食材宅配は、こだわりの食材や時短調理ができる食材などを自宅まで届けてくれる便利なサービス。赤ちゃんのいるママやお年寄りなど買い物が辛い方はもちろん。忙しい主婦の方から人気です。
食材宅配を利用したいけど、値段が気になって躊躇していませんか?

- 届けてくれるなんて高くつくよね?
- いくらぐらいするのかな?
- どのサービスが安い?
実は食材宅配は使い方でお安く使うことも可能なんですが、条件によって送料や手数料が無料になったりするので、コストは単純に商品価格だけでは比べられません。

私は沢山の食材宅配を試してみました。現在もの数社、併用中です。
この記事では、商品が安くて、さらに送料など無駄な費用が極力かからない、コスパのよいサービスを教えます
この記事を読むと、あなたの環境で節約しながら使える食材宅配サービスが見つかります。ぜひ参考にして下さいね。
安くてコスパがよい【食材宅配ランキング】

サービス名クリックで詳細にスキップ♪
サービス | 総合コスパ | 初期費用 | 定期費用 | 配達料 | 単品食材 | ミールキット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | ![]() | 出資金 500~1000円 | 基本手数料 88~110円/配達のない週 | 198~220円 | ![]() | 430円 2~3品 580円 |
1位 | ![]() | ![]() | 出資金 500円~ | 手数料 165円/配達のない週 | 110~165円 | ![]() | 1品430円 |
2位 | ![]() | ![]() | 出資金 1,000~2,000円 | 出資金 200円/回 手数料 198~220円/週 | 通常会員 0円 | ![]() | 1品 450円 2~3品 500円 |
2位 | ![]() | ![]() | 0円 | 0円 | 0円 | 取り扱いなし | 2品中心 560~660円 |
5位 | ![]() | ![]() | 出資金 1,000円 | 出資金 1,000円/月 手数料 110~198円/配達のない週 その他 200~300円/月 | 110~275円 | ![]() | 1品 530円 |
6位 | ![]() | ![]() | 0円 | 0円 | 本州 200~1,000円 | ![]() | 2品 650~900円 |
7位 | ![]() | ![]() | なし | 会費 1,100円/年 | 本州 180~900円 | ![]() | 1品 620円 |
サービス | 総合コスパ | 初期費用 | 定期費用 | 配達料 | 単品食材 | ミールキット |
コスパがよい食材宅配の選び方と注意点
安くてコスパがよい食材宅配の選び方と注意点をまとめます。ポイントはこの3つ。
- 値段だけに固執せず安全性もチェック
- 注文しない週も固定費がかかるサービスに注意
- お安く使えるサービスは人により異なる
ひとつづつ解説していきます。
値段だけに固執せず安全性もチェック
食材宅配は、国基準よりも厳しい基準を設けていることが多いですが、サービスによって安全性のこだわりの高さは様々です。
サービスによって原価率が違うので一概には言えませんが、安全性にこだわって生産した食品は原価が高いので、最終的な価格も高くなる傾向があります。
食材には農薬、放射性物質、食品添加物など有害だと心配されることが沢山あります。
国基準で安全とされる食材しか市場に出回らないはずですけど、実際にすべての食材を検査しているわけではないですし、そもそも国基準では安全性に懸念される添加物が認可されているのですから心配ですよね。

子どもたちには安全なものを食べさせたいわ!という方は値段だけじゃなく安全性もチェックしましょう。
注文しない週も固定費がかかるサービスに注意
食材宅配サービスでかかる費用は様々あります。とくに注文しない週にも支払う手数料は、食材宅配をはじめて利用する方は想定外だと思うので注意して下さい。
サービスによってかかる費用の組み合わせは様々。
- 商品代以外は一切かからない
- 配達料だけかかる
- 配達料+入会初期費用
- 配達料+定期費用
- 入会初期費用+定期費用
- 配達料+入会初期費用+定期費用
理解するまでちょっとややこしいのが手数料。生協系では定期的な費用としての手数料があり、注文週に配達手数料があります。
入会時 |
入会金 or 出資金(退会時に返金) |
定期的 |
年会費・月会費 出費金(退会時に返金) 手数料(基本手数料、システム手数料) その他 |
注文時 |
配達手数料 |
各サービスで、名称やシステムが微妙に異なるので、詳しくは各サービスをご覧いただくとして、ザッと解説すると、配達手数料、もしくは手数料のいずれかを毎週、支払うシステムで、ダブルでかかることはありません。
詳しくは別記事で解説。

出来るだけ何もかからないサービスを選べばコスパよいでしょ?

それがそうとも言えなくて、利用頻度や諸々の条件で変わるんです。
お安く使えるサービスは人により異なる
食材宅配をお安く使えサービスは人によって変わります。
そもそもの商品単価だけでなく、さらに注文頻度、注文量の違い、各種割引き制度に適応なのか?など、様々な条件が複雑に絡み合うためです。
ザッとわけるとこんな感じです。
頻繁に注文しない ⇨ 配達料以外の手数料がかからないサービス
まとめて沢山注文しない ⇨ 商品代しかかからないサービス
詳しくは、利用状況の異なる3人の女性で紹介していきます。
そこそこ量を頻繁に注文する方

お買い物のメインにしたいから頻繁になるし、うちは家族も多いし量も多そうだわ。
ヘビーユーザー(利用頻度が多い&量も多い方)なら、たまに注文しない週に手数料を払っても商品価格が安いサービスを選んだほうが安くつきます。
とにかく1番安いのは ⇨ スーパーみたいに何でも揃うコープ(コープデリ 、おうちコープ )
安全性も気にするなら ⇨そこそこ安く安全性の高いパルシステム
ただし、生協系は基本的に週1配達なので、賞味期限の関係でミールキットは毎日使えません。
献立の悩みを解決したいなら ⇨ ミールキットやレシピ付き食材セットを毎日でも無料配達のヨシケイ が1番おすすめ。

前もって注文する食材宅配は、慣れないと食材を無駄にしたり、足りなかったりしがち。予め献立とレシピが決まっているミールキットなら予想以上に便利。単品食材でお考えの方でも、一度は検討してみるのがおすすめ!
頻繁に注文しない方

わたしは近所のスーパーも併用するし、そんなに頻繁に注文はしないわ。
極たまにしか注文しないと言うなら、注文しない週にかかる基本手数料を何度も払うと損してしまうので、少し単価が高くても、手数料がかからないサービスの方が安くつく場合もあります。
月1~2回なら ⇨ 単価は高いけど、注文しない週に手数料がかからないオイシックス がおすすめ。まとめて注文して送料無料にするのがポイント。
月2~3回なら ⇨ 手数料を払っても商品価格が安いコープ(コープデリ 、おうちコープ )
まとめて沢山注文しない方

うちは夫婦だけだし、どうせちょっとづつしか注文しないのよね。
1回ごとの注文量が少ない方は、送料無料になる購入金額に達しないので、頻度の多さに関わらず、一律で送料無料のサービスが安くつきます。
ミールキットやレシピ付き食材セットなら ⇨ 毎日でも無料配達でコスパがよいヨシケイ がおすすめ。
野菜やお肉など単品で注文したい方 ⇨ 少量で配達無料になるサービスはありません。頑張ってまとめ買いするか、1回1回の配達料が低額のコープ(コープデリ 、おうちコープ )がおすすめ。
サービスごとにコスパと詳細をチェック!
食材宅配サービスごとにコスパの詳細とサービス概要をまとめます。

サービス名クリックでこの下のサービス詳細にスキップします。
- 1位 とにかく一番安いコープデリ
- 1位 とにかく一番安いおうちコープ
- 2位 安くて安全性が高いパルシステム
- 2位 献立の悩みなら配達無料でコスパよいヨシケイ
- 5位 値段そこそこ安全性は断トツ生活クラブ
- 6位 たまの利用なら単価が高くてもオイシックス
- 圏外 高くても品質重視なららでぃっしゅぼーや
1位 とにかく一番安い【コープデリ】
コープデリは商品価格は一番安いし、配達料も安い。さらに注文しない週の手数料も安いので、たまにしか注文しないとしても、無駄な出費も少ない。
初期費用 | 出資金 500~1000円 |
---|---|
定期費用 | 基本手数料 88~110円/配達のない週 |
配達料 | 198~220円 |
配達無料条件 | 6,000~12,000円以上 無料(基本のウィークリーコープの場合) |
単品食材 | 1番安い |
ミールキット | 1品 430円めやす。 お安い。 2~3品 580円めやす。副菜付きでは中間価格。 |
配達エリア | 千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟(※一部地域除く) |
コープデリは、食材から日用品まで業界最多に何でも揃う生協。価格もスーパーマーケット並みで使いやすい。電気・ガスから冠婚葬祭まで暮らし全体が賄えます。安全基準は国に準じているもの、生協ならではの検査の信頼感。
1位 とにかく一番安い【おうちコープ】
おうちコープの商品価格は一番安いし、配達料も安い。(ごく一部、コープデリの方が安いものもあるが、配達エリアはかぶらないので、神奈川、静岡、山梨では1番安い)
初期費用 | 出資金 500円~ |
---|---|
定期費用 | 宅配サービス料 165円/週 |
配達料 | 条件による 110~165円 |
配達無料条件 | 14,000円以上 無料 |
単品食材 | 1番安い(ごく一部コープデリより高いものも発見したが、コープデリと地域がかぶらないので、該当地域では一番安い) |
ミールキット | 1品430円めやす。お安い。 |
配達エリア | 神奈川、静岡、山梨(※一部地域除く) |
おうちコープは、スーパーマーケット並みの価格で食材から日用品まで何でも揃う生協。ハウスクリーニングから冠婚葬祭まで暮らし全体が賄えます。安全基準は国に準じているもの、生協ならではの検査の信頼感。
2位 安くて安全性が高い【パルシステム】
パルシステムの商品価格はコープの次に安い。安全性の高さを加味すると、むしろコープより安い気がする。注文の有無に関わらずかかる手数料がコープより少し高いので、たまにしか注文しない人だと無駄な出費が多くなる。
初期費用 | 出資金 1,000~2,000円 |
---|---|
定期費用 | 出資金 200円/注文時に毎回 (停止可能) 通常会員 手数料 198~220円/毎週 |
配達料 | 通常会員 なし |
配達無料条件 | 地域によるが東京の場合 12,000円以上 無料 |
単品食材 | コープには負けるがお安め。 |
ミールキット | 1品 450円(ミールキット)。主菜のみとしては中間価格帯。 2~3品 500円(レシピ付き食材セット)。副菜付きではコスパよい。 |
配達エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟(※一部地域除く) |
パルシステムは、有機・国産など食の安全にこだわる生協。食材から日用品まで品揃えもそこそこ豊富で、値段も手頃で使いやすい。電気やハウスクリーニングなど暮らし全般から、テーマパークや映画なども会員価格。
2位 献立の悩みなら配達無料【ヨシケイ】
ヨシケイは単品食材でなくミールキット宅配だけど、注文量や頻度にかかわらず一律で配達無料。前もって必要な食材を考えなくてはならない食材宅配では、意外に献立レシピと材料がセットで届く方が使いやすい。
初期費用 | なし |
---|---|
定期費用 | なし |
配達料 | なし |
単品食材 | 取り扱いはないに等しい(極わずか) |
ミールキット | 中心は2品 560~660円めやす。割引率が高くなる3~4人分だともっと安い。副菜付きでは安価~揃う。 |
配達エリア | 全国(*一部区域を除く) |
ヨシケイは、全国50万世帯が利用する、お弁当・ミールキットが届く老舗の夕食宅配サービス。ライフスタイルに合わせて臨機応変に選べ、業界最多のラインナップと配達無料のコスパのよさで人気です。
5位 値段そこそこ安全性が高い【生活クラブ】
生活クラブは安全性が高いので、商品価格は生協の中ではお高い。さらにたすけあい制度かけ金とか、まち活動費とか何かと出費が多い。配達無料条件の金額が低いので、毎週少しづつ注文したい場合はコスパがよい。
初期費用 | 出資金 1,000円 |
---|---|
定期費用 | 出資金 月1,000円 個別配送システム手数料 110~198円/週(配達のある週だけの地域もあり) その他 月200~300円 |
配達料 | 110~275円 |
配達無料条件 | 2,000~5,000円以上(地域による) |
単品食材 | 生協の中ではお値段は高いけど、全体的には中間価格帯。 |
ミールキット | 1品 530円。主菜のみとしては少しお高め。 |
配達エリア | 北海道、青森、山形、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、愛知、滋賀、京都、大阪、奈良、兵庫(、岩手、群馬、長野、静岡) |
生活クラブは、食の安全に強くこだわる生協で、検査数が業界トップの安心感。コープより品揃えは劣りますが、生協なので値段もそこまで高くなく使いやすいです。食の安全にこだわる方が最後に行き着くサービス。
6位 たまになら単価高くても【オイシックス】
オイシックスは安全性にもこだわり、商品価格はお高い。調査した商品では、らでぃっしゅぼーやよりも高い商品からの取り扱いでしたが、利用していた感覚では、全体的にはらでぃっしゅぼーやよりは安くつく印象。
初期費用 | なし |
---|---|
定期費用 | なし |
配達料 | 【定期】200~600円*一部地域は追加料金あり 【都度】500~1,000円*一部地域は追加料金あり |
配達無料条件 | 【定期】6,000円以上 無料 【都度】8,000円以上 無料 |
単品食材 | 全体的にお高い。 |
ミールキット | 中心 2品 650~900円(ミールキット)。副菜付きにしてもお高め。 3品 683~716円(レシピ付き食材セット)。3品としては中間価格。 |
配達エリア | 全国 |
オイシックスは、有機野菜など安心できる新鮮野菜や、ミールキットなど子育て世帯が便利に使える商品が充実した食材宅配。価格は少しお高めですが、おしゃれな見た目と品質の良さで、はじめて使う食材宅配の人気ナンバーワン。
圏外 高くても品質重視なら【らでぃっしゅぼーや】
らでぃっしゅぼーやは、安全性が高く品質もよいけどお高い。調査した商品ではオイシックスよりも安い価格からの取り扱いがあったが、利用していた感覚では、全体的にはオイシックスより高くつく印象。
初期費用 | なし |
---|---|
定期費用 | 年会費 1,100円 |
配達料 | 【ヤマト便】300~900円 *一部地域は追加料金あり 【自社便】180~600円 |
配達無料条件 | 【ヤマト便】8,000円以上 【自社便】5,000円以上 |
単品食材 | 全体的に高い。 |
ミールキット | 1品 620円めやす。主菜のみとしてはかなり高い。 |
配達エリア | 【ヤマト便】全国 【自社便】東京23区、神奈川、愛知、大阪、和歌山市、札幌市 および近郊地域。東京多摩地区、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、 静岡、山梨、三重、岐阜、兵庫、京都、奈良、滋賀の市部、 及び仙台市(*一部区域を除く) |
らでぃっしゅぼーやは、安全性と倫理性にこだわる食材宅配。カタログは百貨店のチラシみたいに特選感がある雰囲気で全体的に高級志向。品揃えという点では劣りますが、一品一品の品質がとてもよいです。
コスパよく使えるおすすめ食材宅配はこれ!
商品の価格が安く、尚且つ無駄なコストがかからない食材宅配サービスをまとめました。
はじめての食材宅配で、利用してみないと何をどれくらい注文するかも検討がつかない・・・という方は、入会金や無駄なお金がかからないサービスで試して様子を見るのがおすすめです。
人気トップ2で入会金0円のヨシケイかオイシックスを検討してみて下さい。
毎日の献立の悩みを解決したい方 ⇨ レシピ付き食材セット、ミールキットを欲しい日だけ無料で配達してくれるヨシケイがおすすめ!
献立レシピは自分で考えたい方⇨ 単品食材を選んで注文出来て、入会金や基本手数料のかからないオイシックスがおすすめ!

食材宅配はとっても便利。ぜひ皆さんも値段を気にせず家事を楽して、自分の時間を作って下さいね!
2つとも、初めて利用する方に限り約半額で送料無料「おためしセット」が注文できます。
気になった方は公式サイトで詳細をチェックしてみてね。
![]() | ![]() | ||||
*スキルアップはごく一部です。 | |||||
▶置き配・宅配ボックス可能で無料でお届け | ▶日時指定可・再配達可 | ||||
詳細ページ | 詳細ページ | ||||
体験レビュー | 体験レビュー | ||||
公式 ![]() | 公式 ![]() |
他にも調べたい内容がある方は、こちらのページも参考にして下さい。
サービスの詳細が知りたい方は個別まとめ記事をどうぞ。