食材宅配を利用するなら、クレジットカードが使えるサービスがいいなぁ、と探していませんか?

- あのサービスの支払い方法は何だろう?
- 使えるカードはどれかな?
- クレカが使える食材宅配はどれかな?
私も、せっかくなら手軽でポイントも貯まるクレジットカードが使えるサービスがいいんじゃないかな?と、最初は考えました。
実は、自社ポイントとクレジットカードのダブルでポイントがもらえるサービスは少ないですし、自社ポイントでもクレジットカードでもそんなにお得率はかわりません。

私は複数の食材宅配を利用しています。このサイトでは16社以上を調査したので他社のこともそこそこ詳しいです。
この記事では、食材宅配サービスの支払い方法、ポイントの有無を調査しました。
この記事を読むと、食材宅配サービスをお得に利用できる支払い方法がわかります。
食材宅配の支払い方法は色々選べる
食材宅配サービスの多くは、いくつかの選択肢から支払い方法が選べますが、サービスによっては口座振替だけ、クレジットカード払いだけというサービスもあるので注意しましょう。
それでは、おすすめの支払い方法順にご紹介していきます。
【クレジットカード払い】便利でお得
クレジットカード払いなら、自分で支払いに行く必要がないので一番便利です。
利用明細もネットで簡単に見ることができるし家計簿付けるのも簡単。年間の食費となるとかなりの額なのでポイントが貯まるのも嬉しいですよね。
クレジットカードが使えないサービスはコープデリ(*)、おうちコープ、生活クラブだけでした。
*コープデリは、商品数が限られた「指定日お届けコープ」のみクレカ使用可能です。
クレカ使えるサービス一覧
クリックでページ内の詳細箇所にスキップします。
食材宅配サービスはミールキットはもちろん、その他の内容も各社で使い心地が違います。自分にピッタリな内容のサービスならば、クレジットカードが使えないだけで諦めてしまうのは勿体ないかな?と、私は思います。

コープデリ、おうちコープ、パルシステムなど、口座振替でだけ独自ポイントが貯まるサービスもあります。
【ID決済、ORコード決済】便利
ID決済、ORコード決済も、自分で支払いに行く必要がないので、クレジットカードと同じく便利です。
ID決済・QRコード決済など対応のサービス一覧
クリックでページ内の詳細箇所にスキップします。
【口座振替(引き落とし)】便利
口座振替(引き落とし)も、自分で支払いに行く必要がないので、こちらも同じく便利です。
調査した食材宅配サービスで口座振替に対応していないのは、dミールキット、ウェルネスダイニング、わんまいるだけでした。
口座振替え対応のサービス一覧
クリックでページ内の詳細箇所にスキップします。

コープデリ、おうちコープ、パルシステムは口座振替でポイントが貯まります。
【コンビニ決済】少し手間
後から払いたい人にはコンビニ払いもありました。私はコンビニ払い使ったことないのですが、調べたところアマゾンもオイシックスも手数料はかからないようなので損はしません。
払いに行くという手間はありますが、訳あってカードを使いたくない人などは助かりますね。
【銀行振り込み】面倒だし損
注文後、指定の口座に自分で振り込みます。振り込み手数料がかかるし面倒くさいしで、あまりメリットはなさそうです。
【郵便振り込み】面倒だし損
送られてくる振り込み用紙で、郵便局およびゆうちょ銀行から自分で支払います。こちらも面倒くさいしで、あまりメリットはなさそうです。
【現金払い・代引き】お年寄り向き?
セブンミールを除き、お届け時に配送スタッフさんに手渡しする方法で、全体的には人気がなく、対応しているサービスも少ないです。
とは言え、直接という目に見える安心感からか?、お年寄りは現金払いを好む人もそれなりに多いです。
代引き払い対応のサービス
クリックでページ内の詳細箇所にスキップします。

不在が多い方だと直接会うタイミングが難しいですし、代引きは手数料もかかるのであまりメリットはありません。
【その他】
一部のサービスでは、特殊(?というか、他が取り扱っていない)方法で支払えます。「どうしても、これで払いたい!」と、こだわりがある方には嬉しいですね。
ATM決済 | アマゾンフレッシュ |
ネットバンキング | アマゾンフレッシュ |
セブン&アイ商品券 | セブンミール (店舗受取のみ)は、店舗で受け取りの場合のみ。 |
ドコモ利用料金(通話料金等)と合わせて | dミールキット |
サービス別の支払い方法をみる
これまでは支払い方法別に見てきましたが、サービスごとにもまとめておきますね。
知りたいサービスにスキップしてね | |
---|---|
【アマゾンフレッシュ】クレカOKで他も色々選べる
アマゾンフレッシュ(Amazonフレッシュ)は、Amazonのネットスーパー。ミールキットはオリジナルはなく、色々な会社のミールキットが購入出来ます(変動で、デリア食品、タイヘイStockitchen、RF1、オイシックスなど)。献立に悩まない副菜付きもあります。
支払い方法 |
---|
クレジットカード、コンビニ、ATM決済、ネットバンキング、電子マネー、代引き |
使えるクレジットカード |
Visa、Mastercard、American Express、Diner’s Club、JCB、銀聯(クレジットカードのみ利用可)![]() |
貯まる自社ポイント |
付与なし |

わたしの家は東京ですが、配達区域外のため利用したことがありません。
【ウェルネスダイニング】クレカOK他も選べる
ウェルネスダイニングは、塩分、糖分、タンパク質、カロリー制限のあるミールキットの宅配サービス。味付けまで終わった冷凍パックを、自宅で煮たり焼いたりするだけで完成します。とっても簡単なので、調理ができない人でも失敗することなく、おいしい制限食が作れます。
支払い方法 |
---|
クレジットカード・代引き・郵便振替・コンビニエンスストア(後払い) |
使えるクレジットカード |
VISA、MASTER、UFJ、NICOS、DC、JCB、AMEX、Diner![]() |
貯まる自社ポイント |
付与なし |

私は利用したことがないですが、制限食なら一番、厳格です。
【オイシックス】クレカOKで他も選べる
オイシックスは、有機野菜など安心できる新鮮野菜や、ミールキットなど子育て世帯が便利に使える商品が充実した食材宅配。価格は少しお高めですが、おしゃれな見た目と品質の良さで、はじめて使う食材宅配の人気ナンバーワン。
支払い方法 | ||
---|---|---|
【全員】 クレジットカード、コンビニ、郵便局およびゆうちょ銀行、楽天ペイ | 【定期のみ】 口座振替 | 【定期以外のみ】 代引き |
使えるクレジットカード | ||
JCB、VISA、MASTER、Diners、American Express![]() | ||
貯まる自社ポイント | ||
購入額に対してのポイント付与はなし。(キャンペーンなどで付与されることはある) |

お野菜が新鮮でおいしいので、個人的にはサラダキットやヴィーガンキットがお気に入りです。
【おうちイオン】クレカOK、口座振替も
イオンのネットスーパー「おうちイオン」は、トップバリュのミールキット「クッキット」のほか、当然ながら生鮮食品、日用品が注文できます。
支払い方法 |
---|
クレジットカード、口座振替 |
使えるクレジットカード |
VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エクスプレスⓇ・カード、ダイナースクラブカード![]() |
貯まる自社ポイント |
クレジットカード払いでも貯まる! イオンカードなら利用金額に応じて200円(税入)に1WAON POINT(1円相当)が付与(還元率=0.5%) |

私は冷蔵キットしか利用したことないですが、お味はなかなかおいしかったです。(一般的に冷凍タイプは味が落ちます)
【おうちコープ】口座振替のみ
おうちコープは、スーパーマーケット並みの価格で食材から日用品まで何でも揃う生協。ハウスクリーニングから冠婚葬祭まで暮らし全体が賄えます。安全基準は国に準じているもの、生協ならではの検査の信頼感。
支払い方法 |
---|
口座振替 |
使えるクレジットカード |
なし |
貯まる自社ポイント |
利用金額に応じて200円(税抜)に1ポイントが付与(還元率=0.5%) |

私は地域外なのでミールキットは2つしか食べていないですが、どちらもおいしかったです。神奈川の友達が言うには当たり外れはあるそうです。
【コープデリ】基本は口座振替のみ
コープデリは、食材から日用品まで業界最多に何でも揃う生協。価格もスーパーマーケット並みで使いやすい。電気・ガスから冠婚葬祭まで暮らし全体が賄えます。安全基準は国に準じているもの、生協ならではの検査の信頼感。
支払い方法 | |
---|---|
【デイリーコープ】【ウィークリーコープ】 口座振替 | 【指定日お届けコープ】 口座振替、クレジットカード、デビットカード |
使えるクレジットカード | |
VISA、MASTER、JCB、アメリカン・エクスプレス、ダイナースクラブカード![]() | |
自社ポイント | |
口座振替なら、毎月の利用金額に応じて300~1,000円(税抜)に1ポイントが付与(還元率は地域により異なる)。 |
限定地域なので注意!(配達エリアは、千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟(※一部地域除く))

ミールキットのお味は・・・。中にはおいしいものもありますが。お取り扱い商品数はダントツに多いので、私はミールキット以外のお買い物に利用しています。
【生活クラブ】口座振替のみ
生活クラブは、食の安全に強くこだわる生協で、検査数が業界トップの安心感。コープより品揃えは劣りますが、生協なので値段もそこまで高くなく使いやすいです。食の安全にこだわる方が最後に行き着くサービス。
支払い方法 |
---|
口座振替 |
使えるクレジットカード |
なし |
貯まる自社ポイント |
確認中 |
限定地域なので注意!(配達エリアは、北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、愛知、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫(、岩手、群馬、長野、静岡))

私は利用したことがありませんが、子持ちの友達がオイシックス→パルシステムと渡り歩いて、安全性が一番、厳格な生活クラブに落ち着いたそうです。
【セブンミール】クレカOKで他も選べる
セブンミールは、セブンイレブンの商品が注文できるサービス。店舗受け取りと宅配が選べます(が、近所に宅配対応している店舗がないことが多いです)。オリジナルのミールキットはカット済みで簡単でそこそこ簡単。調理タイプでは唯一1人分から注文可能。献立に悩まない副菜付きも多い。
【配達】支払い方法 | 【店舗】 |
---|---|
クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、セブン&アイ商品券、現金、 |
使えるクレジットカード | |
セブンカード・プラス、セブンカード、VISA、Master、Diners、AMEX、JCB![]() | |
貯まる自社ポイント | |
クレジットカード払いでも貯まる! クレカ&自社のダブルポイントが貯められる! 利用金額に応じて200円(税)に1ポイントのnanacoネットポイントが付与(還元率=0.5%) セブンカード・プラスのクレジット払いなら、さらに200円(税抜)につき1ポイントもらえます(合計還元率=1%)。 |

お味はセブン弁当くらいのおいしさなので、手間をかけるなら素直にお弁当を注文した方がいいかな?と、個人的には思いました。
【テイスティーテーブル】クレカのみ
テイスティーテーブルは、有名シェフや料理家が考えた本格的なレシピのミールキットが週末に届くミールキット宅配サービス。作るのは少し大変だけどSNS映えする豪華メニュー。一流シェフのテクニックも学べるのでスキルアップにおすすめ。献立に悩まない副菜付き。
支払い方法 |
---|
クレジットカード |
使えるクレジットカード |
VISA、Mastercard、American Express、JCB![]() |
貯まる自社ポイント |
付与なし |

私は利用したことがありませんが、週末のホームパーティーとか、お誕生日などのイベント時によさそうですね。
【dミールキット】クレカOK、携帯代合算も
dミールキットは、ドコモの手掛けるミールキット宅配サービス。作っているのはオイシックスなので品質は安心。dポイントをためたり使ったり、携帯代と一緒に払えたり、ドコモユーザーなら何かと使いやすい。
支払い方法 |
---|
クレジットカード、NTTドコモ電話料金合算払い |
使えるクレジットカード |
VISA、JCB、MasterCard、AMERICAN EXPRESS![]() |
貯まる自社ポイント |
クレジットカード払いでもポイントがたまる! *dミールキットは頻繁にキャンペーン内容が変わるのでご注意下さい。記事本文は記事作成時のものです。下記、枠内の配信情報は2021年11⽉25⽇時点のものです。 dポイント注意事項
|

クレジットカード払いでも貯まるので、ドコモユーザーの方ならdミールキットがお得ですね!ただし、生鮮食品のお取り扱いはないので注意して下さい。
【パルシステム】クレカOK、口座振替も
パルシステムは、有機・国産など食の安全にこだわる生協。食材から日用品まで品揃えもそこそこ豊富で、値段も手頃で使いやすい。電気やハウスクリーニングなど暮らし全般から、テーマパークや映画なども会員価格。
支払い方法 |
---|
クレジットカード、口座振替 |
使えるクレジットカード |
VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ![]() |
貯まる自社ポイント |
口座振替なら、利用金額に応じて500円(税込)ごとに1ポイントが付与(還元率=0.2%) |

私が食べたミールキットは偶々?殆どがおいしかったですが、周りの評判によると当たり外れがあるそうです。オリジナルの便利な冷凍食品や調味料がお気に入りです。
【夕食ネット】クレジットカードのみ
夕食ネットは、老舗の夕食宅配ヨシケイのセカンドライン。ヨシケイ本体との違いは業界最速ですぐ届くのが特徴。同じくお弁当・ミールキットを取り扱っていますが、ラインナップは本体より少ないです。
支払い方法 |
---|
クレジットカード |
使えるクレジットカード |
ヨシケイNICOSカード、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ![]() |
貯まる自社ポイント |
クレジットカード払いでも貯まる! ヨシケイNICOSカードなら利用金額に応じてポイントが付与。ヨシケイでの利用は1%還元(ヨシケイ以外の利用は0.5%)。ヨシケイNICOSカードで貯まるのはこれだけなので、還元率が1%以上あるクレジットカードをお持ちの方なら、わざわざヨシケイNICOSカードを作る必要はなさそう。 |
【ヨシケイ】クレカOK、口座振替も
ヨシケイは、全国50万世帯が利用する、お弁当・ミールキットが届く老舗の夕食宅配サービス。ライフスタイルに合わせて臨機応変に選べ、業界最多のラインナップと配達無料のコスパのよさで人気です。
支払い方法 |
---|
クレジットカード、口座振替、(コンビニ払い、現金)など。 |
使えるクレジットカード |
ヨシケイNICOSカードを推進しています。(VISA、Mastercardは使える地域が多い(JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブはごく一部の地域だけ使える))![]() |
貯まる自社ポイント |
クレジットカード払いでも貯まる! ヨシケイNICOSカードなら利用金額に応じてポイントが付与。ヨシケイでの利用は1%還元(ヨシケイ以外の利用は0.5%)。ヨシケイNICOSカードで貯まるのはこれだけなので、還元率が1%以上あるクレジットカードをお持ちの方なら、わざわざヨシケイNICOSカードを作る必要はなさそう。 |

種類豊富、毎日無料配達、副菜付きなど、献立の悩みから開放される条件が一番揃っているのはヨシケイが一番だよ。
【らでぃっしゅぼーや】クレカOK、口座振替も
らでぃっしゅぼーやは、安全性と倫理性にこだわる食材宅配。カタログは百貨店のチラシみたいに特選感がある雰囲気で全体的に高級志向。品揃えという点では劣りますが、一品一品の品質がとてもよいです。
支払い方法 | |
---|---|
【定期】 クレジットカード・口座振替 | 【おためし】 クレジットカード・代引き |
使えるクレジットカード | |
VISA、JCB、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club![]() | |
貯まる自社ポイント | |
購入額に対してのポイント付与はなし。(キャンペーンなどで付与されることはある) |

ミールキットの味はおすすめで出来ませんが、お野菜など全体的な品質は一番良いように感じました。マヨネーズなどこだわりのオリジナル調味料がとてもおいしいです。
【ワタミの宅食】クレカOKで他も選べる
ワタミの宅食は、居酒屋で有名なあの和民。宅配弁当としても有名ですが、近年ではミールキットもはじめています。カット済み・下処理済みで作るのはとっても簡単。九州だけは副菜付きで献立に悩みません。東日本限定ミールキットは主菜のみだけど、惣菜が一緒に注文出来る。味や品質はさておき、安さと簡単さを極める人におすすめ。
支払い方法 |
---|
クレジットカード・現金・口座振替 |
使えるクレジットカード |
イオンカード、VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners![]() |
貯まる自社ポイント |
購入額に対してのポイント付与はなし。お弁当1つに対し1つポイントシールがついてきますが、50枚貯めてティッシュ1箱とかなのでお得感はありません。 |

私はミールキットもお弁当も試しましたが、お弁当はおいしいですが、ミールキットは・・・。いや、安くて簡単なので人によっては合うでしょう。
【わんまいる】クレカOKで他も選べる
わんまいるは、解凍、湯煎だけで食べられる冷凍惣菜タイプのミールキット。料理の匠 近藤一樹先生監修+老舗惣菜仕出し店調理でお味はかなりの本格派。真空パック冷凍で届くから温めるだけでまるで作りたての味。
支払い方法 |
---|
クレジットカード、代引き、銀行振り込み、Amazonペイ |
使えるクレジットカード |
VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナーズ![]() |
貯まる自社ポイント |
クレジットカード払いでも貯まる! クレカ&自社のダブルでポイントが貯められる! 会員登録をすれば、利用金額に応じて100円(税抜)に1ポイントが付与(還元率=1%) |

調理したい人には向きませんが、1食400kcal以下だけど量はしっかりあるし、食塩3.5g以下なのに出汁がきいていて、お味はとってもおいしかったです。
ダブルでポイントが貯まるサービス
専用クレジットカードは除いて、お手持ちのカードを使った場合にクレジットカードのポイントと自社ポイントのダブルでポイントが貯まるサービスを調査してみました。
もっとあるかと思ったのですが予想外に少なかったです。
ダブルポイントでお得なのは、dミールキット、わんまいる、セブンミールの3社だけでした。
お得な順
- dミールキット 還元率=1~4%
- わんまいる 還元率=1%
- セブンミール 還元率=0.5%
dミールキットは誰でも100円(税抜)につき1ポイント付与されます(還元率1%)が、さらに、ドコモ「子育て応援プログラム」を使っている方なら、最大4%還元!!と、超お得な還元率になります。

ドコモの方はdミールキットを第一選択に検討してみるのがおすすめです。
別記事でdミールキットを詳しく解説していますので気になる方はご覧ください。
食材宅配の支払い方法まとめ
食材宅配サービスではクレジットカード、口座振替、ID決済、QR決済、銀行振り込み、代引き、コンビニ払い、現金払いなど様々な支払い方法がありました。
皆さんが心配されるクレジットカードは、コープデリ、おうちコープ、生活クラブ以外のすべてのサービスで利用可能です。
確かに金額だけで見ればクレジットカードの方がお得ですが、クレジットカードが使えなくても自社ポイントが貯められるサービスもあります。
そこまで大きな差ではないので、クレジットカードが使えなくても自分に合うサービスを選んだほうが内容的にはお得だと思います。

自分に合う食材宅配なのか?は、各社が用意している「おためしサービス」を利用して、品質や味、利用方法などに納得してから本利用をするのがおすすめです。
「おためしセット」ってどんなのかな?どのサービスでもあるのかな?と気になったらこちらの記事を参考にして下さい。
自分に合うサービスがわからない方は
このサイトでは、あなたにピッタリのサービスが選べるように、様々な角度から食材宅配サービスを比較しています。
自分に合うサービスがわからない方、調べたりない内容がある方は、こちらのページも参考にして下さい。
各サービスごとに情報が見たい方はこちらのページにまとめています。