食材宅配の通い箱&保冷箱の大きさ・個数、置き場問題に悩んでいませんか?

通い箱のサイズって?
置き配の置き場所はどこ?
次回までの箱の保管場所は?
私は利用するまで知らなかったのですが、食材宅配の通い箱(保冷箱)は、サービスによっては4箱くらい届きます。
しかも!、次回配達まで箱を保管しておく場所が必要で、気をつけないと玄関あたりが箱の山で邪魔なことになるんです。

私はコープ、パルシステム、ヨシケイなど複数の食材宅配を利用しています。このサイトでは16社以上もリサーチして研究しました。
この記事では、通い箱の数、サイズを調査し、あなたのご自宅に置き配(留め置き)場所があるか?と、次回まで保管しておく場所があるか?2点を検証します。
この記事を読むと、あなたのご自宅環境でも使いやすい食材宅配サービスがわかります。
みんながどこに置いているか?も調査しましたので、ぜひ参考にして下さいね。
食材宅配 各社の通い箱について
食材宅配サービスの配送箱には、1.ダンボールなど使い捨て梱包材、2.回収される発泡スチロールの保冷箱で届くタイプがあります。
配送がヤマト便などの場合は使い捨てのダンボールですが、自社便の場合は発泡スチロールの保冷箱が多いです。
捨ててしまうダンボールは問題ありませんが、回収してくれる次回の配送日まで保管しておく場所を考えなくてはなりません。
ということで、回収される保冷箱の箱サイズや個数と配達頻度(箱の回収頻度)を各サービスで一覧表にしました。
箱サイズ・個数・回収頻度一覧表
発泡スチロールの保冷箱のサイズを調べました。オリコンも幅、奥行きはほぼ同じです。

表を下まで読み込むとスクロールバーが出てきます。サービス名クリックで詳細へスキップできます。
サービス | 保冷箱サイズ cm 幅×奥行×高さ | 箱数 | 最短 配達頻度 | |
---|---|---|---|---|
![]() | W37.5×D30×H27 | 1~4箱 | 週 1 | |
![]() | W37.5×D30.5×H26.5 W37.5×D30.5×H15.5? | 1~4箱 | 週 1 | |
![]() | 保冷箱は自分で用意 | 1箱+アルファ | 週 1 | |
W37.5×D30×H27.5 W37.5×D30×H15.5 | 1~4箱 | 週 1 | ||
W53.5×D26.5×H22.5 | 1 箱 | 毎日 | ||
W53.5×D26.5×H22.5 | 1 箱 | 毎日 | ||
W36.5×D25.5×H25 | 1~4箱 | 週 1 | ||
ヨシケイより一回り小さかった 正確には確認中 | 1 箱 | 毎日 |
*コープデリはお弁当やミールキットだけのデイリーコープ会員の場合は週3~5回の配達もあります。
温度帯で分かれた箱で届く
食材宅配の箱数はサービスによって様々で、まとめて1箱で届くタイプと、温度帯に分けた複数の箱で届くタイプがあります。
1箱対応のサービスは、基本的にその日に使う前提の食材なので冷凍保存状態では入ってきません。真ん中に仕切りがあって「冷凍(ある程度、溶ける前提)」と「冷蔵~常温」に分かれています。
生協系は複数の箱で届くものが多いのですが、折りたたみのプラスチック箱(オリコン(折りたたみコンテナー))と、同じサイズの発泡スチロールの保冷箱で3~5箱くらいで届きます。
複数の箱で届くサービスの場合でも、常温の食材などを入れるプラスチック箱は、次週のカタログなども入っているので固定である感じで、あとは注文量や内容で箱数は変わります。
例えば同じ4点注文だとしても・・・
全部が同温度で保管できる食材なら発泡スチロール1箱+プラスチック1箱 ⇨ 2箱
冷蔵、冷凍、青菜、常温食材なら発泡スチロール3箱+プラスチック1箱 ⇨ 4箱
など、サービスによって注文する商品が同じ点数でも箱数が変わります。
箱数を減らしたい場合
箱数を減らしたい場合、在宅しているならすぐに冷蔵庫にしまうことを前提に、1.箱から出した状態で受け取る、2.全部1箱にまとめてもらう。という対応をすればよいかと。
在宅していない場合は苦肉の策として、今週は冷蔵品、来週は冷凍品など、週によって注文する温度帯を統一して注文する方法もあります。
とは言え、生協系は毎週同じ商品が揃っているわけでなく、月に1週しか注文できないような商品も多いので、なかなかそう上手い具合行かないですのです。
というわけで、箱数をなんとか減らしたい方は、
食材宅配の置き配場
食材宅配の置き配(留め置き)は、どこに置いてもらうのがいいか?みなさんの場合、私の場合、置き配の場所についてまとめます。
みんなはどこに置き配してもらってる?
みなさんは置き配(留め置き)をどこに置いてもらっているのか?調査してみました。
- 玄関の前あたり ⇦ 多くの人はこれ
- マンションの共有部分 ⇦ オートロックマンションの人はこれ
- マンションの宅配ボックス ⇦ 一部サービスで可能
- ガスメーターボックスの中 ⇦ 一部サービスで可能
我が家はマンションの共有部分か宅配ボックス
我が家はオートロックマンションなので在宅時は玄関前、不在時はマンションの宅配ボックスか、共有部分に置いてもらっています。
お庭のある一軒家の方なら置き場所に苦労しないのでしょうけど、オートロックマンションの我が家で一番、楽だったのが1箱だけのヨシケイでした。(お弁当ならワタミの宅食も楽)
ヨシケイは1箱ですので、マンションの宅配ボックスにも入るのが助かります。

1箱くらいなら、マンションの共有部分に配達してもらっても、他の住人の方から不満が上がることは少ないです。
食材宅配の通い箱の保管場所
食材宅配を利用し始めると、サービスによっては箱がドカドカ届きます。
次回の配達時まで保管しておく必要がある、とのことで頭を悩ませるのがこちら。

え!こんな沢山の箱をどこの置けばいいのよ?
みなさんの場合、私の場合の保管場所をまとめます。
みんなはどこに保管している?
次回の配達まで1週間、みなさんはどこで保管しているのか?調査してみました。
- 玄関の中
- 玄関の前
- 自宅の軒下
- マンションの共有スペース
- 物置きなど収納箇所
- ベランダ

この結果をみて驚いたのは「マンションの共有スペース」。うちもマンションだけど、1週間も置きっぱなしにしておく度胸はないわ。
我が家はマンションの玄関の中
うちはマンションなので、パルシステムの箱は玄関の中に山積みしています。(コープは品物だけで受け取っているので、箱は置いてません)
お家が広い方なら箱がドカドカ山積みでもいいんでしょうけど、狭い我が家ではけっこう邪魔に感じます。
もう山積みの生活も慣れましたけど、一番、楽だったのが1箱だけのヨシケイでした。(お弁当ならワタミの宅食も楽)
ヨシケイは翌日回収してくれます。毎日注文する方だと常に1箱はある状態になりますが、1箱だけですし、対して邪魔に感じません。

配達がない土日は回収してくれないのですが、マンションの共有部分に出しておいても、1箱なら他の住人の方から不満が上がることは少ないです。
食材宅配サービス 箱数/最短頻度
各サービスごとに、箱サイズ・個数とサービス概要をまとめました。

食材宅配サービスがすでにお決まりの方は、サービス名で詳細にスキップして留守対応等を確認して下さい。
【おうちコープ】1~4箱/週1
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1~4箱 | 野菜・果物、冷蔵品、冷凍品、常温品 | W37.5×D30×H27 |
おうちコープは食材から日用品まで、スーパーマーケットと同じくらいの価格で何でも揃う便利なサービス。安全基準はそこまで厳しくはないですが、しっかり検査しているので食材の安全性はある程度は安心。ミールキットはカット済みでとっても簡単。副菜付きではないので献立は考える必要あり。
【コープデリ】1~4箱/週1
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1~4箱 | 農産品、冷蔵品、冷凍品、常温品 | W37.5×D30.5×H26.5 W37.5×D30.5×H15.5? |
うちの玄関前に置いてもらった画像です。グリーンのオリコン(折りたたみコンテナー)はカタログや常温品。
下はマンションの共有部分。手前のアルミシートがかぶっているのがコープデリ。奥のブルーの箱はヨシケイ2日分の2箱。
コープデリは食材から日用品まで、スーパーマーケットと同じくらいの価格で何でも揃う便利なサービス。放射能以外の基準はそこまで厳しくはないですが、しっかり検査しているので安全性はある程度は安心。ミールキットはカット済み&下処理済みでとっても簡単。献立に悩まない副菜付きキットも選べます。

箱数が多いので一週間邪魔ではありますが、温度帯に分けた保冷剤が入っているので保冷状態は問題ないです。
【生活クラブ】自分で用意/週1
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1箱+アルファ | 常温+その他 | 保冷箱は自分で用意 |
生活クラブは、安全性のこだわりがダントツ!厳しい基準で検査された食材や日用品が揃います。商品の品揃えは少し劣りますが、本当に安心できる食材を選びたい人に人気。ミールキットはカット済みで簡単でとっても簡単。メニューレパートリーが少ないのは難点ですが、お味の評判はよいです。
注意 ちょっと特殊で保冷箱は自分で用意するスタイルです。

保冷箱を自分で用意する都合上?他社に比べ常温に分類される食品が多く、そのためなのか?傷んでいることがあるとのウワサを耳にします。(私の友達もあったそう)
【パルシステム】1~4箱/週1
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1~4箱 | 青果、冷蔵、冷凍、常温品 | 高 W37.5×D30×H27.5 低 W37.5×D30×H15.5 オリコン W37.5✕D30✕H16 |
マンションの玄関前に置いてもらった画像です。ブルーのオリコン(折りたたみコンテナー)はカタログや常温品。
パルシステムは値段が高くなりすぎず、安全性の高い食材が揃う使いやすい食材宅配サービス。食材から日用品はもちろん、テーマパークや映画のチケットや旅行なども会員価格。ミールキット(副菜なしが多い)の他に、コスパのよい3日分の食材キット(副菜付き)や常備菜キットもあり。

箱数が多いので一週間邪魔ではありますが、保冷剤やドライアイスが念入りに入っていて、品質に問題があることはありません。
【夕食ネット】1箱だけ/毎日
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1箱 | 1箱の中を2つに分割(冷凍~低温/低温~常温) | W53.5×D26.5×H22.5 |
うちは注文しているのがヨシケイ本体なので、画像はヨシケイのときのものですが、夕食ネットも同じ箱です。
夕食ネットは、お弁当・ミールキットの老舗の食材宅配ヨシケイのセカンドライン。注文してすぐ届くのが本体との違いで、当日朝5:00までで当日配送可!と業界でも最速。ただし限定地域なのと、選べるメニューは本体のヨシケイより少ないので、基本的にはヨシケイの方がおすすめ。

1箱でも保冷剤はしっかり入っているので、夏でも夜まで冷蔵状態は問題ありません。
【ヨシケイ】1箱だけ/毎日
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズ (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1箱 | 1箱の中を2つに分割(冷凍~低温/低温~常温) | W53.5×D26.5×H22.5 |
マンションの玄関前に置いてもらった画像です。
ヨシケイはお弁当・ミールキットの老舗の食材宅配サービス。圧倒的に豊富なレパートリーと配達無料のコスパのよさで人気。全国50万世帯が利用しています。温めるだけの惣菜パックタイプから、カット食材タイプ、本格的な手料理など、調理難易度の違うコースが様々。レベルやライフスタイルに合わせて選べます。

1箱でも保冷剤はしっかり入っているので、夏でも夜まで冷蔵状態は問題ありません。希望すれば保冷剤を増やしてくれます。
因みに、オートロックマンションに住んでいる私が、今まで使ってきた食材宅配で一番、楽だったのがヨシケイでした。(お弁当ならワタミの宅食も楽)
使い捨てダンボールのサービスもありますが、毎週毎週ダンボール潰して、エアパッキン潰して資源ごみに出すのが地味に面倒でした。
回収箱タイプでも、ヨシケイは1箱ですので、マンションの宅配ボックスにも入れてくれます。
さらに、翌日には回収してくれるので保管場所にも悩みません。(毎日、注文すると毎日1箱は在宅することになりますが)。

1箱くらいなら、マンションの共有部分に配達してもらっても、他の住人の方から不満が上がることは少ないです。
ヨシケイはとてもよいサービスですが、味や好みは個人差があるので、最初は自分で試してみるのがおすすめです。
【らでぃっしゅぼーや】1~4箱/週1
マンションの玄関前に置いてもらった画像です。
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1~4箱 | 【ダンボール】 定期便の農産品 【ダンボール】 農産品、常温品 | W47×D31×H26 W36×D27×H25 |
【保冷箱】 冷蔵品、冷凍品 | W36.5×D25.5×H25 |
らでぃっしゅぼーやは、安全性が高い食材、倫理性の高い食材が揃います。カタログは百貨店のチラシみたいに特選感がある雰囲気で、全体的に高級志向。品揃えという点では少し劣りますが、一品一品の品質はとてもよい。お値段より内容を重視する方におすすめ。
注意点

私は在宅が多くすぐに開封しているので問題を感じたことはありませんが、農作品が常温なので季節と商品によっては少し心配な気もします。
【ワタミの宅食】1箱だけ/毎日
マンションの玄関前に置いてもらった画像です。
箱数 | 温度帯 | 保冷箱サイズcm (W)幅×(D)奥行×(H)高さ |
---|---|---|
1箱 | 冷蔵 | ヨシケイより一回り小さい 確認中 |
ワタミの宅食は、居酒屋で有名なあの和民。宅配弁当としても有名ですが、近年ではミールキットもはじめています。カット済み・下処理済みで作るのはとっても簡単。九州だけは副菜付きで献立に悩みません。東日本限定ミールキットは主菜のみだけど、惣菜が一緒に注文出来る。味や品質はさておき、安さと簡単さを極める人におすすめ。

箱はヨシケイよりも一回り小さくとってもコンパクト。保冷剤も他社よりコンパクト。(もっと言うとミールキット自体もとってもコンパクトでした)
食材宅配の箱問題に悩む方へのまとめ
食材宅配サービスの配送箱(通い箱・保冷箱)のサイズ・箱数、置き場所について解説しました。
1箱なら置ける方 ⇨ マンションの宅配ボックスにも入れてくれて、翌日回収してくれるヨシケイがおすすめ!
1箱も置けない方 ⇨ 日時指定・再配達可能で使い捨てダンボールで届くオイシックスがおすすめ!

どちらもとてもよいサービスですが、お味の好みや感じ方は個人差がありますし、自分で試してみてから決めるのがおすすめです。
2つとも、初めて利用する方に限り約半額で送料無料「おためしセット」が注文できます。
気になった方は公式サイトで詳細をチェックしてみてね。
![]() | ![]() | ||||
*スキルアップはごく一部です。 | |||||
▶置き配・宅配ボックス可能で無料でお届け | ▶日時指定可・再配達可 | ||||
詳細ページ | 詳細ページ | ||||
体験レビュー | 体験レビュー | ||||
公式 ![]() | 公式 ![]() |
他にも調べたい内容がある方は、こちらのページも参考にして下さい。
サービスの詳細が知りたい方は個別まとめ記事をどうぞ。