓
https://www.ouchi.coop/
↓パルシステム公式サイト↓
https://www.pal-system.co.jp/
↓生活クラブ公式サイト↓
https://seikatsuclub.coop/
ミールキット ⇨ 毎日、送料無料のヨシケイがおすすめ
↓ヨシケイ公式サイト↓
https://yoshikei-dvlp.co.jp/
他にも調べたい内容がある方は、こちらのページも参考にして下さい。